部装置 の意味・用法を知る
部装置 とは、ファクシミリ一般 やタイプライター等へのデジタル出力 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 や株式会社リコー などが関連する技術を157,427件開発しています。
このページでは、 部装置 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
部装置の意味・用法
-
また、貨幣収容部の箱体の後方側に計量部を有し、箱体の前方側に外 部装置 とデータ通信を行うための制御部等の電子回路を有し、計量部と電子回路との間の略中央に貨幣を収容するトレイ本体を有する。
- 公開日:2017/11/02
- 出典:物品保管装置、物品保管装置の貨幣収容部、及び物品保管システム
- 出願人:株式会社寺岡精工
-
電圧が検出された後に、外 部装置 は、条件を検出することに応答して動作を実行する。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:エネルギー貯蔵システムの充電器のウェイクアップ
- 出願人:エヌイーシー・エナジー・ソリューションズ・インコーポレイテッド
-
記録媒体への画像形成を行う画像形成部を備え、居室内に設置された機器からの情報を受信し外 部装置 へ当該情報を送信する画像形成装置と、前記機器からの情報を受信可能に構成され、前記画像形成装置から前記外部装置への情報の送信が行えない場合に、当該機器からの情報を外部装置へ送信する情報処理装置と、を備える情報処理システム。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:情報処理システム、画像形成装置、情報処理装置、および、プログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
本発明の第4の実施の形態における情報処理装置の外 部装置 から要求が来た際の動作例を示したフローチャートである。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:情報処理装置及びプログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
金型装置と外 部装置 との間での物品の受渡を円滑に実施できる、射出成形機の提供。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:射出成形機
- 出願人:住友重機械工業株式会社
-
情報処理装置200のUSB制御部210は、コネクタ部231と、外 部装置 において送電器としての機能と受電器としての機能とを切り替え可能であることを示す能力情報を、前記外部装置からコネクタ部を介して取得するプロセッサコア222と、前記能力情報に基づいて、ユーザによる指示を受け付ける受け付け手段と、受け付け手段で受け付けた指示に基づいて、コネクタ部を介して前記外部装置に送電する送電状態と、コネクタ部を介して前記外部装置から受電する受電状態と、を含む複数の状態のうちの1つの状態について制御する。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
そして、携帯端末3は、外 部装置 と通信が確立されている場合に、情報を外部装置から受信し、情報から光量の累積値Xを算出する端末側制御部31と、端末側制御部31が算出した累積値Xを表示する表示部33とを有する。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:浴光システム及び携帯端末
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
ユーザが指定した処理を受け付ける受付部110と、受付部110が受け付けた処理を行なう画像処理部130および機構制御部140と、受付部110が受け付けた処理を実行可能な外 部装置 に処理を出力する出力部150と、を備え、受付部110が複数の処理を受け付けたときに、複数の処理のうち自装置で出力を得る必要があるものについては画像処理部130や機構制御部140が自装置で処理を行ない、複数の処理のうち自装置で出力を得る必要がないものについては処理の少なくとも一部を出力部150により外部装置に出力する処理装置。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
外 部装置 と通信線を介して接続される通信部を有し、前記制御部は、前記通信部が前記外部装置から前記情報の送信要求を受信した場合に、前記記憶部に記憶された前記情報を前記外部装置へ送信するよう前記通信部を制御する請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の流量調整装置。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:流量調整装置
- 出願人:サーパス工業株式会社
-
心電図記録装置1は、患者Pに装着された電極40から、時間軸上に連続的に発生する複数の心電図波形を示す心電図波形データをリアルタイムに受信するように構成された第1受信部22と、受信された心電図波形データの一部を外 部装置 10に送信するように構成された送信部24と、外部装置10から基準心電図波形を受信するように構成された第2受信部23と、心電図波形データと基準心電図波形を保存するように構成された記憶部28と、心電図波形データによって示された複数の心電図波形の各々と基準心電図波形とを比較するように構成された比較部26と、電極40が患者Pに装着されたままの状態で、第2受信部23が受信した新たな基準心電図...
- 公開日:2017/10/05
- 出典:心電図記録装置、心電図解析プログラム、記憶媒体および心電図解析システム
- 出願人:日本光電工業株式会社
部装置の原理 に関わる言及
-
また好ましくは、外 部装置 の操作画面を表示する表示手段をさらに備え、操作手段は、操作者の操作入力に従って操作画面を操作することによって、外部装置を操作し、電気刺激付与手段は、操作者の操作入力に従った操作画面の操作に応じた電気刺激を操作者に付与するとよい。これにより、複数の外部装置を共通の操作装置で操作することができる。
- 公開日: 2009/08/27
- 出典: 操作装置
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
-
この方法により、外 部装置 にて推定された位置情報を制御局装置に送信し、制御局装置が、この位置情報と制御局装置が推定した移動局装置の位置とに基づいて、当該移動局装置の位置を総合的に判断することができるので、当該移動局装置の位置を高精度に推定することができるとともに、当該移動局装置が位置推定処理を行う必要がないので、移動局装置のさらなる小型化、軽量化を図ることができる。
- 公開日: 2001/05/18
- 出典: 移動局装置及び位置推定方法
- 出願人: パナソニック株式会社
-
決済関連情報及び商品等情報を関連付けて外 部装置 に送信する際、特定した画像に含まれる又は含まれていた複数の決済関連情報のうち、当該決済関連情報について表示したメニューに対する選択操作に基づいて決済関連情報を特定し、特定した決済関連情報に対応するクレジット決済を商品等情報に対して処理するために、当該特定した決済関連情報及び商品等情報を関連付けて外部装置に送信する。
- 公開日: 2002/08/16
- 出典: クレジット決済システム、クレジット決済のプログラム及びこれを記録した媒体、並びに決済情報画像ファイルを記録した媒体、決済システム、決済のプログラム及びこれを記録した媒体
- 出願人: ヴィジョンアーツ株式会社
-
したがって、カバー用内視鏡をカバーに装着するには、少なくともカバー保持具と内視鏡カバー拡張器が必要となる。しかし、内視鏡検査室にはベッドや光源等の各種外 部装置 が設置されており、内視鏡検査室内を狭くしている。その上、上記のカバー保持具と内視鏡カバー拡張器を設置するとなると、内視鏡検査室内をますます狭小にしてしまうという不具合がある。
- 公開日: 1994/09/27
- 出典: カバー用内視鏡に装着するカバーのカバー保持具
- 出願人: 東洋製罐株式会社
-
ランキンサイクル式発電機において、加圧装置及び発電装置が膨張装置によって駆動されるように加圧装置、膨張装置及び発電装置とを共通の回転軸にて連結したことにより、加圧装置駆動用の外 部装置 が不要となり、外部装置用の動力を別途用意する必要もない。
- 公開日: 1994/06/07
- 出典: ランキンサイクル式発電機
- 出願人: 三洋電機株式会社
部装置の問題点 に関わる言及
-
しかし、このような従来の無線呼出信号受信装置では、無線呼出信号受信装置を外 部装置 に常時接続しておく必要があり外部装置制御専用装置としてしか使用できないという問題点があった。
- 公開日: 1996/01/12
- 出典: 無線呼出信号受信装置
- 出願人: 日本電気株式会社
-
また、この理由のために、リレー信号ボックスの電子信号ボックスへの置換は、プロジェクト計画のため、信号ボックスの新しい構造のため、および、特に外 部装置 の置換のための大きな投資を必要とし、さらに新しい認証方法も必要となる。
- 公開日: 2012/12/06
- 出典: 既存の信号ボックスを置換する電子信号ボックスの製作のための方法
- 出願人: スーパーコンピューティング・システムズ・アクチェンゲゼルシャフト
-
ところで、機器が外 部装置 にログ情報を転送するときに発生する通信開始又は通信終了などの通信に関するログ情報や、その通信に関するログ情報の転送結果ログ情報は、機器からの要求をもとに発生しているため、その結果が応答として戻ってくる。この場合、機器は通信に関するログ情報や、その通信に関するログ情報の転送結果ログ情報の転送に起因して、再度、通信に関するログ情報や、その通信に関するログ情報の転送結果ログ情報が発生してしまう。
- 公開日: 2008/04/24
- 出典: ログ転送装置、ログ転送プログラムおよび記録媒体
- 出願人: 株式会社リコー
-
印字途中で印字中止信号が発生すると、印字機構が印字動作を中止する。外 部装置 からの印字情報の入力が終了するまで、受信手段に受信される印字情報が消去される。従って無駄な印字が行われることがない。
- 公開日: 1994/08/02
- 出典: プリンタの印字制御装置
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
部装置の特徴 に関わる言及
-
このような構成であれば、外 部装置 ごとに高優先度か低優先度かが設定される。したがって、例えば、要求ごとに高優先度要求か低優先度要求かが設定されるようなものとは異なり、要求元の外部装置を特定するだけで、高優先度要求か低優先度要求かを判断でき、煩雑な判断を行わなくても済む。
- 公開日: 2012/12/10
- 出典: 車載通信装置、及び車両用通信システム
- 出願人: 株式会社デンソー
-
さらに好ましくは、情報表示装置はさらに、外 部装置 が接続され、外部装置から情報を入力するための外部装置制御手段を含み、表示手段は、外部装置制御手段によって入力された情報に基づいて、表示データの表示を制御する。
- 公開日: 2002/06/21
- 出典: 情報表示装置、情報配信装置およびそれらを接続したシステムにおける表示データ配信方法
- 出願人: シャープ株式会社
-
また、このジョブ管理情報により印刷制御装置内の印刷ジョブを管理できるので、外 部装置 から受信したジョブ制御コマンドによって印刷制御装置内の印刷ジョブの制御がリアルタイムで可能になる。
- 公開日: 1999/07/21
- 出典: 印刷処理装置、及び、印刷処理方法、並びに、処理プログラムが格納された記憶媒体
- 出願人: キヤノン株式会社
-
画像処理装置および外 部装置 は、自装置に画像データを保存することを許容する他の画像処理装置を決める保存許可手段を備える。画像処理装置および外部装置が画像データの保存を許可することにより、他の画像処理装置との提携が成立する。したがって、保存を許可した他の画像処理装置から画像データが送信されると、画像処理装置および外部装置は、他の画像処理装置の画像データを自装置に記憶して、保存する。保存を許可されていない画像処理装置に対しては、画像処理装置は、この画像処理装置の画像データを保存しない。
- 公開日: 2008/03/21
- 出典: 画像処理システムおよび画像処理装置
- 出願人: シャープ株式会社
-
以上のような構成において、図1の個別 部装置 1は、共通部装置4に接続される複数の個別部装置を表している。同様に、図1の個別部装置2は、共通部装置5に接続される複数の個別部装置を表している。
- 公開日: 1998/09/29
- 出典: 交換システムの回線情報収集装置
- 出願人: 富士通株式会社
部装置の使用状況 に関わる言及
-
また、外部処理は、文書データに関して画像処理装置の外部で行われる処理であり、例えば画像処理装置で実行困難な処理とすることができる。連携情報に含まれる外部処理実行要求送信処理は、外 部装置 に外部処理の実行要求を送信する処理であり、これにより、画像処理装置で実行する処理と外部で実行する外部処理とを連携させて処理することができる。
- 公開日: 2005/10/06
- 出典: 画像処理装置、処理システム、及び画像処理方法
- 出願人: 富士ゼロックス株式会社
-
よって、データ提供装置が、外 部装置 からの要求に応じて認証情報を生成する構成である場合、データ処理装置からの要求に応じてデータ提供装置に認証情報を生成させることができる。さらに、データ処理装置の装置情報をデータ提供装置に送信するので、データ提供装置では、データ処理装置の装置情報を用いて端末認証を行なうことが可能となる。当該端末認証を行なう場合、不正なデータ処理装置が認証情報を要求することを防止することができ、セキュリティの向上を図ることができる。
- 公開日: 2010/09/16
- 出典: データ提供装置、操作装置、データ処理装置、データ提供装置の制御方法、操作装置の制御方法、データ処理装置の制御方法、制御プログラム、および制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
- 出願人: シャープ株式会社
-
また、仲介機能付通信装置あるいは通信装置とその通信相手となる外 部装置 との関係や通信の目的も、遠隔管理に限られることはない。例えば、処理の負荷分散のための分散処理システムを構成するノードとしてもよい。また、仲介機能付通信装置あるいは通信装置の情報をその通信相手となる外部装置に登録することも、必須ではない。
- 公開日: 2006/09/21
- 出典: 仲介機能付通信装置、通信システム、仲介機能付通信装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
- 出願人: 株式会社リコー
-
ケーブルモデム装置の基板から受ける妨害を防ぐことができ、高品位な分配信号を外 部装置 に送り出すことができるケーブルモデムモジュール装置、ケーブルモデム装置及び放送受信装置を提供すること。
- 公開日: 2005/07/07
- 出典: ケーブルモデムモジュール装置、ケーブルモデム装置及び放送受信装置
- 出願人: 株式会社東芝
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン