逆転状態 の意味・用法を知る
逆転状態 とは、機械または機関の冷却一般 や収穫機本体(4)(コンバイン) などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社クボタ や新日鐵住金株式会社 などが関連する技術を1,539件開発しています。
このページでは、 逆転状態 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
逆転状態の意味・用法
-
逆転状態 で使用しても力率を誤演算することのない複合計器を提供する。
- 公開日:2006/09/07
- 出典:複合計器
- 出願人:東光東芝メーターシステムズ株式会社
-
マスク処理部26は、電源の立ち上げまたは低位レベルから回復する際に、電源電圧Vが電源レベルLに到達していないにもかかわらず、参照電圧Vfが電源分圧Vdを下回る 逆転状態 が生じた場合は、逆転状態をマスクし、逆転状態が解消したらマスク解除を行うためのマスク信号MSKを生成する。
- 公開日:2006/03/02
- 出典:リセット装置
- 出願人:富士通株式会社
-
電動モータ24にてテンション操作体16を移動させて間欠的に正転状態と 逆転状態 とにラジエータ用のファン9の駆動状態を切り換え操作するように構成され、エンジン5が作動を停止するときに正転状態であるか否かを記憶手段に記憶させ、エンジン始動時において、記憶手段にて正転状態であることが記憶されていれば、その正転状態をそのまま維持させ、且つ、正転状態でないことが記憶されていれば、テンション操作体6を逆転状態に切り換えた後に正転状態になるまで移動させるべく電動モータ24の作動を制御する。
- 公開日:2001/09/26
- 出典:作業車のエンジン冷却装置
- 出願人:株式会社クボタ
-
ラジエータ用のファンを正転及び 逆転状態 に切換可能に構成したラジエータ用のファンの正逆転切換構造において、ラジエータの水温に応じてファンが自動的に且つ的確に正転及び逆転状態に切換操作されるようにする。
- 公開日:1995/08/22
- 出典:作業車のラジエータ用のファンの正逆転切換構造
- 出願人:株式会社クボタ
-
ラジエータ用のファンが所定のサイクルで自動的に、正転及び 逆転状態 に切換操作されるように構成したラジエータ用のファンの正逆転切換構造において、エンジン始動時のラジエータの冷却効率の低下を防止する。
- 公開日:1995/08/22
- 出典:ラジエータ用のファンの正逆転切換構造
- 出願人:株式会社クボタ
-
例えば、正転状態又は 逆転状態 と、ブレーキ状態又はOFF状態とをPWM制御により短時間に切り替えることにより、モータMを減速させることができる。
- 公開日:2016/06/02
- 出典:冷蔵庫用扉開閉機構
- 出願人:三星電子株式會社
-
更に、回転方向制御部84が、原稿長に基づいて、原稿長が短ければ 逆転状態 となる時間が短くなるように、回転方向を制御する。
- 公開日:2013/04/22
- 出典:原稿読取装置
- 出願人:村田機械株式会社
-
更に、正転状態と 逆転状態 の相互の時間比とその周期をタイミング決定手段によりプログラム等で決定し、電源供給手段に周期的な切換えを行わせる。
- 公開日:2003/05/08
- 出典:交流式電気炉
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
そこで、上記の関係に基づき、ロール正転状態を基準として、ロール 逆転状態 における基準からの偏差の1/2を、上下の作業ロール−補強ロール間のスラスト力がゼロとなる圧下方向荷重差の制御目標値とする。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:圧延機及び圧延機の設定方法
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
これらの部品の中には、正転状態(上下方向が走行時と同じ状態)のサイドフレームに組み付けられるものと、正転状態から上下逆さまにした 逆転状態 のサイドフレームに組み付けられるものとがある。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:車両用フレームの反転治具および反転方法
- 出願人:いすゞ自動車株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
収穫機本体(4)(コンバイン)
- 穀稈投入方式
- 走行装置の種類(D67/,B62D)
- 操縦形式
- 脱穀方式(F7/〜21/)
- 排わら処理方式
- 穀粒処理方式
- 引き起こし,強制分草
- 目的,効果
- 走行装置の構造(B69/、D67/)
- 前処理部(脱穀以前)の構造(D34/、67/@DMN)
- 脱穀部の構造(A01F)
- 動力部,伝導系,操縦系の構造
- 穀粒処理装置の構造
- 排わら処理部の構造(F12/,310、12/40)
- 機台、機枠の構造(D67/、75/)
- その他の構造
- 図面
- 回路図(B69/、D41/12、61/、69/)
- 構成機器図面
- 伝動系の構造,位置関係図
- 操縦部の位置、レイアウト図(D41/02、67/)
- 動力部及び関連機器図(D41/12@E、67/、69/)
- 制御、警報、安全の対象(D41/12@B、C、D)
- 制御,警報,安全のパラメーター
- 制御,警報の手段
- 警報,モニター等の表示
- 異常または現象への対処
- センサーの種類
- センサーの検知方式
- センサーの構造,取り付け
- 動力部,伝導系の付属品
- 脱穀部の付属品
- 走行部,操縦部,機枠の付属品
- 籾受け,作業台の付属
- カバー,ガード
- その他の付属品