開閉バルブ の意味・用法を知る
開閉バルブ とは、CVD や気相成長(金属層を除く) などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社日立国際電気 や東京エレクトロン株式会社 などが関連する技術を9,453件開発しています。
このページでは、 開閉バルブ を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
開閉バルブの意味・用法
-
エアレーション作業時、アイソレータ12およびインキュベータ14、接続部16にエアを供給しつつアイソレータ12に設けられたエア排気装置22を運転し、アイソレータ12内の除染ガス濃度が低下すると、 開閉バルブ 30V、34Vを閉じてアイソレータ12および接続部16へのエアの供給を遮断し、インキュベータ14のみにエアを供給する。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:アイソレータシステム
- 出願人:澁谷工業株式会社
-
供給手段70は、塗布器10に繋がる供給流路60と、この供給流路60を通じて塗布器10に塗布液を供給するポンプ30と、供給流路60のポンプ30と塗布器10との間において並列に配置されている複数の 開閉バルブ 31,32とを有している。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:塗布装置及び塗布方法
- 出願人:東レ株式会社
-
...第1流路とを接続する第2流路と、第2流路に設けられ、第2ガスの流量を所定量に制御するコントロールバルブと、コントロールバルブの下流であって第2流路の終端に設けられたオリフィスと、第1流路と第2流路の終端との接続箇所に設けられ、オリフィスの出口から第1流路へ供給される第2ガスの供給タイミングを制御する 開閉バルブ と、第2流路のうちコントロールバルブとオリフィスとの間の流路に接続され、第2ガスを排気する排気機構と、コントロールバルブ、開閉バルブ及び排気機構を動作させるコントローラと、を備える。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:ガス供給システム、基板処理システム及びガス供給方法
- 出願人:東京エレクトロン株式会社
-
基板の主面に処理液を吐出する基板処理装置であって、第1流路と、前記第1流路の流量を測定する流量計と、前記第1流路に介挿され、前記第1流路の流量を調整する流量調整バルブと、前記第1流路上の分岐点で分岐する第2流路と、前記第2流路に介挿され、開状態と閉状態に切替可能な第2 開閉バルブ と、前記流量計、前記流量調整バルブ、前記第2開閉バルブを制御可能な制御部と、を備えており、前記制御部は、前記流量計による流量測定値に基づいて前記流量調整バルブにフィードバック制御を適用可能であり、前記制御部は、第1流路または第2流路の流路状態が所定の切替条件を充足した場合に、フィードバック制御が前記流量調整バルブに適用さ...
- 公開日:2017/10/05
- 出典:基板処理装置
- 出願人:株式会社SCREENホールディングス
-
...能に設けられたピストンを有するシリンダにより構成されており、前記原料ガス供給機構は、前記複数のガス供給源が接続される複数の原料ガス導入部の各々から流路切り替え手段を介して前記第一チャンバに至る原料ガス供給流路と、当該原料ガス供給流路における流路切り替え手段より前記第一チャンバ側に設けられた第1の流路 開閉バルブ および第2の流路開閉バルブとを備えており、前記脱圧機構は、前記第1の流路開閉バルブと第2の流路開閉バルブとの間に接続され、装置外部にガスを排出するためのガス排出部に至るガス排出流路と、当該ガス排出流路に設けられた第3の流路開閉バルブとを備えており、前記ガス移送機構は、第一チャンバと第二チャ...
- 公開日:2016/12/08
- 出典:混合ガス調製装置および混合ガス調製方法
- 出願人:理研計器株式会社
-
第1の透析液供給回路90には、例えば上流側から順に透析液供給ポンプ100、流量センサ101及び 開閉バルブ 102が設けられている。
- 公開日:2015/11/12
- 出典:血液浄化装置、血液浄化装置のプライミング方法及び作動方法
- 出願人:旭化成メディカル株式会社
-
第1の 開閉バルブ が、第1の流出口のレベルよりも高い位置から、第1のバッファタンク内の空気を外部に排出する。
- 公開日:2017/01/26
- 出典:インク吐出装置及びインク吐出方法
- 出願人:住友重機械工業株式会社
-
これらMFC150a〜150h、ならびに 開閉バルブ 151a〜151hはそれぞれ、制御部16によって独立して制御することが可能とされている。
- 公開日:2016/09/08
- 出典:基板処理装置および基板処理方法
- 出願人:東京エレクトロン株式会社
-
...末消火剤噴出用ガス供給ラインを介してタンクと接続された圧力作動式メインシリンダと、タンクと圧力作動式メインシリンダとを接続する導圧ラインと、を備える粉末消火設備であって、起動用ガス供給ラインと導圧ラインとを接続するタンクバイパスラインと、タンクバイパスラインの途中部位に設けられるタンクバイパスライン 開閉バルブ と、タンクバイパスラインの接続箇所よりもタンク側にて起動用ガス供給ラインの途中部位に設けられる起動用ガス供給ライン開閉バルブと、を備える。
- 公開日:2016/12/08
- 出典:粉末消火設備
- 出願人:株式会社IHI
-
開閉バルブ の偏平化と、弁体の高強度化の両立を図る。
- 公開日:2016/04/25
- 出典:バルブ装置
- 出願人:株式会社デンソー
開閉バルブの原理 に関わる言及
開閉バルブの特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
気相成長(金属層を除く)
- 成長法
- 成長層の組成
- 導入ガス
- 成長条件(1)成膜温度T 請求項+実施例に記載されている成膜温度を全て付与する(除く従来例)
- 成長条件(2)成膜時の圧力P 請求項+実施例に記載されている成膜時の圧力を全て付与する(除く従来例)
- 被成膜面の組成・基板の特徴・ダミー基板・マスク
- 目的
- 半導体素子等への用途
- 機能的用途
- 半導体成長層の構造
- 半導体層の選択成長
- 絶縁体成長層の構造・絶縁体層の選択成長
- 装置の形式(1)基板支持の形態・成膜中の基板の運動 図面+詳細な説明に例示されている形式をすべて付与する(除く従来例)
- 装置の形式(2)成膜室の形態 図面+詳細な説明に例示されている形式をすべて付与する(除く従来例)
- 成膜一般
- 成膜室・配管構造・配管方法
- ガス供給・圧力制御
- ノズル・整流・遮蔽・排気口
- 排気・排気制御・廃ガス処理
- プラズマ処理・プラズマ制御
- 冷却
- 加熱(照射)・温度制御
- 基板支持
- 搬出入口・蓋・搬送・搬出入
- 測定・測定結果に基づく制御・制御一般
- 機械加工プロセスとの組み合わせ
- 他プロセスとの組合せ