距離情報 の意味・用法を知る
距離情報の意味・用法
-
本発明は、 距離情報 を画素ごとに有する背景画像を処理する装置であって、ノイズへの耐性を高くすることを目的とする。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
本願に係る付与装置は、被写体までの距離に関する情報である 距離情報 を画像から取得する取得部と、前記距離情報に基づいて、前記画像の特徴を特定する特定部と、前記特定部により特定された特徴を示すラベルを前記画像に付与する付与部とを有することを特徴とする。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:付与装置、付与方法および付与プログラム
- 出願人:ヤフー株式会社
-
被写体尤度分布生成部(204)は、基準画像において追跡対象の被写体として指定された位置に関する情報と 距離情報 とに基づいて、基準画像における被写体としての確からしさを示す尤度分布を生成する。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:追跡装置、追跡方法、及びプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
基準画像内の基準画素領域の位置に対応する実空間のオブジェクトまでの距離を示す 距離情報 を取得する取得手段250と、基準画素領域と比較画像内の各画素領域との非類似度を算出する算出手段と、算出された非類似度を合成することで得た合成結果に基づいて、基準画素領域に対応する比較画像内の対応画素領域を抽出し、基準画素領域における視差を演算する演算手段と、を有し、算出手段は、距離情報に基づいて導出される位置にある比較画像内の画素領域との非類似度が、比較画像内の他の画素領域との非類似度よりも低くなるように、基準画素領域と比較画像内の各画素領域との非類似度を算出する。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:視差演算システム、移動体及びプログラム
- 出願人:株式会社リコー
-
対象物までの距離を測距し、測距条件を満たす条件下で測距が行われている場合、測距した距離を示す第1の 距離情報 を出力し、測距条件を満たさない条件下で測距が行われている場合、所定の値を示す第1の距離情報を出力する第1の測距部200と、対象物までの距離を測距し、当該距離を示す第2の距離情報を出力する第2の測距部300と、第1の距離情報が所定の値を示し、かつ第2の距離情報が所定の条件を満たす場合に、測距条件を緩めるように変更する変更部453と、を備え、第1の測距部200は、測距条件が変更された場合、対象物までの距離を再測距する。
- 公開日:2017/05/18
- 出典:測距装置、移動システム及び測距方法
- 出願人:株式会社リコー
-
距離情報 算出部5は、映像信号の距離情報を算出し、現在のフォーカス情報と距離情報とから合焦範囲信号を生成する。
- 公開日:2017/08/17
- 出典:撮像装置
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
距離情報 に基づいて対象物体に関する情報を高精度に検出する。
- 公開日:2017/07/20
- 出典:物体検出装置、及び物体検出装置を備えた画像表示装置
- 出願人:株式会社リコー
-
このような撮像装置は、自動車等に車載カメラとして搭載され、自車両の前方を走行する先行車両等を撮像した画像を用いて、所望の被写体である先行車両までの 距離情報 を取得する目的で使用される。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
- 出願人:キヤノン株式会社
-
CPU101は、距離マップ比較部114により 距離情報 の変化が検出された場合、当該変化に対応する画像内の位置情報に応じて、光学ユニット102の焦点調節制御を行う。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:撮像装置およびその制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
複数の画像データを取得する画像取得手段と、前記画像取得手段から取得される画像データの奥行き方向の 距離情報 を取得する距離情報取得手段と、前記画像取得手段から取得される画像データに、座標変換により画像の変形処理を行う画像変形手段と、前記距離情報取得手段により取得された距離情報に、前記画像データに行う座標変換に対応する座標変換により変形処理を行う距離情報変形手段と、前記距離情報変形手段により変形処理された距離情報に基づいて前記画像変形手段により変形処理された複数の画像を合成する画像合成手段と、を備えることを特徴とする画像処理装置。
- 公開日:2016/12/01
- 出典:画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
距離情報の原理 に関わる言及
-
そして、認証が取れ、ロックが解除された後においては、移動体装置の距離計測手段により、当該移動体装置の走行距離が計測され、この走行距離を示す情報が 距離情報 送信手段により移動体管理装置に送信される。同様に、移動体装置の時間計測手段により、当該移動体装置の走行時間が計測され、この走行時間を示す情報が時間情報送信手段により移動体管理装置に送信される。
- 公開日: 2002/05/10
- 出典: 移動体レンタルシステム、移動体管理システム、移動体装置、移動体管理装置、移動体レンタル方法、移動体管理方法および記録媒体
- 出願人: ソニー株式会社
-
小区間における車輪の回転速度は、全移動区間の 距離情報 、全移動区間における全方向移動車両の自転角度および移動時間から求めた全方向移動車両の車両移動速度に基づいて求めるので、各小区間における車輪の回転速度を容易に求めることができる。
- 公開日: 2003/11/21
- 出典: 全方向移動車両の移動制御方法
- 出願人: 三洋電機株式会社
-
これにより、駐車スペース近隣の駐車車両と他の駐車車両との間の距離を計測し、その 距離情報 を駐車位置案内装置に送信することによって、実際の駐車スペースを求めることができるので、駐車位置案内装置は、より高精度な駐車位置を案内することができる。
- 公開日: 2005/08/25
- 出典: 駐車位置案内装置及び車載駐車位置案内装置
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
-
従来、投光装置にて対象物範囲に光束を投光し、その反射光の情報から対象物範囲にある物体までの距離を測定する測距装置が知られている。また、投光する光束を走査することにより投光範囲を移動させ、対象物範囲を拡張し、広範囲の 距離情報 を取得する走査型の投光装置が知られている。
- 公開日: 2008/12/11
- 出典: 投光範囲を変更可能な投光光学系及びそれを備えた投光装置
- 出願人: オリンパスイメージング株式会社
距離情報の特徴 に関わる言及
-
無線通信装置がGPS機能を有しない、もしくはその機能を利用できない状況において、現在位置が既知の他の装置もしくはGPS機能による測位が可能な他の装置との通信により現在位置を特定する技術が知られている。この技術において、無線通信装置は、複数の他装置の位置情報と自装置との 距離情報 を入手し、座標解析などにより自装置の現在位置を特定する。
- 公開日: 2014/01/09
- 出典: 現在位置を特定できる無線通信装置、無線通信装置における通信方法、及びそのためのプログラム
- 出願人: 日本電気通信システム株式会社
-
また、検出された 距離情報 が各質問器に伝送されるので、一の質問器との間で直接通信できない応答器であっても、他の質問器において検出された当該他の質問器と当該応答器までの距離を用いて当該応答器の位置を当該一の質問器において特定することができ、更に広い範囲に存在する応答器の位置を特定することができる。
- 公開日: 2005/11/10
- 出典: 質問器、応答器、位置検出方法および位置検出用プログラム
- 出願人: ブラザー工業株式会社
-
以下の方法の工程を実施可能にするために、タイルプロセッサから各基準位置までの距離を決定し、それを知らせ、かつ、好ましくは各プロセッサのメモリ中に、各 距離情報 として格納することが必要である。
- 公開日: 2006/04/27
- 出典: 表面パネルモジュール、表面パネルモジュール構造、表面パネルモジュール構造の表面パネルモジュールから少なくとも1つの基準位置までの距離を決定するための方法、プロセッサ構造、織地構造、および、表面パネル構造
- 出願人: インフィネオンテクノロジーズアーゲー
-
このため、無線基地局設定装置は、無線基地局装置から特定情報、 距離情報 および識別情報とが供給されるたびに、無線基地局装置に含まれる無線通信部の通信仕様を、他の無線基地局装置の無線通信が不通にならないように、自動的に設定することが可能になる。
- 公開日: 2005/11/24
- 出典: 無線基地局装置設定システムおよび無線基地局装置設定方法
- 出願人: 日本電気株式会社
-
この場合、レーダー装置の設置位置情報と観測 距離情報 から、該レーダー装置に対して干渉しない、無線通信装置で使用できる通信チャンネルを的確に選択することが可能となる。
- 公開日: 2007/03/01
- 出典: 通信チャンネル選択装置、無線通信装置、無線通信システム、通信チャンネル選択方法、通信チャンネル選択プログラムおよび記録媒体
- 出願人: シャープ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成