送信タイミング の意味・用法を知る
送信タイミング とは、移動無線通信システム や時分割方式以外の多重化通信方式 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 や日本電気株式会社 などが関連する技術を39,867件開発しています。
このページでは、 送信タイミング を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
送信タイミングの意味・用法
-
複数の移動ノードから構成され、配信エリア内の受信ノードに対して配信データを送信するエリア配信システムであって、前記複数の移動ノードのそれぞれは、近隣移動ノードの位置情報を取得する位置情報受信手段と、次の 送信タイミング における送信確率pを決定する確率決定手段と、所定の送信間隔で前記送信確率pにしたがって前記配信データを送信する送信手段と、を備え、前記確率決定手段は、近隣移動ノードの前記次の送信タイミングにおける位置を予測し、前記配信エリア内かつ自ノードの無線到達範囲内の全ての領域について、前記所定の送信間隔のあいだにいずれかの近隣移動ノードまたは自ノードから前記配信データを受信できる確率が閾値確...
- 公開日:2017/12/28
- 出典:エリア配信システム、無線通信装置、および配信方法
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
送信制御装置は、複数の端末装置と複数の送信局との間の伝搬路ごとの伝搬遅延時間を取得する取得部と、前記取得部によって取得された伝搬遅延時間に基づいて、複数の送信局からの伝搬遅延差が類似する端末装置の組み合わせを選択する選択部と、前記選択部によって選択された組み合わせの端末装置に対して信号を送信する複数の送信局の 送信タイミング を制御する制御部とを有する。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:送信制御装置及び送信制御方法
- 出願人:富士通株式会社
-
このように、Discovery Beaconの 送信タイミング の基準と検出タイミングの基準とをAPのTSFタイマ値に整合させることにより、短期間の探索による効率的にNANクラスタの検出が可能となる。
- 公開日:2017/03/23
- 出典:通信装置、制御方法、及びプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
同じネットワークに接続されている電子装置の 送信タイミング を適切に調整する。
- 公開日:2016/12/01
- 出典:電子装置および通信システム
- 出願人:株式会社デンソー
-
本発明の無線送受信装置は、入力信号を増幅する増幅部と、動作制御を行う制御部と、前記増幅部の前段に入力信号を検出するための第1の方向性結合部と入力検波部を備えた無線受信装置であって、制御部は入力検波部が第1の方向性結合部から検知した信号の立上りを基点とする立上りと立下りの区間を 送信タイミング とし、送信タイミングに基づいたタイミングで増幅部の動作をONに、送信タイミングに基づいたタイミング以外において増幅部の動作をOFFに切替えることを特徴とする。
- 公開日:2016/09/05
- 出典:無線送受信装置
- 出願人:株式会社日立国際電気
-
無線回線制御装置60及び複数の基地局無線装置70は、互いに同期したタイミングで動作し、無線回線制御装置60は、複数の基地局無線装置70に対して下り送信の開始指示を送信するにあたり、当該開始指示に付する下り送信の開始タイミングフレーム番号として、下り送信の開始指示の 送信タイミング に対して当該無線回線制御装置60と複数の基地局無線装置70との間の伝送時間の最大値分の間隔を置いたフレーム番号を設定する。
- 公開日:2015/08/06
- 出典:無線通信システム
- 出願人:株式会社日立国際電気
-
要求信号または許可信号には、許可信号を受信しなかったことにより第1の 送信タイミング で端末がデータ送信を行わなかった場合の次の送信タイミングである第2の送信タイミングを、第1の送信タイミングからの相対的な時間で指定するオフセットが含まれる。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:基地局、端末、無線通信システム、基地局の制御方法および端末の制御方法
- 出願人:富士通株式会社
-
第1の無線通信装置又は第2の無線通信装置と無線通信する基地局からのダウンリンク信号を前記第2の無線通信装置が受信するための受信タイミング情報を取得する取得部と、所定の条件に応じて、装置間通信で前記第2の無線通信装置が前記第1の無線通信装置へ送信するための 送信タイミング を決定する決定部と、を備え、前記決定部は、前記所定の条件に従った第1の場合は、前記送信タイミングを、前記受信タイミング情報及び前記第2の無線通信装置に対応する第1のタイミングアドバンス情報に基づいて決定し、前記所定の条件に従った第2の場合は、前記送信タイミングを、前記受信タイミング情報のみに基づいて決定する、通信装置。
- 公開日:2017/12/14
- 出典:通信装置、通信方法、及び通信システム
- 出願人:ソニー株式会社
-
光回線終端装置20は、光送信機10から光伝送路30を介して送信された下り信号を受信して電気信号に変換する光回線終端装置20であって、光送信機10に対して送信すべき上り信号に含めるための送信情報を取得する送信情報取得部27aと、光送信機10に対して上り信号を送信するための 送信タイミング の到来を判定する送信タイミング判定部27bと、送信タイミングが到来したと判定された際に、送信情報を含む上り信号を、光伝送路30を介して光送信機10に送信する送信制御部27cを備える。
- 公開日:2015/02/19
- 出典:光回線終端装置及び光送信機
- 出願人:ホーチキ株式会社
-
送信信号処理部は外部機器が所定時間毎に送信した第1データを正常に受信できたか否かを示す第1応答信号と、外部機器に所定時間毎に送信する第2データを生成し、送信データタイミング算出部は第1応答信号の 送信タイミング と第2データの送信タイミングとが一致するように、第1応答信号の送信タイミングと第2データの送信タイミングの少なくとも一方を算出する。
- 公開日:2016/03/22
- 出典:通信機器、通信システム、通信制御方法及び通信制御プログラム
- 出願人:シャープ株式会社
送信タイミングの原理 に関わる言及
送信タイミングの問題点 に関わる言及
-
好ましくは、制御端末は、複数の制御周期が同一である場合、複数の制御タイミングのうち、最も早い制御タイミングと最も遅い制御タイミングとを 送信タイミング として決定する。
- 公開日: 2010/04/02
- 出典: 高信頼な制御コマンドの送受信と帯域の効率化を実現するセンサーネットワークシステム
- 出願人: 独立行政法人情報通信研究機構
-
又、A装置から監視情報以外の情報を送信する時、監視情報とそれ以外の情報の 送信タイミング が重なった場合には、送信優先度が高い情報が先に送信されることとなるため、送信優先度の低い監視情報はなかなか送信できなかった。
- 公開日: 1999/09/07
- 出典: 遠方監視制御装置とそれを実行するための遠方監視制御プログラムを記録した記録媒体
- 出願人: ティーエム・ティーアンドディー株式会社
-
アクセスネットワークでは、多くの加入者宅内装置からの信号を混乱なく処理するために、通信事業者が加入者宅内装置の送信可能タイミングを調整する必要がある。しかしながら、LAN装置等ではそのような機能を備えておらず、通信事業者が加入者宅内装置の 送信タイミング を調整することは困難である。
- 公開日: 2003/10/17
- 出典: 加入者伝送方式、加入者伝送方法、加入者終端装置、および加入者宅内装置
- 出願人: 東日本電信電話株式会社
-
車車間通信機が全て広域通信端末と接続状態であるとは限らないことから、広域通信リソース割り当てに基づかない 送信タイミング でデータ送信を行なう車車間通信機が存在することも考えられる。また、広域通信エリアの外であっても、存在位置が広域通信エリアに近い場合には、広域通信エリアの中に存在している車車間通信機と車車間通信が可能である。しかし、広域通信エリアの外に存在している車車間通信機は、広域通信リソース割り当てに基づかない送信タイミングでデータ送信を行なう。
- 公開日: 2013/06/13
- 出典: 車車間通信システムおよび車車間通信機
- 出願人: 株式会社デンソー
送信タイミングの特徴 に関わる言及
-
フレーム長が可変の送信機及び 送信タイミング 補正処理方法に関し、フレーム長が可変の送信フレームに対して送信データを破壊することなく、送信タイミング信号に従って送信タイミングを補正する。
- 公開日: 2009/09/10
- 出典: フレーム長が可変の送信機及び送信タイミング補正処理方法
- 出願人: 富士通株式会社
-
時刻同期プロトコルを適用し、同期された時刻に基づいて各制御装置が動作する場合、各制御装置の同期精度に加えて、通信制御装置における制御指令の 送信タイミング においても、高い周期精度が求められる。例えば、通信制御装置と各制御装置間の通信遅延が異なる場合、制御装置ごとに通信制御装置からの制御指令を同一制御周期内で受信できるか否かが異なる。
- 公開日: 2012/09/06
- 出典: 通信制御装置
- 出願人: 株式会社日立産機システム
-
このような基地局装置は、自機の制御チャネルと他の基地局装置の制御チャネルとの重なりを検出したときに、再度、他の基地局装置との棲み分け処理を実行する。または、基地局装置は、自機の制御チャネルの 送信タイミング が他の基地局装置の制御チャネルの送信タイミングと予め定められた閾値以下の間隔になったときに、再度、他の基地局装置との棲み分け処理を実行する。これにより、基地局装置は、自機の制御チャネルと他の基地局装置の制御チャネルの重なりを解消することができる。
- 公開日: 2007/03/22
- 出典: 基地局装置と当該基地局装置を用いた制御チャネルの重なり監視方法
- 出願人: 沖電気工業株式会社
-
基地局装置は、 送信タイミング が異なるセルを割り当てた移動局装置に対して送信タイミンググループを設定する。また、基地局装置は、通信状況の変化により、移動局装置に対して送信タイミンググループの再設定を行う。
- 公開日: 2013/07/22
- 出典: 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、無線通信方法及び集積回路
- 出願人: シャープ株式会社
-
これにより、固定無線通信装置の通信圏内に複数の携帯無線通信装置が存在しても、複数の携帯無線通信装置同士がそのことを認識し、各アンサの 送信タイミング をずらすようにしたので、電波衝突が固定無線通信装置で発生しなくなり、その結果、正常な認証通信が実現される。
- 公開日: 2007/10/04
- 出典: 無線通信システムおよび方法、並びに、携帯無線通信装置および方法
- 出願人: オムロン株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
交流方式デジタル伝送
- 変調方式
- 一般的変調による伝送方式
- 一般的変調における信頼性向上
- 一般的変調による送信機
- 一般的変調による受信機
- 単一周波方式における受信機
- 単一周波方式における信頼性向上
- ASK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- ASK方式における信頼性向上
- ASK方式における変調器
- ASK方式における変調器付属回路
- ASK方式における復調器
- ASK方式における復調器付属回路
- FSK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- FSK方式における周波数変動除去
- FSK方式における信頼性向上
- FSK方式における変調器
- FSK方式における変調器付属回路
- FSK方式における復調器
- FSK方式における復調器付属回路
- FSK方式における中継
- PSK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- 変調信号と被変調信号の関係
- PSK方式における信頼性向上
- PSK方式における変調器
- PSK方式における変調器付属回路
- PSK方式における復調器
- PSK方式における復調器付属回路(キャリア再生は除く)
- ベ−スバンド処理PSKキャリア再生
- キャリアバンド処理PSKキャリア再生
- PSK方式における中継
- MF同時方式による伝送方法
- MF同時方式による送信機
- MF同時方式による受信機
- MF順次方式による伝送方式
- MF順次方式による送信機
- MF順次方式による受信機
- MF方式における信頼性向上
- 複合変調による伝送方式(APKを除く)
- APK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- 変調信号と被変調信号の関係
- APK方式における信頼性向上
- APK方式における変調器
- APK方式における変調器付属回路
- APK方式における復調器
- APK方式における復調器付属回路(キャリア再生は除く)
- APK方式におけるキャリア再生
-
広域データ交換
- 目的・効果(観点00はフリーワード付与)
- 交換方式(観点00はフリーワード付与)
- データ種別(観点00はフリーワード付与)
- 網の構成(観点00はフリーワード付与)
- 網間接続(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素(伝送路、端末を除く。フリーワード付与)
- 伝送路(観点00はフリーワード付与)
- 端末(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素の細部(KXが優先。フリーワード付与)
- 交換機の通話路系構成の細部(フリーワード付与)
- 伝送制御(観点00はフリーワード付与)
- 交換制御(観点00はフリーワード付与)
- トラヒック制御、リソース管理(フリーワード付与)
- サービス(観点00はフリーワード付与)
- 処理方式(観点00はフリーワード付与)
- 状況監視の対象(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の項目(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の方法(観点00はフリーワード付与)
- 管理・運用(観点00はフリーワード付与)