開度制御 の意味・用法を知る
開度制御 とは、不可逆サイクルによる圧縮式冷凍機械 や空調制御装置1 などの分野において活用されるキーワードであり、ダイキン工業株式会社 や三菱重工業株式会社 などが関連する技術を11,315件開発しています。
このページでは、 開度制御 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
開度制御の意味・用法
-
開度制御 部26は、PCV通路15を通じてクランクケース11Dから吸気管14にブローバイガスが常時流通するための所定の開度上限を設定し、スロットルバルブ13の開度状態を変更するためのアクセルペダルの過渡判定、及び/又は、吸気管14の内部の負圧不足累積値に応じて、開度上限の制限を受けない第1の開度状態制御と開度上限の制限を受ける第2の開度状態制御のいずれかを実行可能である。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:スロットルバルブの凍結防止装置
- 出願人:スズキ株式会社
-
前記制御部は、前記蒸発器の下流側の冷媒温度の変化率が温度低下方向でかつ前記変化率の絶対値が第1しきい値以上である場合に、前記電子膨張弁の開度を減少させる第1 開度制御 と、前記蒸発器の下流側の冷媒温度の変化率が温度上昇方向でかつ前記変化率の絶対値が第2しきい値以上である場合に、前記電子膨張弁の開度を増加させる第2開度制御との少なくとも一方を行うように構成されている、請求項1または2に記載の冷却装置。
- 公開日:2013/09/19
- 出典:冷却装置
- 出願人:富士電機株式会社
-
制御部は、温度センサによって検出された検出温度が所定の基準温度以上となった場合、前記検出温度に基づいて減圧弁の 開度制御 をおこなう。
- 公開日:2013/10/24
- 出典:ヒートポンプ式液体加熱装置およびヒートポンプ式給湯機
- 出願人:日立アプライアンス株式会社
-
弁 開度制御 手段50は、回収弁37およびダンプ弁39のいずれか一方について、一方の弁の前後差圧に基づく開度制御を行い、回収弁37およびダンプ弁39の他方について、クーラ31を通過する給水の流量に基づく開度制御を行う。
- 公開日:2013/07/22
- 出典:コンバインドサイクル発電プラント
- 出願人:三菱日立パワーシステムズ株式会社
-
...記誘引通風機の吐出側における排ガスラインから分岐して、押込通風機の吸込側における前記燃焼用気体供給ラインに合流接続される排ガス再循環ラインと、該排ガス再循環ラインの合流接続点より上流側で且つ空気吸込口より下流側における前記燃焼用気体供給ラインに設けられ、空気燃焼から酸素燃焼への移行時に全開から全閉に 開度制御 される第一切替ダンパと、前記排ガス再循環ラインに設けられ、空気燃焼から酸素燃焼への移行時に全閉から設定開度に向け段階的に開度制御される第二切替ダンパと、前記排ガス再循環ラインの分岐点より下流側における排ガスラインに設けられ、空気燃焼から酸素燃焼への移行時に全開から設定開度に開度制御される第三...
- 公開日:2012/08/02
- 出典:酸素燃焼ボイラシステム
- 出願人:株式会社IHI
-
冷媒としてR32を用いた空気調和機において、圧縮機の吐出冷媒の温度を安定して制御することが可能な膨張弁の 開度制御 を構築すること。
- 公開日:2014/05/15
- 出典:空気調和機
- 出願人:ダイキン工業株式会社
-
なお、圧縮機の能力制御および膨張弁27の 開度制御 は、圧縮機25の吐出側に設けたサーミスタ(図示せず)で検出される吐出冷媒の温度が予め設定された温度を維持するように制御される。
- 公開日:2011/12/22
- 出典:給湯機
- 出願人:パナソニック株式会社
-
流量制御が行えなくなった場合、 開度制御 に自動的に移行するようにして、システムを停止することなく、制御を続行する。
- 公開日:2009/10/22
- 出典:流量制御システム
- 出願人:アズビル株式会社
-
内燃機関の排気ガス浄化装置において、前記内燃機関を過給する可変排気ターボと、前記内燃機関の排気ガス通路に設けられたNOx還元触媒と、前記可変排気ターボの過給機側の過給圧を利用して還元剤を前記NOx還元触媒に噴霧する還元剤噴霧手段と、前記内燃機関の負荷を検出する負荷検出手段と、前記負荷検出手段の検出結果に基づいて、前記可変排気ターボのノズル開度を制御する 開度制御 手段とを備え、前記開度制御手段は、前記過給圧を制御して前記還元剤を微粒化することを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。
- 公開日:2008/02/21
- 出典:内燃機関の排気ガス浄化装置
- 出願人:株式会社小松製作所
-
このFA,FBの偏差ΔFが加算器55,56にて 開度制御 指令Kに加えられる。
- 公開日:1996/05/07
- 出典:電動サーボモータ式調速機の制御装置
- 出願人:株式会社明電エンジニアリング東日本
開度制御の原理 に関わる言及
-
図に示すように、外気流入制御部は、空気流入制御板と、回転制御モータにより構成され、回転制御モータは、外気流入制御部からの 開度制御 情報により空気流入制御板を回転させる。
- 公開日: 2000/11/07
- 出典: エアコン
- 出願人: パナソニックエコシステムズ株式会社
-
また、流体の流量及び圧力に応じて該主制御弁の弁開度を制御し、主制御弁の制御限界を検知することにより、主制御弁の弁 開度制御 を停止し、副制御弁を流体の流量及び圧力に応じて動力回収タービンによる動力回収が効率よく行なわれるようにその弁開度を制御し、副制御弁の制御中に副制御弁が制御限界に達したらその弁開度制御を停止し、主制御弁の弁開度制御に戻すことを特徴とする。
- 公開日: 1996/06/04
- 出典: 動力回収システムにおける弁制御方法
- 出願人: 株式会社荏原製作所
開度制御の問題点 に関わる言及
開度制御の特徴 に関わる言及
-
また、さらに、スロットル 開度制御 手段は、目標開度における修正値を求め、この修正値によって目標開度を補正することにより、スロットル開度制御をより高精度にし得るものとなる。
- 公開日: 1996/12/24
- 出典: 電子制御スロットルによるエンジン制御装置
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
また、制御装置は温度検出器が検出した冷却水出口温度に基づいて三方弁の開度を制御するので、運転切換わり直後の吸収器熱交換器及び凝縮器熱交換器の冷却水温度によって制御装置による三方弁の 開度制御 が変化し、吸収器熱交換器及び凝縮器熱交換器あるいは冷却塔からの冷却水の温度が比較的低いときには、短時間で冷却水の全量が吸収器熱交換器及び凝縮器熱交換器に流れるようになり、切換わり短縮することができる。
- 公開日: 1996/06/11
- 出典: 吸収冷温水機
- 出願人: 三洋電機株式会社
開度制御の使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成