通信エリア内 の意味・用法を知る
通信エリア内 とは、移動無線通信システム や交通制御システム などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社デンソーウェーブ やトヨタ自動車株式会社 などが関連する技術を4,171件開発しています。
このページでは、 通信エリア内 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
通信エリア内の意味・用法
-
EMSは次に、各移動局の指標値に基づいて得られる、 通信エリア内 の基地局と移動局の間の平均通信品質、平均スループットまたは受信電力の少なくともいずれかに基づく値を基準値と比較して、通信エリア内の各基地局の送信パラメータの演算処理の実行を開始又は終了するか否かを判定する。
- 公開日:2013/07/25
- 出典:通信装置
- 出願人:富士通株式会社
-
車両に搭載され、他の車両とその位置情報を含む情報の通信を行う移動体用通信装置であって、複数の他の車両から送信された送信信号が同時に受信されたか否かを判断し(S14)、複数の他の移動体から送信された送信信号が同時に受信された場合に送信信号の位置情報に基づいて複数の他の車両が互いに通信可能な 通信エリア内 にいるか否かを判断し(S18)、複数の他の移動体が互いに通信可能な通信エリア内にいる場合少なくとも送信信号の位置情報の一部を誤情報として判定する(S20)。
- 公開日:2006/09/14
- 出典:移動体用通信装置及び移動体用通信方法
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
車両が電波ビーコンの 通信エリア内 において電波ビーコン直下位置前で停止した場合でも、電波ビーコンの情報を運転者が得ることができる。
- 公開日:2001/04/06
- 出典:路車間通信車載装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
送信信号を送信する携帯機と、該送信信号に基づいてアクチュエータを駆動制御する受信装置とを備え、前記受信装置は、前記携帯機からの応答信号を要求するリクエスト信号を所定の 通信エリア内 に間欠的に出力するリクエスト信号出力手段と、前記応答信号を含む携帯機からの送信信号を受信する受信手段と、その送信信号に含まれる第1のIDコードと予め設定された第1のIDコードとを比較して、それら第1のIDコード同士が一致したときに該送信信号に基づいてアクチュエータを駆動制御する制御手段とを有してなるリモートコントロール用送受信装置において、前記リクエスト信号出力手段は、前記リクエスト信号に所定の第2のIDコードを付加し...
- 公開日:2000/04/04
- 出典:リモートコントロール用送受信装置、及び車両用ワイヤレスドアロック制御装置
- 出願人:株式会社東海理化電機製作所
-
スポット路車間通信用の通信エリアの長さを、通信装置の機能や 通信エリア内 での車両の動きに応じて適切に設定する。
- 公開日:2000/09/22
- 出典:路車間通信の通信エリア設定方法および路側通信装置
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
通信エリア内 の無線端末の状態を管理すること。
- 公開日:2011/04/14
- 出典:無線通信中継装置、無線通信中継方法および無線通信中継プログラム
- 出願人:株式会社ティエスエスリンク
-
情報を表示する表示手段(EPD31)と、通信相手のホスト装置(パーソナルコンピュータ10)の 通信エリア内 に自機が存在するか否かを判定する判定手段(通信制御MCU38)と、判定手段によってホスト装置の通信エリア内に自機が存在しないと判定された場合には、表示手段に表示されている情報のうち、一部の情報を非表示状態に制御する制御手段(表示制御MCU36)と、を有する。
- 公開日:2009/05/14
- 出典:情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および、ICカード
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
その 通信エリア内 に目的とするRFタグが存在した場合には(S2:Y)、その旨及びその通信エリア内に存在するRFタグの数を表示部に表示する(S4)。
- 公開日:2009/05/07
- 出典:質問器
- 出願人:株式会社デンソーウェーブ
-
また、住宅展示場は、基地局31の 通信エリア内 にあるものとする。
- 公開日:2007/07/12
- 出典:情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム、携帯通信端末装置および表示制御プログラム
- 出願人:MXモバイリング株式会社
-
無線基地局10,20はそれぞれの通信エリアの外側にあって互いに隠れ端末状態にあるが、無線基地局10,30はそれぞれの 通信エリア内 にあって互いの信号を検出でき、隠れ端末状態にない。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:無線通信システムの干渉領域検出方法、干渉領域検出システム、干渉領域検出装置および干渉領域検出プログラム
- 出願人:東日本電信電話株式会社
通信エリア内の原理 に関わる言及
通信エリア内の特徴 に関わる言及
-
また、路車間通信システムでは、車両側通信装置を搭載した車両が、当該車両側通信装置と道路側通信装置との 通信エリア内 を通過するまでに、車両側通信装置は、道路側通信装置から必要な情報を確実に受信する必要がある。
- 公開日: 2009/04/09
- 出典: 車両側通信装置
- 出願人: 三菱電機株式会社
-
上記稼働管理装置においては稼働管理装置をレンタル機械と通信可能に構成し、レンタル機械が稼働管理装置との間で無線通信できる 通信エリア内 に入ったときに、稼働管理装置側の取込手段がそのレンタル機械から累積稼働時間情報を受信するように構成することが好ましい。
- 公開日: 2002/06/07
- 出典: レンタル建設機械の稼働管理装置
- 出願人: コベルコ建機株式会社
-
無線通信システムでは、無線通信装置を指定して通信を行う以外に、ある 通信エリア内 の無線通信装置すべてに対して通信を行いたい場合がある。例えば、災害時の緊急通報や、指揮命令系統に用いる場合の通信などである。
- 公開日: 2007/11/08
- 出典: 無線通信装置、レピータ及び無線通信システム
- 出願人: アイコム株式会社
-
たとえば、所定の通信基地局の 通信エリア内 に位置する通信端末装置にのみ同報通信をおこなうことは可能であるが、ユーザが選択した任意のエリアに位置する通信端末装置にのみ同報通信をおこなうことはできない。また、現在その基地局の通信エリア内に位置する通信端末装置に対して同報通信をおこなうことはできるが、過去または未来の時間帯に通信エリア内に位置した通信端末装置に対して同報通信をおこなうことはできない。
- 公開日: 2010/01/21
- 出典: 通信端末装置、通信方法、通信プログラムおよび記録媒体
- 出願人: パイオニア株式会社
-
この態様によると、他の端末装置を介して基地局装置との接続処理を実行するので、基地局装置の通信エリア外であっても基地局装置との接続処理を実行でき、基地局装置によって形成される 通信エリア内 において、基地局装置と端末装置との接続処理の期間を短縮できる。
- 公開日: 2008/05/01
- 出典: 端末装置
- 出願人: 三洋電機株式会社
通信エリア内の使用状況 に関わる言及
-
上記のように路車間通信が行われる通信システムでは、路側通信機用の時間帯において車載通信機が無線信号の送信を行ってしまうと、路側通信機からの電波と車載通信機からの電波とが競合して、路側通信機の 通信エリア内 に存在する他の車載通信機は、路側通信機からの無線信号を受信することができなくなる。
- 公開日: 2010/06/24
- 出典: 移動通信機及び通信制御方法
- 出願人: 住友電気工業株式会社
-
したがって、事業所 通信エリア内 の無線通信機は電話帳データを利用した外線発信が可能となり、事業所通信エリア内で使用される無線通信機の利便性を向上させることができる。
- 公開日: 1996/06/21
- 出典: 無線通信機及び無線通信システム
- 出願人: カシオ計算機株式会社
-
また、携帯電話や移動通信装置のように、電波によって基地局と通信することでその携帯電話や移動通信装置がその基地局の 通信エリア内 に存在することから現在位置を取得する方法でもかまわない。
- 公開日: 2011/11/10
- 出典: 充電装置の制御方法、制御装置、およびそのプログラム
- 出願人: パナソニックIPマネジメント株式会社
-
これにより、通信端末装置が、 通信エリア内 から通信エリア外に移動したような場合でも、エリア内通信端末装置との間で直接データの送受信ができるので、エリア内通信端末装置にデータ送受信の中継をしてもらうことができる。
- 公開日: 2003/08/15
- 出典: 通信システム、通信端末装置及びその通信方法
- 出願人: 株式会社NTTドコモ