ページ数 の意味・用法を知る
ページ数 とは、タイプライター等へのデジタル出力 や付属装置、全体制御 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 や富士ゼロックス株式会社 などが関連する技術を19,847件開発しています。
このページでは、 ページ数 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ページ数の意味・用法
-
画像形成装置1は、画像データを用紙に印刷して出力する印刷部13と、上記画像データを出力する際に使用する用紙枚数又は出力 ページ数 を指定するユーザ操作を受け付ける操作部12と、上記画像データに対し、上記画像データのページ数と操作部13で指定された用紙枚数又は出力ページ数とに応じてページ割付処理を施して、印刷部13に印刷させる制御部10と、を備える。
- 公開日:2016/09/08
- 出典:画像形成装置、画像形成方法、及びプリンタドライバ
- 出願人:シャープ株式会社
-
本発明に係る表示データ作成方法は、出力部(31)を備えるコンピュータにおける表示データ作成方法であって、各ページに所定の項目情報が含まれる複数のページの各ページ番号をスクロール可能に表示するためのページ番号表示データを作成して出力部に出力させ、ユーザにより各ページ番号が表示された表示領域内の2点が指定された場合に、2点間の距離と表示領域内に表示された各ページ番号間の距離とに基づく特定の ページ数 分のページ情報を取得し、特定のページ数分のページ情報に対応するページに含まれる項目情報を表示するための項目表示データを作成して出力部に出力させることを含む。
- 公開日:2016/04/07
- 出典:表示データ作成方法、制御プログラム及びコンピュータ
- 出願人:グリー株式会社
-
サーバ装置20は、画像形成装置10により送信された ページ数 を記録する第2記録手段21を有する。
- 公開日:2016/02/08
- 出典:情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
...見開き面側のページを撓ませると共に、搬送部を制御して冊子を搬送することにより撓まされたページを他方の見開き面側に移動させるページめくり処理を実行する制御部と、を備え、制御部は、表紙が撓ませたれたことが検知されると、撓まされているページの撓みを解消し、既に設定されている第1のページめくり数よりも少ない ページ数 を第2のページめくり数として設定し、ページめくり処理を再度実行する。
- 公開日:2016/01/18
- 出典:ページめくり装置
- 出願人:日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社
-
単位時間あたりでめくる ページ数 を取得する第1のページ数取得手段1002と、取得されたページ数分繰り返しページめくり表示する表示制御手段1004と、表示制御手段で繰り返しページめくり中に、表示部にタッチ操作があった場合に、ページめくりした電子文書を表示するとともに、表示制御手段による繰り返しページめくりを抑止する抑止手段1010と、抑止手段でページめくりを抑止中に、タッチの位置が移動したか否かを判定する移動判定手段1009と、タッチの位置が移動したと判定された場合には、第1のページ数取得手段で取得されたページ数分より少ない所定のページ数を用いて、表示された電子文書のページめくり表示することを特徴...
- 公開日:2014/06/05
- 出典:情報処理装置とその処理方法及びプログラム
- 出願人:キヤノンマーケティングジャパン株式会社
-
現像剤担持体の温度に対応して変化する現像装置の内部又は周辺の温度を検知し、その検知結果に基づいて、連続画像形成可能な ページ数 の制限及びその制限の解除を制御し、連続画像形成可能なページ数を制限する動作が実行される時間情報を通知する。
- 公開日:2014/08/28
- 出典:画像形成装置
- 出願人:株式会社リコー
-
電子文書の表示において、情報処理装置の傾きに従って所定の ページ数 のページめくりをすることで、ユーザの動作に応じた効率の良いページめくりができる仕組みを提供すること
- 公開日:2013/07/18
- 出典:情報処理装置とその処理方法及びプログラム
- 出願人:キヤノンマーケティングジャパン株式会社
-
前記判断手段は、前記印刷命令において処理されていない ページ数 が予め設定されたページ数を超えているか否かを更に判断し、前記作成手段は、前記設定されたページ数を超えていると前記判断手段で更に判断された場合、前記一の中間フォーマット情報を作成することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 公開日:2013/06/10
- 出典:情報処理装置、データ処理方法、及びプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
コンピュータに、判定部12により、印刷されるページに白紙ページが含まれるか否かを判定する判定ステップと、白紙ページが含まれると判定された場合に、印刷順決定部13により、画像データから白紙ページを削除して各ページの印刷順を決定する印刷順決定ステップと、特定画像情報生成部15により、バーコード情報を生成する特定画像情報生成ステップと、印刷データ生成部16により、画像データ、画像データの ページ数 、白紙ページのページ数、バーコード情報、及びバーコード画像に基づいて、白紙ページにバーコード画像を印刷しないように、画像データにバーコード画像を組み合わせた印刷データを生成する印刷データ生成ステップとを実行させる。
- 公開日:2013/11/28
- 出典:画像処理プログラム及び画像処理方法
- 出願人:理想科学工業株式会社
-
患者ID、患者の医用文書を特定するオーダー番号、文書種別コードの印刷発行日、該医用文書の全 ページ数 とその全ページ数中の該当ページ番号に関する情報を含む属性情報が含まれるQRコード(登録商標)を付与した医用文書を発行する医用文書発行装置と、QRコードが付与された医用文書を印刷するプリンターと、医用文書を医用文書画像とするスキャナーと、医用文書画像を文書種別コード毎に、全ページ数中の1ページから最終ページまでをページ順に並び変えるQRコード解析装置と、医用文書画像を医用電子ファイルとして振り分け、保存、登録処理する医用電子ファイリング装置と、医用文書データベースを備えた医用電子ファイリングシステム。
- 公開日:2013/07/04
- 出典:医用電子ファイリングシステム
- 出願人:PSP株式会社
ページ数の問題点 に関わる言及
-
さらに、測定結果の表示および照合に際しては、使用に供されている、加工物の測定から得られた情報が、多数に及ぶ点が問題となることが多い。測定プロトコルには、書類で数百ページに、電子文書でもそれと同程度の ページ数 に達する上に、例えば数千項目もの個別試験の特徴や評価結果を収録したものがかなりある。測定結果が多数ある場合は、特定の測定結果を、それが属している加工物の領域に割り当てさせることが、非常に困難となる。
- 公開日: 2011/10/13
- 出典: 使用者のジェスチャの検出結果に依存した、加工物の一回の測定の複数の結果の表示
- 出願人: カール・ツアイス・インダストリーエレ・メステクニク・ゲーエムベーハー
-
続いて、学習システムが提示した各学習問題に対応付けて作成された非提示の学習問題を記憶する記憶装置から、各学習者ごとに、決定した選択順序に従って、誤答を解答した学習問題に対応付けられる所定の数の学習問題を取得するか、所定の ページ数 に最大入る数の学習問題を取得することで、各学習者について、その学習者に合った学習問題を作成する。
- 公開日: 2010/01/28
- 出典: 学習問題作成方法および学習問題作成プログラム
- 出願人: 株式会社東大英数理教室
ページ数の特徴 に関わる言及
-
印刷されたページを印刷されていないページから分けることは上述した装置のいずれにおいても想定されていない。決まったサイズの予め装丁された冊子は装置に挿入され、最終的な印刷された冊子は同じ ページ数 を有する。
- 公開日: 2010/06/24
- 出典: 予め装丁されたページで冊子に印刷するシステム
- 出願人: レヴォプリントリミテッド
-
ここでの出力リスト出力方法において、優先出力するジョブ実行結果の出力リストを出力する出力先は、例えば、予じめ定められた特定のスタッカであり、また、優先出力するジョブ実行結果の出力リストを出力する出力先は、スタッカの残り収納容量および出力するジョブ実行結果の出力リストの ページ数 に応じて、当該出力先としてスタッカまたはトレイが選択され、当該出力リストが出力される。
- 公開日: 1994/02/22
- 出典: 出力リスト出力方法
- 出願人: 株式会社日立ソリューションズ
-
大量の ページ数 を有する文書を印刷する際に、一つの印刷ジョブを複数のサブ印刷ジョブに分割して複数の印刷装置に分配する分散印刷の技術が知られている。分散印刷では、複数の印刷装置によりサブ印刷ジョブに基づく印刷処理を実行し、できた複数の印刷物を合わせることで、文書が完成する。
- 公開日: 2013/11/21
- 出典: 印刷ジョブ分割装置、分散印刷システムおよびプログラム
- 出願人: コニカミノルタ株式会社
-
また、制御装置は、印刷された ページ数 を数えるための計数器または加算器を含む。この計数器または加算器の値がジョブのページ数と等しくなったときに、すべての印刷工程が終了する。
- 公開日: 2014/02/24
- 出典: 間欠輪転印刷装置における多色インクジェット印刷を制御するための方法およびシステム
- 出願人: 北大方正集団有限公司
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン
-
電子写真における制御・保安
- 装置状態の検出・検知・測定・計測・計数
- 原稿の検出・検知・測定・計測
- 転写紙の検出・検知・測定・計測
- サプライの検出
- 検出器の種類、構造、配置等
- 画質条件制御の対象
- 画質制御の対象となる画像の種類
- 画質制御の手段・方法
- タイミング・同期制御の対象
- タイミング・同期制御の手段・方法
- 制御する時期
- 動作・休止期間の制御
- 準備動作
- 監視・管理、電源操作・遠隔制御
- 異常時の処理
- 複写モードの選択/誤選択時の処理
- 複写モードの自動設定・自動切換え
- 標準モードの設定・選択
- 画像編集
- 入力操作・表示パネル
- 表示内容(検出、モード選択とペア)
- 故障,異常の点検・検査/自己診断
- 保守・交換・調整
- 環境調節の目的
- 環境調節の手段・方法
- 環境調節の適用箇所
- その他