軸心回り の意味・用法を知る
軸心回り とは、工作機械の自動制御 や数値制御 などの分野において活用されるキーワードであり、本田技研工業株式会社 やトヨタ自動車株式会社 などが関連する技術を14,140件開発しています。
このページでは、 軸心回り を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
軸心回りの意味・用法
-
...揺動可能に配設されたフューエルリッドを備えてなり、前記フューエルリッドが開扉動作する場合に、進退移動可能に配設されたストッパ部材を前記開扉動作に連係して進出移動させることにより前記車両本体に設けられたスライドドアの開扉移動を規制するようにしたフューエルリッド装置において、前記フューエルリッドと同一の 軸心回り に揺動可能に配設され、前記フューエルリッドと一体的に揺動するリッド軸プレートと、ベースに自身の軸心回りに揺動可能となる態様で配設され、開扉動作する前記フューエルリッドと一体的に揺動する前記リッド軸プレートの当接部がリッド開側連動部に当接する場合には、自身の軸心回りに開移動して自身に連係して前...
- 公開日:2011/07/21
- 出典:フューエルリッド装置
- 出願人:三井金属アクト株式会社
-
チャージモータMによって駆動されるサンギヤ10と、サンギヤ10に歯合し、自身の 軸心回り に回転可能、かつサンギヤ10の軸心回りに公転可能に支持させたプラネタリギヤ20と、サンギヤ10の軸心回りに回転可能に配設するとともに、内周ギヤ部30aを介してプラネタリギヤ20に歯合する第1リングギヤ30と、内周ギヤ部30aとは異なる歯数の内周ギヤ部40aを有し、サンギヤ10の軸心回りに回転可能に配設するとともに、内周ギヤ部40aを介してプラネタリギヤ20に歯合する第2リングギヤ40と、第1リングギヤ30に対して予め設定した大きさのブレーキトルクを付与するブレーキ手段60,70,80とを備え、サンギヤ10を入...
- 公開日:2011/06/09
- 出典:動力伝達装置
- 出願人:株式会社アイカムス・ラボ
-
一方の部材の回転軸の 軸心回り の回転を、他方の部材(変速機4)の入力軸45の軸心回りの回転に伝達する回転伝達用ケーブル1であって、断面視で円形のインナーケーブル2と、このインナーケーブル2をその軸心回りに回転可能に被覆したアウターケーブル3とからなり、アウターケーブル3には、外周面に長手方向に延びる4条の突条32が突設されている。
- 公開日:1999/07/06
- 出典:回転伝達用ケーブルおよびその接続方法
- 出願人:デルタ工業株式会社
-
サンバイザ本体11に、該サンバイザ本体11と薄肉ヒンジ31で連結されて上記ステー13の 軸心回り に筒状に折り返されるカバー部33を一体形成する。
- 公開日:2005/09/08
- 出典:車両用サンバイザ
- 出願人:ダイキョーニシカワ株式会社
-
入力軸を 軸心回り に所定の角速度で一方向に回転させた際に、出力軸を軸心回りに一方向に回転させ、入力軸を軸心回りに所定の角速度で一方向と反対の他方向に回転させた際に、出力軸を軸心回りに一方向に減速して回転させるための減速機構が設けられたことを特徴とする変速装置。
- 公開日:2002/10/23
- 出典:変速装置
- 出願人:株式会社ジェイテクト
-
本発明の摩擦圧接方法では、高溶解温度金属製の軸形状ワーク2の端面に、周方向に伸びる周壁と、端面4から奥側にオフセットされた底面10とで構成される空間11を設け、その周壁の端面4に低溶解温度金属製の軸形状ワーク12の端面14を押し付けた状態を維持しながら両軸形状ワーク2,12を 軸心回り に相対回転させる。
- 公開日:2002/08/28
- 出典:異種金属製ワークの摩擦圧接方法
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
弁箱11の内部に水平な弁棒13の 軸心回り に回動して全閉位置と全開位置とにわたって揺動する弁体12を設け、弁棒13の軸心回りで弁棒13と一体に揺動するアーム14を、弁体12が全閉する状態において鉛直方向に対して弁体12の閉動方向へ所定角度に傾斜して設け、アーム14の一端にその軸心回りに揺動するカウンターウェイト15を設けた。
- 公開日:2002/02/28
- 出典:逆止弁のカウンターウェイト機構
- 出願人:株式会社クボタ
-
プランジャの 軸心回り の回転を抑止することによりラチェットの歯の耐久性が向上する張力付与装置を提供する。
- 公開日:2001/12/21
- 出典:張力付与装置
- 出願人:株式会社椿本チエイン
-
各支持軸部77は、軸受筒部76の軸心に沿ってスライド変位可能に設けられると共に、軸受筒部76の 軸心回り には変位不能な構成となっている。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:積層装置
- 出願人:CKD株式会社
-
この軸部28により、軸受筒64が当該軸部28の 軸心回り に回動可能となるように支持されている。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:タンディッシュ吊具
- 出願人:株式会社神戸製鋼所
軸心回りの原理 に関わる言及
-
上記シートロック解除位置を、上記ハンドルロック位置から上記 軸心回り に所定角偏位してこのハンドルロック位置に隣接する位置に設け、上記ハンドルロック手段をロックさせた状態のままで、上記ローター部材を上記ハンドルロック位置から上記シートロック解除位置に位置付け可能としてある。
- 公開日: 2001/02/20
- 出典: 車両のメインスイッチ装置
- 出願人: 台湾山葉発動機研究開発中心股分有限公司
-
また、解除操作体が、電線保持ガイド杆にその軸心方向に沿って移動操作自在で、かつ 軸心回り に相対回動不能に装着され、解除操作体を各解除ボタン操作方向に押動させる解除操作レバーが、電線保持ガイド杆に回動操作自在に装着された構造とすれば、解除操作レバーの回動操作により解除操作体を解除操作でき、使い勝手に優れるという利点がある。
- 公開日: 2002/09/27
- 出典: 電線撚り装置における電線押さえ治具解除機構
- 出願人: 住友電装株式会社
軸心回りの特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
非金属の切断装置1
- 切断刃部、切断一般
- 固定切断刃のスリッター
- チューブ,円筒シートの平面切開
- テープカッター
- 固定切断刃を備えたもの(その他)
- 畳の切断
- 直線可動刃を備えたもの(その他)
- 往復動刃を備えたもの(一般、その他)
- ギロチン式切断
- 刃先に平行な方向に動くもの
- 円板刃等の取付・角度調整
- 円板刃等の構造
- 円板刃切断の材料送り
- 複数円板刃,公転型円板刃切断
- 円板刃切断(一般,その他)
- 移動台車上に取付けられたもの
- 回転円板刃が固定刃と協働
- 回転円板刃が移動部材(ローラ)と協働
- スリッタ刃,ロール刃の構造
- スリッタ刃,ロール刃の取付・間隔調整
- スリッタータイプ(多数刃)
- 他の円板刃と協働するもの(その他,一般)