軸体 の意味・用法を知る
軸体 とは、すべり軸受 やロール及びその他の回転体 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社ジェイテクト や住友理工株式会社 などが関連する技術を21,967件開発しています。
このページでは、 軸体 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
軸体の意味・用法
-
外筒101は、止め輪105の装着状態を検出する時に 軸体 104に正しく装着されている止め輪105の外周よりも外側の領域A1に位置される外筒側端面107を有しており、内筒102は、止め輪105の装着状態を検出する時に軸体104に正しく装着されている止め輪105の外周よりも内側の領域A2に位置される内筒側端面110と、内筒側天部109の筒内中央に形成されている位置調整用凸部121と、を有しており、位置調整用凸部121は、止め輪105の装着状態を検出する時に軸体104の端面中央に形成されている心押穴122に挿入されることによって内筒102並びに外筒101と軸体104とを同心配置させる止め輪装着状態検出...
- 公開日:2018/03/08
- 出典:止め輪装着状態検出治具
- 出願人:いすゞ自動車株式会社
-
長手方向の側縁15の中央部に中央開口16を有した筒状布体11の全周面に払拭材18を植設した払拭体10と、筒状布体11に内挿された長手状の板状の把持部20と、人が開閉するクリップ部40を下端に設けたハンドル50とから構成され、把持部20の長手方向の中央部付近に側辺に平行で且つ側辺の近傍に 軸体 23を設けて、軸体23を中央開口16に露出するように配置し、クリップ部40により中央開口16に露出した軸体23を取着してハンドル50と把持部20を連結して一体化し、軸体23を軸心にして払拭体10に内挿された把持部20を板状に垂下させ、軸体23を揺動軸として把持部20を内挿した払拭体10がハンドル50に対して揺...
- 公開日:2018/03/29
- 出典:掃き掃除型清掃具、その把持部及び払拭体
- 出願人:エムディフード株式会社
-
中心に 軸体 を有する歯車10と、軸体が中心軸となるように該軸体に連結されたぜんまいばね20と、歯車と噛合する上下一対のラック30と、ラックの左右方向への移動により付勢されたぜんまいの付勢状態を解除自在に保持するストッパー機構50とを有し、ぜんまいばねは、長尺状のばね材を渦巻き状に巻回して構成されており、その一端は上記軸体と一体となされており、他端は歯車の直径方向外方に向けて折り曲げられて係合部22を構成している物品保持機構1、及びこの物品保持機構を具備し、一端に物品保持機構を有すると共に他端に他の物品に引っ掛ける引掛け手段130を有する引掛部材110を有する、物品保持システム101。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:物品保持機構及び物品保持システム。
- 出願人:公立大学法人首都大学東京
-
ケース体5とこれに回転自在に連結された 軸体 6との間にメカニカルシール8でシールされた一連のジョイント流路7を形成してなるロータリジョイント1を備えており、プーリ・ベルト動力伝達機構21を介して回転駆動される回転軸3に軸体6を相対回転不能に連結してある流体回転機器において、軸体6と回転軸3とが一体連結されており、プーリ・ベルト動力伝達手機構21の従動プーリ17が回転軸3にキー22を介して軸線方向相対移動可能に且つ相対回転不能に挿通されており、従動プーリ17の回転軸3に対する軸線方向への相対移動が、従動プーリ17の両側に配して回転軸3に形成した環状溝3cに係合させた一対のスナップリング23,23に...
- 公開日:2018/01/11
- 出典:流体回転機器
- 出願人:日本ピラー工業株式会社
-
オーバーキャップ3を開方向に回転させると、 軸体 18及び分離部12を介してブリッジ部13に伝達された回転力によってブリッジ部13の全周が破断し、分離部12が注出部10から分離される。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:キャップ構造体及びこれを用いた包装容器
- 出願人:凸版印刷株式会社
-
前記接続補助治具は、 軸体 部と、前記軸体部の外周に装着可能な第1のブッシュと、前記第1のブッシュの外周に装着可能な第2のブッシュと、電力ケーブルの外周に装着可能な第3のブッシュと、前記第2のブッシュおよび前記第3のブッシュの外周に装着可能な把持部と、を具備し、前記工程aにおいて、前記電力ケーブル中間接続箱の一方の開口端から、前記軸体部を挿入し、前記軸体部の先端を前記内部電極に接触させ、前記電力ケーブル中間接続箱の端部から露出する前記軸体部の外周に、前記第1のブッシュを装着し、前記第1のブッシュの先端を前記絶縁筒体の端部に接触させ、前記第1のブッシュの外周に前記第2のブッシュを装着し、前記第2のブ...
- 公開日:2018/03/08
- 出典:電力ケーブル接続方法、電力ケーブルの接続補助治具
- 出願人:古河電気工業株式会社
-
開口10xを有するボックス本体10及びボックス本体10を脱着自在に収容する収容部20を備え、収容部20は、 軸体 23に形成されたボックス本体10を摺動自在に載置する接触面23aと、ボックス本体10の収容時に開口10xを塞ぐ、ボックス本体10の摺動方向に沿って延出する孔部22xが形成された天面22aとを有し、ボックス本体10は、開口10xの周縁10yから突出して収容部20の天面22aの孔部22xに挿入される凸部12を有し、収容部20の接触面23a上を摺動することにより収容部20に対して回動自在に保持されるとともに、凸部12が孔部22x内にて収容部20と干渉することにより回動が規制されており、底面1...
- 公開日:2017/08/24
- 出典:グローブボックスの収容構造
- 出願人:ダイハツ工業株式会社
-
ブラダー固定ユニットは、タイヤの内部で膨張してタイヤを保持するブラダーを固定するブラダー固定ユニットにおいて、ブラダーの内部に挿入される 軸体 と、ブラダーを固定し、ブラダーと軸体とを接続する接続体と、を備え、接続体は、軸体の外周部に加圧接触することで軸体に固定される状態と、当該加圧接触を解除することで軸体に対して軸方向で移動可能な状態とを切り替える切替機構を備える。
- 公開日:2017/04/20
- 出典:ブラダー固定ユニット
- 出願人:東洋ゴム工業株式会社
-
従って、保持部1に触れずに 軸体 4を容易に底部2に装着できる。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:化粧料容器の製造方法
- 出願人:株式会社トキワ
-
また、上記構成により、 軸体 4を長尺軸体として把持し底部2aの孔2kに進入させ、長尺軸体の孔2kを通り底部2a外に突出する部分を把持して引っ張り、長尺軸体の孔2k内に位置する部分を底部2aに装着し、長尺軸体の下端面が底部2aの外面と面一又は孔2k内に位置するように、長尺軸体を途中部分で切り取り長尺軸体を上記軸体4とする手順の採用を可能とし、容器を簡易に製造する。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:化粧料容器及び化粧料容器の製造方法
- 出願人:株式会社トキワ
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成