階調 の意味・用法を知る
階調 とは、陰極線管以外の表示装置の制御 や液晶表示装置の制御 などの分野において活用されるキーワードであり、セイコーエプソン株式会社 やシャープ株式会社 などが関連する技術を36,893件開発しています。
このページでは、 階調 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
階調の意味・用法
-
この表示装置は、表示部において複数列の画素回路に対応して設けられた複数のデータ線を駆動するために用いられる 階調 データをラッチする複数のラッチ回路と、複数のラッチ回路にラッチされている階調データを複数のアナログ信号に変換する複数のD/A変換器と、複数のD/A変換器から出力される複数のアナログ信号をそれぞれ増幅して複数の階調信号を生成する複数の増幅器と、複数のラッチ回路にラッチされる階調データを解析し、解析結果に応じて、少なくとも1つの増幅器又は少なくとも1つのD/A変換器に流れる直流電流を低減する解析回路とを備える。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:表示装置及び電子機器
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
この表示装置の駆動回路は、複数のデータ線をブロック毎に順次駆動するために、ブロック毎に 階調 データをラッチする複数のラッチ回路と、1ブロックのデータ線の数に対応して設けられ、複数のラッチ回路にラッチされている階調データを複数の階調信号に変換する複数の変換回路と、1ブロックのデータ線の数に対応して設けられ、複数の階調信号を伝送する複数の伝送路と、複数のデータ線の内から1ブロックのデータ線を順次選択する複数の選択信号を生成する選択回路と、複数の伝送路と各ブロックのデータ線との間に接続され、複数の選択信号によって順次選択された1ブロックのデータ線に複数の階調信号を出力する出力回路とを備える。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:表示装置及び電子機器
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
さらに,特定の 階調 の目標濃度と,決定した修正階調の出力濃度と,の差に基づく情報を特定の階調の誤差情報として記憶する。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:画像形成装置および制御プログラム
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
青の対象画素および緑の対象画素についても同様に、特徴量を算出し、他の色の 階調 を算出し、階調を特徴量によって補正する。
- 公開日:2018/01/18
- 出典:読取画像補正装置、読取画像補正方法、およびコンピュータプログラム
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
第3の表示データは、第5の表示領域から射出される光の輝度の 階調 に関する情報を有する。
- 公開日:2018/01/18
- 出典:表示装置、表示モジュール及び電子機器
- 出願人:株式会社半導体エネルギー研究所
-
感光体にトナー像を作像する作像ユニットと、作像ユニットによって作像されたトナー像の画像濃度を検知する光学センサーユニットと、感光体上のトナー像を記録シートに転写する転写ユニットと、作像ユニットによって複数の 階調 で作像したハーフパターンにおけるそれぞれの中間調濃度を検知した結果に基づいて、それぞれの階調で目標中間調濃度値が得られるようにディザパターンを補正する中間調濃度調整処理を実施するメイン制御部とを備える画像形成装置において、中間調濃度調整処理を複数の記録シートに対してトナー像を連続的に出力する連続プリント動作中における所定のタイミング(階調タイミング)で実施するように、メイン制御部500を...
- 公開日:2017/05/25
- 出典:画像形成装置
- 出願人:株式会社リコー
-
縦スジを補正する際に発生する 階調 の段差を抑制する。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法およびプログラム
- 出願人:株式会社リコー
-
多 階調 の原画像を二値化画像に変換する際に、二値化画像の画質を高めることができる画像処理装置を提供する。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:画像処理装置
- 出願人:船井電機株式会社
-
入力画像の距離情報を取得する距離情報取得手段と、前記距離情報を用いて前記入力画像の領域ごとに 階調 を割り当て、割り当てられた階調にしたがって前記入力画像の輝度データを変換する階調割当手段と、代表色を設定する代表色設定手段と、前記代表色にしたがって前記入力画像の色データを変換する調色手段と、を備えることを特徴とする画像処理装置である。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:画像処理装置および画像処理方法、プログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
第1の方向に回転する感光体と、前記感光体上の前記第1の方向に略直交する第2の方向に光ビームを走査して静電潜像を形成する露光手段と、を備える画像形成装置であって、入力された画像データの所定の画素を所定の分割数に分割し、前記所定の画素の 階調 に応じたデータを生成する生成手段と、前記所定の画素の前記第2の方向における位置に応じて、前記所定の画素についての理想の分割数を演算する演算手段と、前記演算手段により演算された前記理想の分割数に基づいて前記分割数を決定する決定手段と、を備え、前記決定手段は、前記所定の画素よりも前記第2の方向における前の位置の画素について前記演算手段により演算された理想の分割数と前...
- 公開日:2017/10/05
- 出典:画像形成装置
- 出願人:キヤノン株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成