通常動作状態 の意味・用法を知る
通常動作状態 とは、車両用電気・流体回路 や電源 などの分野において活用されるキーワードであり、三菱電機株式会社 やキヤノン株式会社 などが関連する技術を753件開発しています。
このページでは、 通常動作状態 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
通常動作状態の意味・用法
-
ハンド4とアーム3からなるマニピュレータとマニピュレータの動作を教示する教示装置1と、教示装置1からの制御信号に基づき 通常動作状態 あるいは誤操作防止状態で動作するマニピュレータを制御する制御装置2と、を備え、制御装置は、マニピュレータが通常動作状態であるか誤操作防止状態であるかを判定した上で、通常動作状態の場合は設定された通常速度で動作する制御信号をマニピュレータへ送信し、誤操作防止状態の場合は通常速度に基づいて定められた安全速度以下で動作する制御信号をマニピュレータへ送信することを特徴とするロボット装置である。
- 公開日:2015/06/04
- 出典:ロボット装置および教示装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
シャットダウン状態やスリープ状態から通常動作を開始するまでの時間を短縮すると共に、 通常動作状態 に遷移する処理の確実性を得る。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:制御システム
- 出願人:三菱電機株式会社
-
...状態管理手段3と、状態管理手段3によるマイコン10の状態に応じて、制御処理内容を切り替える制御処理手段4とを有し、マイコン10が停止状態にある場合で、かつ起動信号31が検出された場合には、妥当性検証手段2による起動信号31の検証が行われる前に、状態管理手段3は、マイコンの状態を、起動遷移状態を介して 通常動作状態 に遷移させ、制御処理手段4による通常制御を開始するようにした。
- 公開日:2016/05/12
- 出典:制御システム
- 出願人:三菱電機株式会社
-
節電動作状態から 通常動作状態 への状態移行を容易にする。
- 公開日:2002/06/26
- 出典:電子時計
- 出願人:シチズン時計株式会社
-
さらに、起動閾値の超過に応じて 通常動作状態 に遷移させる場合には、PLC−IF10に前記起動信号を出力させる。
- 公開日:2008/07/17
- 出典:電力線通信装置及びその通信制御方法
- 出願人:ソフトバンクコマース&サービス株式会社
-
待機状態から 通常動作状態 への復帰を高速化できる半導体装置を提供する。
- 公開日:2008/06/05
- 出典:半導体装置
- 出願人:マイクロンメモリジャパン株式会社
-
本発明は、OSが搭載され、休止状態と 通常動作状態 とを有する情報処理装置において、消費電力を抑えた上で直ちに処理を実行することのできる情報処理装置、および情報処理装置内で実行されその情報処理装置を消費電力を抑えた上で直ちに処理を実行することのできる情報処理装置として動作させる情報処理プログラムを提供することを目的とする。
- 公開日:2003/11/14
- 出典:情報処理装置および情報処理プログラム
- 出願人:富士通株式会社
-
各通信ノード2A〜2Cが省電力状態のときに、第1起動入力信号がある通信ノード2Aに入力された場合には 通常動作状態 に移行し、起動ノード2Aとして他の通信ノード2B、2Cに第2起動入力信号を送信するとともに、第2起動入力信号を送信してから省電力状態の全ての通信ノード2A〜2Cが確実に通常動作状態に移行する所定時間が経過した後に第1起動入力の内容を示す起動要因データを送信し、第2起動入力信号を受信した通信ノード2B、2Cのうち、所定時間経過前に通常動作状態に移行した通信ノード2Cは、起動要因データの送信を要求する要求信号を起動ノード2Aに送信可能であり、起動ノード2Aは、所定時間経過前に要求信号を受...
- 公開日:2004/09/09
- 出典:ネットワークシステム
- 出願人:本田技研工業株式会社
-
電子回路装置の車両からの取外しがコントローラ部16への電源入力の遮断の有無により検出されると、コントローラ部により電子回路装置における 通常動作状態 を禁止処理する。
- 公開日:1994/02/25
- 出典:電子回路装置
- 出願人:アルパイン株式会社
-
通常動作状態 への復帰条件を満たす場合、前記制御手段は、前記駆動部を起動する請求項1に記載の画像処理装置。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
通常動作状態の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
電気機械時計
- 目的(一般)
- 付加機能
- 表示
- 表示駆動手段
- 構造
- 部品・素子・材料
- 指針位置検出
- 回路
- 電源
- 目的(ステップモータ)
- ステップモータの用途
- ステップモータ周辺構成の材料
- ステップモータを有する時計の電源
- ステップモータを有する時計の表示形態
- ステップモータを有する時計の付加機能
- ステップモータおよびその周辺の構造
- ステップモータ制御回路
- 目的(時刻表示設定)
- 修正対象となる時計
- 修正用表示
- 駆動機構の停止・起動による修正
- 早送り修正
- 進み遅れ修正
- 操作部材による修正・修正制御
- 修正時の指針位置検出
- 外部信号による修正
- 目的(電源)
- 電源の種類
- 電池の使用形態
- 電池の形状
- 電池の配置・保持
- 電源に関する電気的接続・配線
- 電源回路
- 電源状態の表示
- 発電・充電
- 電源の開閉
- 電源が供給される回路
- 目的(時報・アラーム・タイマ)
- 時報・アラーム・タイマ装置の電源
- 時報・アラーム・タイマ装置の表示手段
- 時報・アラーム・タイマの付加機能・用途
- 音響的時報・アラーム・タイマ表示
- 音響以外の時報・アラーム・タイマ表示
- 時報・アラーム・タイマ音の制御
- 時報・アラーム・タイマの制御
- 時報・アラーム・タイマ時刻の検出
- 時報・アラーム・タイマの設定
- 時報・アラーム・タイマ制御・設定回路