調整値 の意味・用法を知る
調整値 とは、電子写真における制御・管理・保安 や付属装置、全体制御 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 やソニー株式会社 などが関連する技術を1,264件開発しています。
このページでは、 調整値 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
調整値の意味・用法
-
...を受信した際に、送信周期設定情報を取得し、当該送信データの受信時刻と送信周期設定情報と基づいて、当該デバイスの次回の推定受信時刻を仮定すると共に、該仮定した推定受信時刻が他のデバイスの次回の推定受信時刻と同時刻であったならば、該当したデバイスの何れかに、そのデバイスが保持する送信周期設定情報に加える 調整値 を設定する命令を通知し、サーバから調整値を設定する命令を受けたデバイスは、該調整値を送信周期設定情報に加えたタイミングに成った際に、次回の送信データを送信する。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:通信システム、サーバ装置、デバイス装置、及びサーバ負荷分散方法
- 出願人:NECプラットフォームズ株式会社
-
印刷ジョブに基づいて用紙に画像形成する画像形成システムであって、用紙を排出する排出部と、給紙部から給紙された用紙を、用紙搬送路に沿って前記排出部まで搬送する用紙搬送部と、前記用紙搬送路を搬送された用紙に、 調整値 に応じた処理を行う処理部と、ユーザーから前記調整値の設定変更の指示を受け付ける指示受付部と、前記指示受付部が受け付けた前記設定変更の指示に応じて、前記処理部の調整値を変更し、該処理部に前記設定変更を反映した前記処理を実行させる制御部と、を備え、前記制御部は、印刷ジョブに基づいて、前記用紙搬送路に複数の用紙を連続して搬送し、搬送した用紙に対して前記処理を実行する連続出力動作中に、前記指示受...
- 公開日:2017/11/16
- 出典:画像形成システムおよびプログラム
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
被写体距離とズームレンズの位置とに応じて変化するフォーカスレンズの位置を示した軌跡データと、前記軌跡データの前記フォーカスレンズの位置を調整するための 調整値 と、を取得する取得手段(12a)と、前記ズームレンズおよび前記フォーカスレンズを含む光学系の収差に基づいて、前記調整値を補正する補正手段(12c)と、前記軌跡データと、前記補正された調整値と、に基づいて、前記フォーカスレンズの位置を制御する制御手段(12d)と、を有することを特徴とする。
- 公開日:2017/09/14
- 出典:焦点調節装置およびその制御方法、撮像装置、プログラム、記憶媒体
- 出願人:キヤノン株式会社
-
前記作業に先立って前記作業と同一の動作を前記作業部に行わせ、前記センサが出力する時系列なデータを学習データとして取得し、該学習データに基づいて閾値の調整に用いる 調整値 を設定する設定部、を更に備える請求項1に記載の処理装置。
- 公開日:2017/06/22
- 出典:処理装置、処理方法及び処理プログラム
- 出願人:富士通株式会社
-
制御部50と、制御部50に接続された入力部41〜46と、制御部50に接続された表示部47とを備え、制御部50は、複数の調整項目のそれぞれの項目IDおよび 調整値 が記憶されており、変更操作を受け付けた場合に指定された調整項目の調整値を指定された値に変更し、変更終了操作を受け付けた場合に調整値が変更された調整項目に対応する項目IDおよび調整値を表示部47に表示する。
- 公開日:2016/10/13
- 出典:作業機械の調整装置
- 出願人:株式会社タダノ
-
本発明は、自車両の前方に存在する前走車両の速度、および前走車両と自車両との車間距離を特定する特定部と、前走車両と自車両との車間距離に対応付けられた値であって、特定部により特定された車間距離が短くなるのに応じて小さくなる 調整値 を導出し、導出した調整値および特定部により特定された前走車両の速度に基づいて、自車両の目標速度を導出する導出部と、導出部により導出された目標速度に基づいて、自車両の走行を制御する走行制御部とを備える車両制御装置である。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
- 出願人:本田技研工業株式会社
-
前記無線基地局は、移動局ペア毎における各移動局の状態データに基づいて、当該移動局ペアの電力係数の初期値を特定し、且つ、第一の移動局の状態データに基づいて、第一の移動局に対する電力係数の 調整値 を特定するように構成された処理部と、少なくとも一つの移動局ペアの初期値と調整値を第一の移動局に送信することで、第一の移動局が初期値と調整値に基づいて当該第一の移動局に割り当てられる送信電力を確定するように構成された送信部と、を有する。
- 公開日:2016/09/05
- 出典:無線基地局、移動局、及び送信電力を特定する方法
- 出願人:株式会社NTTドコモ
-
閾値設定部4は、上記の値の数に基づく数の第2の閾値のそれぞれに対して上記の値のそれぞれに対応した符号間干渉の大きさに基づくオフセット値が加えられた複数の第3の閾値(−w〜+wなど)から、複数の第1の閾値を、第2の閾値よりも大きい複数の第3の閾値の平均値b1又は第2の閾値よりも小さい複数の第3の閾値の平均値b2と、上記判定結果に基づく 調整値 とに基づき生成し、比較回路に設定する。
- 公開日:2017/02/23
- 出典:判定帰還型等化回路及び受信回路
- 出願人:富士通株式会社
-
カメラMPU124は、EEPROM124aに記憶された 調整値 を用いてデフォーカス量を調整する。
- 公開日:2017/04/27
- 出典:撮像装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体
- 出願人:キヤノン株式会社
-
発振器1は、温度補償回路40と、温度補償回路40の出力信号が入力される発振回路10と、不揮発性メモリー60と、加算回路50と、を含み、不揮発性メモリー60は、温度補償回路40の設定値と、少なくとも1つの 調整値 1〜Nと、を記憶し、加算回路50は、設定値といずれかの調整値とを加算して、温度補償回路40に出力する。
- 公開日:2016/10/06
- 出典:発振器、電子機器及び移動体
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
調整値の原理 に関わる言及
-
製品に調整工程で設定する暫定 調整値 の精度を向上させて、製品がエラーとなるのを抑制する調整工程前に設定する暫定調整値の選出方法、及び暫定調整値選出装置を提供する。
- 公開日: 2004/02/26
- 出典: 調整工程前に設定する暫定調整値の選出方法、及び暫定調整値選出装置
- 出願人: ヤマハ株式会社
-
また、色相による彩度 調整値 、明度調整値、彩度による色相調整値、明度調整値、明度による色相調整値、彩度調整値をゼロとすることで、従来の色相、彩度、明度の階調変換を実現することが可能であり、色相、彩度、明度を独立に調整できるHSV色空間の特徴を保持可能であるという効果もある。
- 公開日: 2003/09/05
- 出典: 色調整装置
- 出願人: シャープ株式会社
-
好ましくは、上記 調整値 生成手段は、今回の平均値が前回の平均値よりも小さいとき、振幅が最大値に達したものと判断し、前回の調整値から前回の調整値変化量を減算して最終調整値を算出する。
- 公開日: 2001/08/31
- 出典: 光ディスク装置
- 出願人: パナソニック株式会社
調整値の問題点 に関わる言及
-
また、再調整制御手段が、調整手段が行った電気信号の変化量が予め定めた所定の範囲内であった調整項目が複数あった場合は、調整手段が行った複数の調整項目の 調整値 と、予め定めた各調整項目ごとの基準値と、のズレ量を算出し、そのズレ量の大小に応じて調整項目を再調整する順番を決定し、調整手段に再調整を行わせてもよい。このようにすることにより、最適値から遠い調整となっている順に再調整を行うことができるので、他の調整項目が最適値からずれていることによる影響を少なくして、再調整の回数を最小限にすることができる。
- 公開日: 2010/12/09
- 出典: 光ピックアップの収差調整装置、光ピックアップの収差調整方法、収差調整プログラムおよび収差調整プログラムを格納した記録媒体
- 出願人: パイオニア株式会社
-
このような構成では、遠隔管理装置が管理する機器管理システムが多い場合や、機器管理装置が管理する管理対象機器が多い場合など、遠隔管理装置に、監視間隔の 調整値 算出処理が集中し、その算出処理に負荷がかかる。
- 公開日: 2010/06/17
- 出典: 遠隔管理システム、遠隔管理装置、機器管理装置、監視間隔制御方法、監視間隔制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
- 出願人: 株式会社リコー
-
従って、一方の利得調整回路の利得調整状況をモニタし、その 調整値 が利得調整範囲を逸脱するようなケースになってしまった場合には、他方の利得調整回路の調整値を調整し直すので、常時、適切な利得調整結果を得ることができる。
- 公開日: 2000/03/03
- 出典: 画像読取装置
- 出願人: 株式会社リコー
調整値の特徴 に関わる言及
-
また、補正手段としては、オフセット値およびゲインが調整可能な増幅手段でもよく、その場合には、補正値記憶手段は、補正値としてオフセット値およびゲイン 調整値 を記憶しているものが好ましい。
- 公開日: 2001/09/18
- 出典: 蛍光撮像装置
- 出願人: 富士フイルム株式会社
-
図1に、本実施形態に係る 調整値 付きブロック暗号化装置の構成を示す。調整値付きブロック暗号化装置10は、入力部100、調整値依存鍵導出部101、マスク付きブロック暗号化部102、及び出力部103を有する。
- 公開日: 2012/01/26
- 出典: 調整値付きブロック暗号化装置、方法及びプログラム並びに復号装置、方法及びプログラム
- 出願人: 日本電気株式会社
-
光学センサによる検出感度が異なる記録剤を用いる場合に、それらの記録剤による記録位置の 調整値 を簡易に設定して対処することができる記録装置、記録位置調整値の設定方法、および記録方法を提供すること。
- 公開日: 2012/11/15
- 出典: 記録装置および吐出タイミング設定方法
- 出願人: キヤノン株式会社
調整値の使用状況 に関わる言及
-
当該噴射形式のための現在の 調整値 を算出することによってそれぞれの調整値の適合が行われ、当該噴射形式のために算出され、重み付け係数によって重み付けされた調整値を以前の調整値に適用することによって当該噴射形式のためにあらかじめ算出された調整値が適合されるようにしてもよい。
- 公開日: 2013/06/13
- 出典: 複数の噴射形式を有するエンジンシステムで噴射弁を制御するための調整値を適合させるための方法および装置
- 出願人: ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
-
しかし、プリンタの印刷対象は、写真などのカラー画像のほか、図形、文章など、多岐に及ぶため、特定の検査パターンを高品質に印刷できるように 調整値 を定めても、かならずしもすべての種類の印刷対象について、実際の印刷結果の品質が向上するわけではなかった。
- 公開日: 2002/08/14
- 出典: 複数種類の位置ずれ検査用パターンを使用して行う印刷時の記録位置ずれの調整値の決定
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン
-
電子写真における制御・保安
- 装置状態の検出・検知・測定・計測・計数
- 原稿の検出・検知・測定・計測
- 転写紙の検出・検知・測定・計測
- サプライの検出
- 検出器の種類、構造、配置等
- 画質条件制御の対象
- 画質制御の対象となる画像の種類
- 画質制御の手段・方法
- タイミング・同期制御の対象
- タイミング・同期制御の手段・方法
- 制御する時期
- 動作・休止期間の制御
- 準備動作
- 監視・管理、電源操作・遠隔制御
- 異常時の処理
- 複写モードの選択/誤選択時の処理
- 複写モードの自動設定・自動切換え
- 標準モードの設定・選択
- 画像編集
- 入力操作・表示パネル
- 表示内容(検出、モード選択とペア)
- 故障,異常の点検・検査/自己診断
- 保守・交換・調整
- 環境調節の目的
- 環境調節の手段・方法
- 環境調節の適用箇所
- その他