論理回路図 の意味・用法を知る
論理回路図 とは、CAD や電子回路の試験 などの分野において活用されるキーワードであり、三菱電機株式会社 やルネサスエレクトロニクス株式会社 などが関連する技術を19件開発しています。
このページでは、 論理回路図 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
論理回路図の意味・用法
-
論理接続情報抽出部3は、 論理回路図 格納部2に格納されている論路回路図から、論理接続情報を抽出し、レイアウト編集部5が論理接続情報どおりにレイアウト設計を行う。
- 公開日:2008/08/21
- 出典:レイアウト設計システムおよび半導体集積回路装置の設計方法
- 出願人:ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
本発明は上記問題点に鑑み、階層展開し論理圧縮を行なった論理回路に対して、ほぼ階層展開前の階層毎の回路図を作成する 論理回路図 作成方法を提供するものである。
- 公開日:1995/05/23
- 出典:論理回路図作成方法
- 出願人:パナソニック株式会社
-
コンピュータ支援設計を使用して 論理回路図 中の各回路の論理的接続関係を設定する論理回路図エディタシステムに関し、頁間の論理的接続関係を容易な操作方法で入力ミス少なく設定できるようにした論理回路図エディタシステムを提供する。
- 公開日:1995/01/31
- 出典:論理回路図エディタシステム
- 出願人:ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
ネットリスト作成部5は、 論理回路図 面ファイル4に基づいて終端パターンに関する記述を有するネットリストファイル6を作成する。
- 公開日:1996/07/02
- 出典:回路図CADシステム
- 出願人:日本電気株式会社
-
本発明に係る実施の形態2の液晶表示装置が有する画像信号線駆動回路の入力データレジスタを構成する単位入力データレジスタを示す 論理回路図 である。
- 公開日:2016/06/23
- 出典:液晶表示装置および半導体装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
先行して作成された 論理回路図 に基づく回路設計や基板レイアウト設計の結果としてピンアサインが変更される場合であっても、設計検証の工数を削減することができ、論理回路図と指定部品とのピンアサインの不一致を防止できる設計支援装置を提供する。
- 公開日:2007/10/04
- 出典:設計支援装置、設計支援方法及び設計支援プログラム
- 出願人:三菱電機株式会社
-
論理回路図 を格納する手段51と、論理回路図に基づいて伝送線路回路を作成する手段52と、作成された伝送線路回路を格納する手段53と、格納された伝送線路回路を編集する手段54と、編集された伝送線路回路に基づいて、作成された論理回路図を修正する手段55とを備える。
- 公開日:2002/12/20
- 出典:論理回路図設計装置、論理回路図設計方法、記録媒体およびプログラム
- 出願人:富士通株式会社
-
FPGA/PLDを搭載した 論理回路図 の作成や変更を、工数膨大化や回路図の品質低下を伴わずに容易に行う。
- 公開日:2002/09/27
- 出典:論理回路図生成装置、論理回路図生成方法およびそのプログラム
- 出願人:日本電気株式会社
-
使用しないビット列による無駄な論理ゲートを省いた 論理回路図 を生成し、検証段階における故障検出率を向上させることができる半導体集積回路の設計方法を提供する。
- 公開日:2001/11/30
- 出典:半導体集積回路の設計方法
- 出願人:ソニー株式会社
-
図5(a)は、第2の実施の形態に係る信号処理装置の詳細の構成を示した 論理回路図 であり、図5(b)は、第1及び第2切替端子の組み合わせと出力パターンとの関係を示した表である。
- 公開日:2020/01/16
- 出典:信号処理装置
- 出願人:株式会社東海理化電機製作所
論理回路図の問題点 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成