開錠位置 の意味・用法を知る
開錠位置 とは、錠;そのための付属具 や自転車スタンド・錠 などの分野において活用されるキーワードであり、本田技研工業株式会社 や豊和工業株式会社 などが関連する技術を79件開発しています。
このページでは、 開錠位置 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
開錠位置の意味・用法
-
まず最初に、この突き当りは、 開錠位置 で前記回転ラッチの回転防止面上にダストが付く可能性がある状況を防ぐ。
- 公開日:2014/04/17
- 出典:自動車のドアロック
- 出願人:キーケルトアクツィーエンゲゼルシャフト
-
ケーシング11内に、第1支持孔13内に差し込まれたフレキシブルワイヤー体14の他端部14bを、施錠位置に固定されたかんぬき体12を用いて固定する一方、この固定を、かんぬき体12を 開錠位置 側Yに移動させたときに解除する固定機構32と、かんぬき体12の係合面12cの往復動経路A内に対して進退可能に支持され、施錠位置から開錠位置に向けたかんぬき体12の移動を停止させるストッパ部材40と、が設けられ、第2支持孔42内にフレキシブルワイヤー体14の他端部14bを差し込んだときに、該他端部14bが第2支持孔42内に係止され、かつストッパ部材40が往復動経路A内から後退移動させられる。
- 公開日:2010/08/19
- 出典:自転車用錠
- 出願人:ブリヂストンサイクル株式会社
-
車輪の回転を阻止する施錠位置と車輪の回転阻止を解除する 開錠位置 とに移動自在な閂杆と、閂杆を開錠位置に固定する第1の固定手段と、閂杆を施錠位置に固定する第2の固定手段と、閂杆を開錠方向に付勢する第1の付勢手段と、閂杆を施錠方向に付勢する第2の付勢手段と、第1の付勢手段による開錠方向への開錠用付勢力と第2の付勢手段による施錠方向への施錠用付勢力とを蓄える蓄力手段と、第1の固定手段による閂杆の固定を解除するとともに蓄力手段によって蓄えられた施錠用付勢力を解放する操作部と、第2の固定手段による閂杆の固定を解除するとともに蓄力手段によって蓄えられた開錠用付勢力を解放する錠機構と、蓄力手段と自転車のスタン...
- 公開日:2009/12/24
- 出典:自転車用錠装置および自転車
- 出願人:パナソニック株式会社
-
支持具10を被吸着面35から外すときはロックレバー46を開位置( 開錠位置 )に変位させて、片手の指68を指掛け用開口部62,64に掛けて吸盤側隆起部30e,30fごとケース26の後部を引き上げる。
- 公開日:2010/06/17
- 出典:吸盤装置
- 出願人:株式会社村上開明堂
-
錠部材を 開錠位置 に位置づける際に発生する衝突音をできるだけ低減させることのできる錠装置を提供することである。
- 公開日:2007/01/11
- 出典:錠装置
- 出願人:寺岡オート・ドアシステム株式会社
-
ラッチアクチュエータ18を回転できるようにするためには、2つの制御ロッド123,125をその 開錠位置 に配置しなければならないため、この発明のロック装置の盗難防止効果が高められる。
- 公開日:2006/04/13
- 出典:耐候性ロック装置
- 出願人:笠源科技股分有限公司
-
操作ハンドル14を 開錠位置 P1とすると操作ハンドル先端部14bがハンドル支持部材20のハンドル先端嵌脱部21に嵌り込む。
- 公開日:2005/08/11
- 出典:横引きサッシにおける操作ハンドルの引手兼用構造
- 出願人:豊和工業株式会社
-
シートロック開錠装置84は、変位部材125をイグニッションキーシリンダ41に組込むとともに、このイグニッションキーシリンダ41にはオフ位置とオン位置との間にシートロック 開錠位置 を設け、このシートロック開錠位置にキー129を合せた上でこのキー129を押込むことにより、変位部材125がシートロック開錠方向へ変位し、ケーブル部材85を引くようにしたものである。
- 公開日:2002/07/23
- 出典:シートロック開錠装置
- 出願人:本田技研工業株式会社
-
第1部材10の端部10−1に設けられる第1固定部材20と、第2部材12の端部12−1に設けられ、第1部材が伸展された(すなわち、第1及び第2部材の端部が突き合わされた)位置にあるときの第1固定部材に対して係合・係合解除される施錠部分22−5を備える第1施錠部材22と、該第1施錠部材を 開錠位置 (図4)から施錠位置に動くよう付勢する付勢手段23と、第2部材に取り付けられ、第1施錠部材を上記開錠位置に固定する固定位置と、同第1施錠部材が施錠位置になるのを許容する解放位置との間で変位可能とされ、通常は固定位置に保持されるようになされた施錠部材用ロック部材24と、第1部材に取り付けられ、該第1部材が...
- 公開日:2005/09/15
- 出典:枢着された部材を固定連結する装置及び折畳み式自転車における枢着フレーム部分を固定連結するための装置
- 出願人:日東工器株式会社
-
施錠部230のこの状態を施錠部230の 開錠位置 と呼ぶ。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:施錠制御装置、画像形成装置、施錠制御方法および施錠システム
- 出願人:株式会社リコー
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成