阻止帯域 の意味・用法を知る
阻止帯域 とは、導波管型周波数選択装置および共振器 や光学フィルタ などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社東芝 や三菱電機株式会社 などが関連する技術を1,955件開発しています。
このページでは、 阻止帯域 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
阻止帯域の意味・用法
-
...直列に接続される第2帯域除去フィルタとを備え、前記音声入力装置は、前記マイクに並列に接続される第1帯域通過フィルタ、第2帯域通過フィルタ、参照用帯域通過フィルタと、前記第1帯域通過フィルタ、前記第2帯域通過フィルタ、前記参照用帯域通過フィルタに接続される検出部とを備え、前記第1帯域除去フィルタの第1 阻止帯域 と前記第2帯域除去フィルタの第2阻止帯域が異なり、前記第1帯域通過フィルタの第1通過帯域は第1阻止帯域に重複し、前記第2帯域通過フィルタの第2通過帯域は第2阻止帯域に重複し、前記参照用帯域通過フィルタの参照用通過帯域は、第1通過帯域と第2通過帯域と異なることを特徴とする音声出力検査システム。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:音声出力検査システム、音声入力装置
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
所定の通信信号に対応する周波数帯域よりも広く前記通信信号に対応する周波数帯域に重なる通過帯域を有する固定フィルタ(2)と、前記固定フィルタの通過帯域よりも狭く周波数可変な 阻止帯域 を有する可変フィルタ(3)と、を備え、前記固定フィルタ(2)と前記可変フィルタ(3)とが直列に接続された、フィルタ回路(1)。
- 公開日:2017/07/06
- 出典:フィルタ回路、RFフロントエンド回路、および、通信装置
- 出願人:株式会社村田製作所
-
本発明は、アモルファス半導体材料である光吸収材料(34、35)と、光吸収材料に達する、および 阻止帯域 内の角周波数ω*を有する電磁放射を減衰させるように、光吸収材料に対して配置され、所与の阻止帯域を有する帯域阻止フィルタ構造(20)であって、阻止帯域がアモルファス材料の価電子帯テール(VBT)の状態からアモルファス材料の伝導帯テール(CBT)の状態への電子励起
- 公開日:2015/06/22
- 出典:光起電力デバイスおよび光起電力デバイスを動作させる方法
- 出願人:インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイーシヨン
-
バンドパス型ΔΣ変調器25の量子化雑音 阻止帯域 は、前記RF信号の使用帯域を含み、かつ、RF信号の使用帯域よりも広い帯域幅を有している。
- 公開日:2014/04/10
- 出典:信号処理装置及び無線機
- 出願人:住友電気工業株式会社
-
フィルタ・アセンブリは、さらに、 阻止帯域 において減衰される主要信号を提供するために、主要信号と調整信号を一体化する(22)ように構成されている。
- 公開日:2016/02/04
- 出典:フィルタ・アセンブリおよびフィルタリングの方法
- 出願人:アルカテル
-
...1の角度であり、カットオンエッジを有し、第2の複数の層は、入射光およびカットオフエッジに対して第2の角度であり、約0〜40度の任意の第1および第2の角度の場合、カットオンエッジでの第1の複数の層の偏光分離およびカットオフエッジでの第2の複数の層の偏光分離は、約1パーセントを超えず、第2の複数の層のS 阻止帯域 の波長は、ほぼカットオンエッジの波長以下であり、カットオンエッジの波長は、カットオフエッジの波長未満であり、カットオフエッジの波長は、ほぼ第1の複数の層のS阻止帯域の波長以下である。
- 公開日:2015/08/20
- 出典:可同調薄膜フィルタ
- 出願人:セムロック・インコーポレイテッド
-
線状放射素子21の素子長をL1 、線状放射素子22の素子長をL2 、線状放射素子23の素子長をL3 、周波数特性に設ける二つの 阻止帯域 の中心周波数をそれぞれfi (i=1,2)、この中心周波数の波長をλi として、各線状放射素子21,22,23の素子長L1 ,L2 ,L3 を以下に示す関係式を満たすように設定する。
- 公開日:2014/01/20
- 出典:アンテナ装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
...1の角度であり、カットオンエッジを有し、第2の複数の層は、入射光およびカットオフエッジに対して第2の角度であり、約0〜40度の任意の第1および第2の角度の場合、カットオンエッジでの第1の複数の層の偏光分離およびカットオフエッジでの第2の複数の層の偏光分離は、約1パーセントを超えず、第2の複数の層のS 阻止帯域 の波長は、ほぼカットオンエッジの波長以下であり、カットオンエッジの波長は、カットオフエッジの波長未満であり、カットオフエッジの波長は、ほぼ第1の複数の層のS阻止帯域の波長以下である、光フィルタを提供する。
- 公開日:2013/05/13
- 出典:可同調薄膜フィルタ
- 出願人:セムロック・インコーポレイテッド
-
前記第1の送信帯域阻止フィルタは、複数の 阻止帯域 を提供する、請求項1に記載の無線通信装置。
- 登録日:2014/12/26
- 出典:少なくとも1つの帯域阻止フィルタを含むフィルタを有するデュプレクサ/マルチプレクサ
- 出願人:アップルインコーポレイテッド
-
波面変換による特性劣化がなく、電波ハーフミラーの設計に高い自由度を与え、空間放射による損失が少なく、しかも 阻止帯域 減衰量を大きくできるようにする。
- 公開日:2014/01/30
- 出典:ミリ波帯フィルタおよびその阻止帯域減衰量増加方法
- 出願人:アンリツ株式会社
阻止帯域の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成