連結ロッド の意味・用法を知る
連結ロッド とは、防振装置 や車両用座席 などの分野において活用されるキーワードであり、本田技研工業株式会社 や東洋ゴム工業株式会社 などが関連する技術を14,767件開発しています。
このページでは、 連結ロッド を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
連結ロッドの意味・用法
-
駆動側ロッド13の動作により可動ピン18がそれぞれの溝カム16、17、19内を運動することで、レバー12を回動させ、被駆動側 連結ロッド 13が駆動側連結ロッド11と反対方向に駆動され、被駆動側アーク電極5が駆動側アーク電極4と反対方向に駆動される。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:ガス遮断器
- 出願人:ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
前記共通駆動機構は、往復駆動源と、前記往復駆動源から軸方向に延在し前記往復駆動源を前記第1ディスプレーサに連結する第1 連結ロッド と、前記第1連結ロッドと反対側で前記往復駆動源から軸方向に延在し前記往復駆動源を前記第2ディスプレーサに連結する第2連結ロッドと、を備え、前記第1ディスプレーサの軸方向往復動は、前記第2ディスプレーサの軸方向往復動と逆位相を有することを特徴とする請求項1に記載のGM冷凍機。
- 公開日:2017/05/18
- 出典:GM冷凍機
- 出願人:住友重機械工業株式会社
-
一対のサイドフレーム20A,20Bそれぞれの下端部に貫通穴28A,28Bを設け、各々の貫通穴を水平方向を中心に回転可能に貫通する 連結ロッド 30を設け、一方のサイドフレームの一方側面に沿って連結ロッドを回転駆動するリクライニング用電動モーターを設け、一対のサイドフレームそれぞれの他方側面にリクライニング装置16を設け、リクライニング用電動モーターの中実状の非回転駆動部にボルト貫通穴を設け、リクライニング用電動モーターを一方のサイドフレームの一方側面にボルト止めするボルト74が設けられ、ボルトはヘッド部と円形断面のシャンク部とを有し、シャンク部にはその端部に設けられた拡径部と、拡径部に隣接する縮径...
- 公開日:2017/10/19
- 出典:車両用シート向けリクライニング装置および該リクライニング装置を有する車両用シート
- 出願人:日本発條株式会社
-
密封タンク100内に駆動側電極と被駆動側電極を対向して設け、駆動側電極は駆動側主電極2と駆動側アーク電極4を有し、被駆動側電極は被駆動側主電極3と被駆動側アーク電極5を有し、駆動側アーク電極5は操作器1に接続され、被駆動側アーク電極5は双方向駆動機構部10に連結された開閉装置であって、遮断動作ないし投入動作の終了時に緩衝構造40を被駆動側アーク電極5が接続された被駆動側 連結ロッド 13に当てるように固定する。
- 公開日:2017/06/08
- 出典:ガス遮断器
- 出願人:ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
双方向駆動機構部(10)は、駆動側電極からの駆動力を受ける第一駆動側 連結ロッド (11)及び第二駆動側連結ロッド(27)と、被駆動側アーク接触子(5)に接続した被駆動側連結ロッド(14)と、被駆動側主接触子(3)に接続した被駆動側連結筒案内部材(16)と、第一駆動側連結ロッド(11)の動作に対して被駆動側連結ロッド(14)及び被駆動側連結案内部材(16)を同時に反対方向に動作させる第一レバー(12)と、第二駆動側連結ロッド(27)の動作に対して被駆動側連結ロッド(14)のみを反対方向に動作させる第二レバー(28)と、第一レバー(12)と第二レバー(28)の回転軸を保持するガイド(19)と、を備え...
- 公開日:2017/05/25
- 出典:ガス遮断器
- 出願人:ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
ワイパ装置は、第1ピボット軸から軸直交方向に延びて該第1ピボット軸と一体回動する第1レバー5と、一端が第1レバー5の先端部にボールジョイント21を介して連結された駆動力を伝達するための 連結ロッド 8とを備える。
- 公開日:2017/03/16
- 出典:ワイパ装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
...動機構(9)であって、アクチュエータ(5)の長手方向(L)への直線運動を、長手方向(L)に対して略直角である横方向(T)へのクロスビーム(7)の直線運動に変換するように適用された平行リンク装置(10)に連結されるアクチュエータ(5)を含み、ここで、リンク装置(10)はアクチュエータ(5)に連結された 連結ロッド (11)を含み、リンク装置(10)は少なくとも1つのクロスビーム(7)を含み、リンク装置(10)は少なくとも2つのリンク(12、13、14、15)を含み、該リンク(12、13)の少なくとも1つは、一端部で連結ロッド(11)において、および他端部で既定の固定点において旋回し、リンク(14、1...
- 登録日:2019/02/15
- 出典:針挿入配置のための駆動機構
- 出願人:アベンティス、ファルマ、ドイチュラント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング
-
空気コンプレッサ用の 連結ロッド であって、ロッド部材と、前記ロッド部材の第1の端部に連結されたリストピン受け入れ端と、前記ロッド部材の反対側の第2の端部に連結されたクランクピン受け入れ端とを含み、前記連結ロッドの分割線が前記クランクピン受け入れ端の上方に設けられ、 前記クランクピン受け入れ端は非分割構造である、連結ロッド。
- 登録日:2018/12/14
- 出典:空気コンプレッサ用連結ロッド
- 出願人:ウエスチングハウス・エヤー・ブレーキ・テクノロジーズ・コーポレイション
-
油圧機械は、回転シャフトと、回転シャフトとともに回転するカムと、回転シャフトの内周側又は外周側に設けられるシリンダと、カムの回転運動に連動してシリンダ内を往復動可能なピストンと、ピストンに搖動可能に連結される一端部を有する 連結ロッド と、連結ロッドの他端部に設けられ、カムの外表面に対向する摺動面を有する静圧パッドと、静圧パッドに設けられる潤滑流体供給路と、を備え、ピストンとシリンダとによって形成される作動室の圧力が、ピストンの往復動に連動して、P1とP2(但しP1<P2)とで交互に周期的に変化するように構成され、静圧パッドは、少なくとも作動室の圧力がP2であるとき、カムの外表面と摺動面との間...
- 公開日:2017/01/05
- 出典:油圧機械及び再生可能エネルギー発電装置
- 出願人:三菱重工業株式会社
-
前端部および後端部を有する非金属材料の本体と、前端部に配置された第1の取付手段10と、後端部に配置された第2の取付手段20と、本体を貫通し、第1の取付手段10を第2の取付手段20と連結する長手方向の 連結ロッド 30と、本体内で前端部と後端部との間に配置された少なくとも1つの穴40を含み、連結ロッドがその穴40を貫通し、この穴40にプロペラ50を回転するように取り付けたことを特徴とする魚釣り用ルアー。
- 公開日:2014/12/04
- 出典:魚釣り用ルアー
- 出願人:ドミニクシェナ
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成