電圧検出回路 の意味・用法を知る
電圧検出回路 とは、電流・電圧の測定 や電池等の充放電回路 などの分野において活用されるキーワードであり、三洋電機株式会社 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を16,094件開発しています。
このページでは、 電圧検出回路 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
電圧検出回路の意味・用法
-
モータ制御装置1は、スイッチング素子Q1乃至スイッチング素子Q4とDCモータ10により構成されたHブリッジ回路5と、Hブリッジ回路5へリレーRL1を介して電力を供給する電源24Vと、Hブリッジ回路5を流れる電流が基準電流を超えるか否かを検出する電流検出回路7と、スイッチング素子Q1乃至スイッチング素子Q4の温度が基準温度を超えるか否かを検出する 電圧検出回路 9(温度検出回路)と、を備え、DCモータ10の動作状態に応じて、電流検出回路7の検出結果、又は/及び電圧検出回路9(温度検出回路)の検出結果が、DCモータ10の異常状態を表す場合にリレーRL1をオフする制御部8と、を備える。
- 公開日:2016/12/15
- 出典:モータ制御装置、画像形成装置、及びモータ制御方法
- 出願人:株式会社リコー
-
図1に示すように、蓄電池システム1は、蓄電池10(組電池)、 電圧検出回路 20a〜20d(電圧監視回路)、絶縁素子30、バッテリ制御回路40(制御装置)、コンデンサC1〜C4、抵抗R1、コンタクタSW1〜SW2、インバータINV、およびモータMを備える。
- 公開日:2017/08/10
- 出典:蓄電システム、および電圧検出装置
- 出願人:株式会社ケーヒン
-
検出電圧のプログラミングを容易に行うことが可能な 電圧検出回路 を提供する。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:電圧検出回路
- 出願人:東日本電信電話株式会社
-
制御回路101は、 電圧検出回路 535により検出された電圧の値を用いて、接点423,424と接点523,524との接触状態を判定する。
- 公開日:2016/09/01
- 出典:ロボット装置及びロボット装置の制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
組電池の電池セル間のSOCバランスを維持しつつ、組電池と、カスケード接続された複数の 電圧検出回路 に接続される電圧検出線の断線を高精度に検出する。
- 公開日:2017/03/16
- 出典:電池管理装置および電源装置
- 出願人:三洋電機株式会社
-
平滑コンデンサの端子間電圧を検出するために、半導体スイッチング素子の端子に 電圧検出回路 を接続する構成において、接続部材のインピーダンスによって生じる逆起電圧が電圧検出回路の検出値に与える影響を抑制する。
- 公開日:2017/04/13
- 出典:電力変換装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
欠相検知用の 電圧検出回路 を備えた電気機器の待機電力を低減する。
- 公開日:2016/09/15
- 出典:電気機器
- 出願人:東芝キヤリア株式会社
-
電源起動直後における出力トランジスタの意図しないオンオフ制御を回避した 電圧検出回路 を提供する。
- 公開日:2016/06/20
- 出典:電圧検出回路
- 出願人:エイブリック株式会社
-
フィールドベース通信回路であって、フィールドソースからフィールド入力信号を受信するように構成されるレシーバ回路と、前記レシーバ回路に通信可能に関連付けられる検出回路であって、前記レシーバ回路に通信可能に関連付けられる 電圧検出回路 であって、前記フィールド入力信号に関連付けられる電圧信号を検出するように構成される、前記電圧検出回路と、前記レシーバ回路に通信可能に関連付けられる電流検出回路であって、前記フィールド入力信号に関連付けられる電流信号を検出するように構成される、前記電流検出回路と、を含む、前記検出回路と、前記電圧検出回路と前記電流検出回路とに通信可能に関連付けられる制御回路であって、それぞ...
- 登録日:2018/10/26
- 出典:フィールドベース通信のための回路及び方法
- 出願人:日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
-
そして、スリープ状態の開始から第1時間より短い第2時間後に、 電圧検出回路 をオンにして、それでも回線電圧が検出されなければ、モデム部が電話回線網と接続されていない可能性が高いとして、電力消費状態がスリープ状態からオフモード状態に移行される。
- 公開日:2016/11/17
- 出典:画像処理装置
- 出願人:ブラザー工業株式会社
電圧検出回路の原理 に関わる言及
-
保護回路を半導体集積回路化した保護ICは、過充電 電圧検出回路 、過放電電圧検出回路、充電過電流検出回路、放電過電流検出回路等を内蔵しており、過放電電圧検出回路或いは放電過電流検出回路で過放電電圧或いは放電過電流を検出したとき放電停止用MOSトランジスタを遮断してリチウムイオン電池の放電を停止し、また、過充電電圧検出回路或いは充電過電流検出回路で過充電電圧或いは充電過電流を検出したとき充電停止用MOSトランジスタを遮断してリチウムイオン電池の充電を停止する。
- 公開日: 2014/09/18
- 出典: 充放電制御回路及び充放電制御方法
- 出願人: ミツミ電機株式会社
-
好ましくは、電流検出部が検出する電流、またはセル 電圧検出回路 が検出する電圧のいずれかが異常があると判定すると、蓄電装置と負荷装置との間の電力の授受を遮断するように蓄電装置および負荷装置間に設けられた電力遮断装置を制御する制御部をさらに備える。
- 公開日: 2013/09/30
- 出典: 電源装置の異常監視システムおよびそれを搭載する車両
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
-
なお、電流 電圧検出回路 12は、電流検出回路12a、及び電圧検出回路12bを備えて構成されるが、電流検出回路12a、或いは電圧検出回路12bのうち、何れか一方のみを備えるものであってもよい。
- 公開日: 2002/05/31
- 出典: バイアスアラーム検出装置、及び、バイアスアラーム検出方法
- 出願人: 横河電機株式会社
-
検出回路は、図4及び図5に示すように、主回路 電圧検出回路 431、AC電流検出回路432、AC電圧検出回路433、温度検出回路434、交流発電機2の周波数検出回路435からなる。
- 公開日: 2007/04/12
- 出典: インバータ
- 出願人: 澤藤電機株式会社
電圧検出回路の問題点 に関わる言及
電圧検出回路の特徴 に関わる言及
-
また、電源装置が変換手段の出力側に整流手段をさらに備えることにより、 電圧検出回路 並びにそれを備えた電源装置、スイッチングレギュレータ装置及び電子機器を小型化できる。
- 公開日: 2008/03/27
- 出典: 電圧検出回路並びにそれを備えた電源装置、スイッチングレギュレータ装置及び電子機器
- 出願人: パナソニック株式会社
-
さらに、CPU152には、 電圧検出回路 160からの電圧検出値、および電流検出回路162からの電流検出値が入力される。CPU152は、電圧検出回路160の検出結果と電流検出回路162の検出結果とを用いて供給部106の出力を算出する。
- 公開日: 2009/04/09
- 出典: 燃料電池システムおよびそれを含む輸送機器
- 出願人: ヤマハ発動機株式会社
-
限流回路制御部13は、高圧放電灯6の電力が一定となるように、放電灯 電圧検出回路 11から読み込んだ放電灯電圧から目標放電灯電流を決定し、放電灯電流検出回路17から読み込んだ放電灯電流が目標放電灯電流と一致するように限流回路4を制御する。
- 公開日: 1999/06/18
- 出典: 高圧放電灯点灯装置
- 出願人: 三菱電機株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成