電圧信号 の意味・用法を知る
電圧信号の意味・用法
-
検出抵抗とカップリングコンデンサとを介して、前記蓄電池へ矩形波を出力する矩形波出力部と、前記検出抵抗および前記カップリングコンデンサの間の接続点から出力される 電圧信号 からノイズを除去するフィルタと、前記リレーが固着しているか否かの固着診断を行う固着診断部とを備え、前記漏電診断部は、1前記接続点から前記フィルタを介して入力される電圧信号に基づいて、前記漏電診断を行い、前記固着診断部は、前記接続点から前記フィルタを介さず入力される電圧信号に基づいて、前記固着診断を行うことを特徴とする請求項2に記載の漏電検知装置。
- 公開日:2018/01/18
- 出典:漏電検知装置および漏電検知システム
- 出願人:株式会社デンソーテン
-
必要な電線の数が従来に比べて少ないモータ内蔵ローラ及びモータ内蔵ローラ用コントローラを開発することを課題とする。 モータ内蔵ローラは円筒形のローラ本体を持ち、その内部にモータ12と減速機が内蔵されている。ローラ本体内に 電圧信号 形成回路56が構築されている。電圧信号形成回路56は、磁極検出手段H1,H2,H3からの出力に応じてオンオフする磁極対応スイッチング素子Q1,Q2,Q3と、異常温度検知手段57からの出力に応じてオンオフする温度対応スイッチング素子Q4と、複数の抵抗R1乃至R7によって構成されており、磁極検出手段H1,H2,H3の検出状況と、異常温度検知手段57の検知状況に応じた電圧を発...
- 公開日:2017/11/16
- 出典:モータ内蔵ローラ、モータ内蔵ローラ用コントローラ、モータ内蔵ローラシステム及びギャードモータ
- 出願人:伊東電機株式会社
-
スロープ回路10Cは、クロック信号netAに同期し、図示しない定電流回路、抵抗等で図示しないキャパシタを充放電させることによって傾斜状の電圧を含む 電圧信号 netDと電圧信号netDに正のオフセットを加えた電圧信号netD’とを生成し、電圧信号netD及びnetD’をサンプルホールド回路11Cに出力する。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:ジッタ検出回路
- 出願人:ローム株式会社
-
一実施の形態にかかる送信回路は、第1の電源電圧V2に依存した第1の 電圧信号 Vdivを入力信号INに応じて出力する信号変換回路11と、第1の電圧信号Vdivに遅延を付与すると共に、第1の電圧信号Vdivに含まれるノイズを除去して第2の電圧信号Vaを生成する遅延回路12と、第2の電圧信号Vaに応じた定電流制御信号Vgを生成する制御信号生成回路13と、定電流制御信号Vgを用いて駆動され、第2の電圧信号Vaに応じた出力信号OUTを出力する出力トランジスタTr_outと、を備える。
- 公開日:2017/06/15
- 出典:送信回路および通信回路
- 出願人:ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
このとき、基準比k0が常に略同じ値となるように、印加する 電圧信号 V0は送信器兼主受信器10によって補正される。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:対地静電容量測定装置および対地静電容量測定方法
- 出願人:株式会社トーエネック
-
電圧信号 INVOは、可変利得増幅器860で増幅され、電圧信号VGAOとして第1固定電極812に印加される。
- 公開日:2017/06/22
- 出典:自励発振回路
- 出願人:横河電機株式会社
-
レベル合わせ回路23は、2相の 電圧信号 Va(-)、Vb(+)を受け、その平均電位が合わされた2相の電圧信号Va(-)′、Vb(+)′に変換して、差動増幅回路24に入力させる。
- 公開日:2017/09/21
- 出典:トランスインピーダンスアンプおよび光信号受信装置
- 出願人:アンリツ株式会社
-
受光素子の出力電流に基づく 電圧信号 を精度良く検出できる回路装置を提供する。
- 公開日:2017/09/14
- 出典:回路装置、光検出器、物体検出装置、センシング装置、移動体装置、信号検出方法及び物体検出方法
- 出願人:株式会社リコー
-
別途電源を用意する必要がなく、計測装置から入力される無 電圧信号 を有電圧信号に変換して盤内の複数のブレーカをトリップさせることができる盤用信号出力装置を提供する。
- 公開日:2016/12/08
- 出典:盤用信号出力装置
- 出願人:日東工業株式会社
-
本装置はまた、第2の導電モジュールを介して、 電圧信号 に基づいて出力電流信号を制御するように構成される。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:アクティブフィードバックを用いたベースバンドフィルタのための線形化方式
- 出願人:クゥアルコム・インコーポレイテッド
電圧信号の原理 に関わる言及
-
また、外部機器を変更せずに、すなわち、外部機器が有 電圧信号 により警報動作するのみとし、外部機器がガス警報動作及び火災警報動作を行えるように、警報器側で対応したり、あるいは警報器と外部機器間に接続機器を設けて、この接続機器で対応することが要望されていた。
- 公開日: 2001/09/28
- 出典: 警報器、警報装置
- 出願人: 矢崎総業株式会社
-
不平衡な三相 電圧信号 は、正相順、逆相順、及び零相順を含む。通例、同期は正相順の電圧信号の位相角を検出することを必要とする。位相角を検出する複数の従来の方法が開発された。
- 公開日: 2012/11/01
- 出典: 正弦波信号のパラメーターを求める方法及びシステム
- 出願人: ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド
-
空気流量測定装置を備えた内燃機関の空気流量測定装置に係り、 電圧信号 あるいは周波数信号を出力する空気流量測定装置を採用した内燃機関の空気流量測定装置に適用できる。
- 公開日: 2013/03/21
- 出典: 空気流量測定装置
- 出願人: 日立オートモティブシステムズ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
増幅器一般
- 増幅器の種類(AA01−04の中から必ず1つ以上付与)
- 目的・効果
- 解決手段、解決思想
- 回路素子
- 回路要素
- 接続及び構成
- 構造
- 用途
- 図面情報(半導体構造、断面図、実体図はQA01−04に付与)
- ゲート増幅器の種類
- 双方向増幅器の種類
- 組合せ増幅器の目的・効果
- マイクロ波回路要素
- 入力段構成
- 増幅部構成
- 出力段構成
- 光受信信号増幅器
- 低周波及び高周波増幅器
- 変調型増幅器の目的
- 変調型増幅器の要素、構成
- 温度補償、電源電圧補償の目的
- 帰還の目的
- 温度補償、電源電圧補償の手段
- 歪低減のための手段
- 補償に用いる素子・構成要素、帰還回路の素子・構成要素
- 帰還の種類
- 帰還回路の構成
- 異常検出手段
- 保護手段
- 雑音発生防止手段
- 効率向上の手段
- 雑音発生源及び種類
- 電力増幅器の特殊な構成