軸支 の意味・用法を知る
軸支 とは、弾球遊技機(パチンコ等) や弾玉遊技機の表示装置 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社大一商会 や井関農機株式会社 などが関連する技術を17,019件開発しています。
このページでは、 軸支 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
軸支の意味・用法
-
第1抵抗付与部は、その筐体に第1軸芯を 軸支 する第1軸支部と第2軸芯を軸支する第2軸支部を備え、第2抵抗付与部は、その筐体に第1軸芯を軸支する第3軸支部と第2軸芯を軸支する第4軸支部を備える、請求項1〜請求項3の何れか1つに記載の制動装置。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:制動装置及び遮蔽装置
- 出願人:立川ブラインド工業株式会社
-
前記基台は、起立するアームを有し、前記アームは、基端部側に第1 軸支 部を有し、先端部側に第2軸支部を有し、かつ前記第1軸支部と前記第2軸支部の中間に第3軸支部を有し、前記載置台は、前記第2軸支部に対応する第4軸支部と、前記第3軸支部に対応する第5軸支部とを有し、前記第2伸縮部材の両端部は、前記第2軸支部と前記第4軸支部とにそれぞれ枢着され、前記リンクの両端部は、前記第3軸支部と前記第5軸支部とにそれぞれ枢着され、前記第1伸縮部材の両端部は、前記第1軸支部と前記リンクの前記第5軸支部付近にそれぞれ枢着される請求項1記載の昇降対象の支持機構。
- 公開日:2017/10/12
- 出典:洗浄設備
- 出願人:有限会社ビユーティフルライフ
-
蓋本体3は、開閉操作蓋を 軸支 する軸支部33と、開閉操作蓋を解除可能にロックするための開閉操作蓋用ロック部34と、軸支部33と開閉操作蓋用ロック部34とを結ぶ線Pに沿う第1方向(Y1−Y2方向)に略直交する第2方向(X1−X2方向)に沿って且つ前記結ぶ線Pを挟んだ両側に設けられた2つの飲み口部材用係合部334を備える。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:蓋部材
- 出願人:アスベル株式会社
-
回転軸体21のフランジ部には、機体2の 軸支 持部への雑物の巻付きを防止する巻付防止手段25を取り付ける。
- 公開日:2017/07/06
- 出典:農作業機
- 出願人:松山株式会社
-
デフハウジングの内部に 軸支 されたディファレンシャル機構に接続されると共に、前記ディファレンシャル機構のボス部に摺動部材を介して軸支され、前記ディファレンシャル機構で分配された駆動力を伝達する第1回転体を回転させる第1シャフトと、前記第1回転体に対向した第2回転体により、前記第1回転体からの駆動力を伝達され、前記第1シャフトと同軸で配設されて、車輪軸へと駆動力を伝達する第2シャフトと、前記第1回転体に対し前記第2回転体を前記第1回転体と対向する側の反対側から軸方向に移動させ、前記第1シャフトと前記第2シャフトとの連結を断接させる断接部材と、前記第2シャフトの外周に設けられ、前記断接部材を軸方向に...
- 公開日:2017/11/30
- 出典:駆動力断接装置
- 出願人:アイシン精機株式会社
-
プーリー本体の 軸支 部に水などの異物がかかり難いプーリーを提供する。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:プーリー
- 出願人:ダイハツ工業株式会社
-
第1アーム3を第1枢着部2によって枢着するとともに、第1枢着部2から離れた部位に第2枢着部6を設けて第2アーム7を枢着し、第1アーム3に設けられた第1 軸支 部4と第2アーム7に設けられた第2軸支部8とにより被支持体10を軸支するヒンジ機構であり、第1軸支部4が第1枢着部2の外方前側に位置し得るように第1アーム3および第2アーム7の長さを設定し、この位置にある第1軸支部4を支点として被支持体10を前方に回転させられるようにするとともに、この状態から第1アーム3と第2アーム7とをさらに前方に回転させることで被支持体10が前方に繰り出されるようにした。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:ヒンジ機構
- 出願人:スタッフ株式会社
-
前記仕切り板本体と前記テーブルとの間に設けられたステーを有し、前記ステーは、一端側に設けられ前記テーブルの自由端側を回動自在に 軸支 する第1軸支部と、他端側に設けられ摺動可能に軸支する第2軸支部とを有し、前記仕切り板本体は、前記テーブルの展開状態において前記ステーの第2軸支部を係止する係止部を有することを特徴とする請求項1に記載の下部仕切り板。
- 公開日:2017/04/13
- 出典:下部仕切り板
- 出願人:株式会社エルゴジャパン
-
液剤吐出容器100は、容器本体10に装着される装着部52と、装着部52に対して揺動可能に第1 軸支 部91にて軸支された第1揺動部60と、第1揺動部60に対して揺動可能に第2軸支部92にて軸支された第2揺動部70と、第2揺動部70に支持されている操作部20と、操作部20が押し下げられる際に第1揺動部60からヘッド部30に対して押下力を伝達する作用部と、操作部20が押し下げられる際に、第1揺動部60に対する第2揺動部70の揺動方向を、装着部52に対する第1揺動部60の揺動による操作部20の姿勢変化を相殺する方向に規制する揺動規制部と、を備える。
- 公開日:2017/10/19
- 出典:液剤吐出容器
- 出願人:花王株式会社
-
シート検知装置は、検知部側コネクタ及び検知部本体を有する検知部と、回動軸、第1レバー部及び第2レバー部を有するシート検知レバーと、レバー支持部とを備え、検知部がレバー支持部に対して独立して設けられ、レバー支持部は、第1 軸支 持部及び第2軸支持部を有し、検知部は、検知部本体が第1軸支持部と第2軸支持部との間に位置し、かつ、接続部が何れか一方の軸支持部の方に向くように、レバー支持部に設けられ、何れか一方の軸支持部には、接続側コネクタを検知部側コネクタに接続するためのコネクタ用貫通孔が検知部側コネクタの接続部に対応する位置に設けられている。
- 公開日:2016/12/22
- 出典:シート検知装置及びシート搬送装置並びに画像形成装置
- 出願人:シャープ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
脱穀機要素4(籾処理)
- 作業機の走行形態
- 作業機の種類
- 対象作物(特定したもの)
- 袋,装置の材料,加工又は製造方法
- 回路,系統図
- 穀粒搬送装置関連図
- 穀粒タンク又は袋詰関連図
- 穀粒搬送装置の種類又は細部構成
- 搬送経路
- 穀粒搬送装置の移動又は変形
- 穀粒搬送装置の放出部
- 独立した搬送装置
- 脱穀機内搬送装置(主に図面から)
- 脱穀機からの機外搬送装置(主に図面から)
- 穀粒タンク内搬送装置(主に図面から)
- 穀粒タンクからの機外搬送装置(主に図面から)
- 穀粒タンクの形態
- 穀粒タンクの配置
- 穀粒タンクの移動・回転・拡張又は取付け
- 穀粒タンクの外部形状又は構造
- 穀粒タンクの内部構造
- 穀粒タンクの付属装置
- 袋支持装置(支持杆を含む)の構成
- 袋の移送又は交換
- 袋支持台又は袋詰作業台
- 穀粒袋
- 操作装置の構成又は配置
- 表示又は警報装置
- 操作装置・制御装置又はセンサからの伝達機構
- 検出の目的又は検出量
- センサの種類又は構成
- センサの配置又は取付け
- 信号の処理
- 制御対象