配向処理 の意味・用法を知る
配向処理 とは、液晶3(基板、絶縁膜及び配向部材) や液晶3-2(配向部材) などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 や株式会社東芝 などが関連する技術を10,637件開発しています。
このページでは、 配向処理 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
配向処理の意味・用法
-
具体的には、ex‐situ 配向処理 は、(1)標準的なシートシステム内に水平アンカーを導入し、固定ドラムに対してそのシートを延伸することと、 (2)静電結合の破壊し、延伸した配向を可能にすることを助けるように、シート、テープまたは糸に化学物質を添加することとを包含する。
- 公開日:2014/08/28
- 出典:ナノスケールで配向したカーボンナノチューブのためのシステムおよび方法
- 出願人:ナノコンプテクノロジーズ,インク.
-
工業的には、簡便で大面積の高速処理が可能なラビング法が、 配向処理 法として広く用いられている。
- 公開日:2012/02/09
- 出典:感光性高分子化合物からなる光配向剤、該光配向剤を用いた液晶配向膜および該液晶配向膜を用いた液晶表示素子
- 出願人:JNC株式会社
-
本発明は、基板Sに形成されている配向膜に紫外線を照射することにより、配向膜を 配向処理 する光配向処理装置1に関する。光配向処理装置は、基板を支持する複数の基板支持体7と、それぞれの基板支持体を同一の走行経路RRに沿って走行させる走行機構5と、走行経路に沿って走行する基板支持体によって支持されている基板に対して紫外線を照射する紫外線照射装置9と、走行している基板支持体同士が衝突しないように、基板支持体を前記走行経路から退避させる退避機構11と、を備える。
- 公開日:2015/12/14
- 出典:光配向処理装置
- 出願人:株式会社飯沼ゲージ製作所
-
液晶分子を含む液晶層を挟んで互いに向かい合い、各内側面上に、光照射によって 配向処理 された前記液晶分子を配向させるための光配向膜がそれぞれ形成された一対の透明基板を備える液晶表示パネルの製造方法であって、前記配向処理が施されていない光配向膜がそれぞれ形成された前記一対の透明基板が、前記液晶層を挟んで互いに向かい合うように貼り合わせられる貼合工程と、貼り合わせられた前記一対の透明基板の何れか一方の外側面から他方の外側面へ向けて光が照射される配向処理工程と、を有することを特徴とする液晶表示パネルの製造方法。
- 登録日:2013/11/08
- 出典:液晶表示パネルの製造方法
- 出願人:シャープ株式会社
-
配向膜34の上面には、液晶層23を構成する液晶分子を配向規制するための 配向処理 が施されている。
- 公開日:2009/09/17
- 出典:液晶表示装置および電子機器
- 出願人:株式会社ジャパンディスプレイ
-
光配向層と該光配向層上に作製された有機電界発光層とを含む有機電界発光素子であり、光配向層は光の照射による 配向処理 を施されたポリイミドであり、有機電界発光層は面内方向の分子配向分布に異方性を有する、有機電界発光素子。
- 公開日:2009/06/04
- 出典:偏光有機電界発光素子
- 出願人:JNC株式会社
-
可撓性樹脂基板上に配向膜を塗布するかあるいはラビングによる 配向処理 を行うための工業的方法の開発。
- 公開日:2008/09/25
- 出典:液晶配向膜の製造方法
- 出願人:JSR株式会社
-
電極を形成した基板1上に配向方向が光の照射方向に応じて可逆的に変化する光配向膜2を形成した液晶表示用基板を使用し、前記光配向膜2の全面に光を所定方向に照射して、その全面を同一方向に配向する第1の 配向処理 工程と、複数の開口部3を所定間隔で設けた露光マスク4を介して前記光配向膜2に光を前記第1の配向処理工程の照射方向と異なる方向に照射して、その照射領域を前記第1の配向処理工程の配向方向と異なる方向に配向する第2の配向処理工程と、を行ない、配向方向が異なる複数の配向領域を分割形成する。
- 公開日:2007/08/30
- 出典:液晶表示用基板の製造方法
- 出願人:株式会社ブイ・テクノロジー
-
基体209上に配向膜材料層8を全面に印刷した後に局部的にラビング処理し、得られた配向膜上に分割波長板208となる光重合性モノマー層12を全面又は分割パターンに印刷した後、光重合性モノマー層12を露光処理してポリマー化すると共に 配向処理 するか、或いは、基体209上に分割波長板208となる光重合性モノマー層12を全面に印刷し、この光重合性モノマー層を露光処理してポリマー化した後に、このポリマー層を局部的にラビングして配向処理する、分割波長板フィルターの製造方法。
- 公開日:2008/12/11
- 出典:分割波長板フィルターの製造方法
- 出願人:ソニー株式会社
-
なお、ステップ(7)の前に、液晶配向用の配向膜(図示省略)が、カラーフィルタ基板側及びTFT基板側の両方に形成され、 配向処理 (例えば、ラビング)される。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:カラーフィルタ基板、液晶表示装置、及び、カラーフィルタ基板の製造方法
- 出願人:シャープ株式会社
配向処理の問題点 に関わる言及
-
さらに、上述のように、ラビング処理によって 配向処理 が施されるため、ラビング処理本来の利点、すなわち、安価で、かつ大面積での配向処理が可能という利点を利用できる。
- 公開日: 1996/10/11
- 出典: カイラルスメクチック液晶素子の製造方法
- 出願人: キヤノン株式会社
-
本実施の形態による光 配向処理 は、従来のパイル素子による偏光光照射装置と比べて、高効率に照射エネルギーを利用できることから、配向処理のための偏光光照射時間が減少し、生産性が向上する。
- 公開日: 2005/10/27
- 出典: 液晶表示素子の製造方法
- 出願人: 株式会社ジャパンディスプレイ
-
以上、工程Dで固定によって連続配向体を作成する方法について述べたが、この方法は 配向処理 を行った微粒子の高い配向度を維持したまま簡単に連続配向体に加工できるという利点がある。
- 公開日: 2008/07/03
- 出典: 高分子の連続配向体の製造方法および製造装置
- 出願人: キヤノン株式会社
-
また、液晶性化合物を溶媒で希釈して液晶層を塗設する場合、液晶性化合物の液晶転移温度以上に保持しない、即ち、液晶性化合物自身の液晶転移温度以下で 配向処理 をすることが出来る場合もある。
- 公開日: 2002/09/25
- 出典: 光学補償フィルムの製造方法
- 出願人: コニカミノルタ株式会社
配向処理の特徴 に関わる言及
-
紫外線によって配向膜に 配向処理 を施す配向処理方法及び配向処理装置において、配向膜全面に亘って同一条件下で配向処理が施され、配向膜全面に亘って均一な配向特性が得られる配向処理方法及び配向処理装置を提供するものである。
- 公開日: 2007/06/28
- 出典: 配向処理方法及び配向処理装置
- 出願人: 常陽工学株式会社
-
光源から放射される紫外線によって配向膜に 配向処理 を施す配向処理方法及び配向処理装置において、配向膜全面に亘って同一条件下で配向処理が施され、配向膜全面に亘って均一な配向特性が得られる配向処理方法及び配向処理装置を提供するものである。
- 公開日: 2007/03/29
- 出典: 配向処理方法及び配向処理装置
- 出願人: 常陽工学株式会社
-
そして、近年、この配向膜として所謂光 配向処理 した配向膜が採用されるようになった。この光配向処理は、配向膜に対して所定の方向に偏光を有する光を照射して配向させる処理、すなわち配向制御能を付与するものである。これにより、これまでのラビング処理を施す必要のない配向膜が得られる。
- 公開日: 2000/12/26
- 出典: 液晶表示装置用配向膜の配向処理方法
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
この場合、 配向処理 は両側の基板とも水平配向処理をする、片側の基板のみを水平配向処理する、片側の基板のみを水平配向処理し他方の基板を垂直配向処理する、両側の基板とも垂直配向処理をする等の配向処理が可能である。
- 公開日: 1998/07/21
- 出典: 光ヘッド装置
- 出願人: 旭硝子株式会社
-
この場合、 配向処理 は両側の基板とも水平配向処理をする、片側の基板のみを水平配向処理する、片側の基板のみを水平配向処理し他方の基板を垂直配向処理する、両側の基板とも垂直配向処理をする等の配向処理ができる。
- 公開日: 1998/05/15
- 出典: 光ヘッド装置及びその製造方法
- 出願人: 旭硝子株式会社
配向処理の使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成