遮光 の意味・用法を知る
遮光 とは、液晶4(光学部材との組合せ) や液晶4(光学部材との組合せ) などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 やセイコーエプソン株式会社 などが関連する技術を138,758件開発しています。
このページでは、 遮光 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
遮光の意味・用法
-
導光体2の表示面側に所定の範囲内の大きさで設けられた複数の 遮光 部4は、光源部3の近くから遠くに向かうに従い光の透過率が小さいものから大きいものとなるように配置される。
- 公開日:2017/04/20
- 出典:発光表示装置
- 出願人:サカエ理研工業株式会社
-
放電容器内の放電によって発生する高エネルギーの紫外線により 遮光 部が劣化(脆化)して、放電容器が破損することを防ぎ、放電ランプの信頼性を高める。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:放電ランプ
- 出願人:株式会社オーク製作所
-
さらに、前記車両用前照灯装置の前方の非照射対象を検出するための検出手段と、前記非照射対象をモニタリングするための赤外光カメラとを具備し、前記制御ユニットは、前記検出手段によって前記非照射対象が検出されたときに、前記オン光の可視光像において前記非照射対象の領域を 遮光 領域とし他の領域を可視光領域とし、前記オフ光の可視光像において前記非照射対象の領域を可視光領域とし他の領域を遮光領域とするための手段と、前記第2の投影レンズによって投影された赤外光像を前記赤外光カメラによってモニタリングするための手段とを具備する請求項1に記載の車両用前照灯装置。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:車両用前照灯装置
- 出願人:スタンレー電気株式会社
-
被写体からの光を集光するマイクロレンズと、前記マイクロレンズが集光した被写体光を受光して受光量に応じた電気信号を生成する光電変換部と、前記光電変換部と前記マイクロレンズの間に設けられた 遮光 部と、を有する画素を備え、前記遮光部は、前記光電変換部の受光面上を通過する縁部を有し、前記縁部は、出力画像の上下方向に対応する第1方向と出力画像の左右方向に対応する第2方向との双方で位置が互いに異なる第1縁部と第2縁部とを有する、固体撮像素子。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:固体撮像素子、撮像装置、及び、固体撮像素子の製造方法
- 出願人:ソニー株式会社
-
光電変換部と、光電変換部から転送された電荷を保持する電荷保持部と、光電変部から電荷保持部に電荷を転送する第1の転送トランジスタと、第1の 遮光 部及び第2の遮光部を備える遮光部とを備え、第1の遮光部は、光電変換部の受光面である第1の面と反対側の第2の面と、電荷保持部との間に配置され、第2の面を覆うとともに、第1の開口部が形成されており、第2の遮光部は、光電変換部の側面を囲んでいる。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:固体撮像装置及び電子機器
- 出願人:ソニー株式会社
-
ワーク有無判定部56は、監視光Bの高さ位置が 遮光 予定高さ位置に達した際に、遮光検出部54が監視光Bの遮光有りを検出しかつ当接センサ40がワークWと突き当て部材38の当接有りを検出している場合に、下部金型14上におけるワーク有りと判定する。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:プレスブレーキ及びワーク有無判定方法
- 出願人:株式会社アマダ
-
第1基板と、前記第1基板に対向配置された第2基板と、前記第1基板と第2基板との間に配置された液晶層と、第1方向に延在する第1 遮光 部と、第2方向に延在し前記第1遮光部と交差する第2遮光部と、を有する遮光層と、前記第1基板と第2基板との間の間隙を保持するスペーサと、を備え、前記スペーサは、平面視で、前記第1遮光部と第2遮光部とが交差する交差領域に重畳し、前記遮光層の外側に露出する露出領域を有している、液晶表示装置。
- 公開日:2017/09/14
- 出典:液晶表示装置
- 出願人:株式会社ジャパンディスプレイ
-
吸水性を有する第1の部材11と、 遮光 性を有する第2の部材12と、第2の部材12で反射した光の少なくとも一部を遮光する第3の部材13とを有する。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:光線力学的療法用遮光材
- 出願人:ユフ精器株式会社
-
また、図2に示されるように、各インクジェット記録ヘッド22は、矩形枠状に形成された保持部材24に挿入されて保持されており、搬送経路( 遮光 部材30を構成する下遮光部34の上方側)を搬送される連帳紙Pの上方側に配置されている。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:液滴吐出装置
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
表示装置を動作させていない状態では、 遮光 部と透光部との境界が視認されず一体のミラーであり、表示装置を動作させている状態では、透光部で鮮明な画像を表示する表示機能を有する表示装置付きミラーの提供を目的とする。
- 公開日:2018/02/15
- 出典:表示装置付きミラー
- 出願人:旭硝子株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
半導体の露光(電子、イオン線露光を除く)
- 半導体の露光の共通事項
- 紫外線,光露光の種類
- 紫外線,光露光用光源
- 光学系
- ステージ,チャック機構,及びそれらの動作
- ウェハ,マスクの搬送
- 露光の制御,調整の対象,内容
- 検知機能
- 検知機能の取付場所
- 制御,調整に関する表示,情報
- 位置合わせマーク
- 位置合わせマークの配置
- 位置合わせマークの特殊用途
- 位置を合わせるべき2物体上のマーク
- 位置合わせマークの光学的検出
- 検出用光学系
- 位置合わせマークの検出一般及び検出の補助
- X線露光
- X線光学系
- X線源
- X線露光用マスク
- レジスト塗布以前のウェハの表面処理
- レジスト塗布
- ベーキング装置
- 湿式現像,リンス
- ドライ現像
- レジスト膜の剥離
- 多層レジスト膜及びその処理
- 光の吸収膜,反射膜