設定更新 の意味・用法を知る
設定更新 とは、タイプライター等へのデジタル出力 や付属装置、全体制御 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社沖データ や株式会社東芝 などが関連する技術を2,767件開発しています。
このページでは、 設定更新 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
設定更新の意味・用法
-
本発明は、誤って設定を変更しても 設定更新 履歴情報を参照して元の設定に容易に戻すことができるとともに、どの端末からネットワークプリンタおよびプリンタNICの設定を更新したかを判別できるネットワークプリンタおよびプリンタ設定パラメータ管理方法を提供することを課題とする。
- 公開日:2000/11/24
- 出典:ネットワークプリンタおよびプリンタ設定パラメータ管理方法
- 出願人:NECソリューションイノベータ株式会社
-
ネットワークを稼働させつつ、当該ネットワークを構成する通信装置の 設定更新 を行う設定装置を提供する。
- 公開日:2017/09/21
- 出典:設定装置、通信システム、通信装置の設定更新方法及びプログラム
- 出願人:日本電気株式会社
-
ステップS8において、制限速度反映処理部8は、減速方向のスイッチ操作が有ったか否かを判定し、肯定であればステップS9にすすみ、上限速度設定を更新つまり制限速度を反映させ、否定であればステップS12にすすみ、上限速度の 設定更新 は行わない。
- 公開日:2016/04/28
- 出典:走行制御方法
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
また、対象走査線の 設定更新 は、1フレーム毎に行った。
- 公開日:2015/12/14
- 出典:超音波計測装置及び超音波計測方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
装置設定の項目ごとに設定値の入力を受け付ける操作部と、装置設定の項目と設定値と設定値の変更時刻の集合である設定情報を記憶する設定情報記憶部と、他装置から自装置に入力され、自装置の設定情報を更新するための情報である設定入力情報を記憶する設定入力情報記憶部と、自装置から他装置に出力され、他装置の設定情報を更新させるための情報である設定出力情報を記憶する設定出力情報記憶部と、設定情報、設定入力情報、及び設定出力情報を更新する 設定更新 部と、設定入力情報を他装置から受信、設定出力情報を自装置から送信する通信部とを備えることを特徴とする画像形成装置。
- 公開日:2015/10/05
- 出典:画像形成装置
- 出願人:株式会社沖データ
-
PC100−2が最新の 設定更新 後のプリンタ110−1のIPアドレスを保持していない場合であっても、プリンタ110−1を用いて印刷することを可能にする。
- 公開日:2007/03/15
- 出典:画像形成システム
- 出願人:株式会社沖データ
-
...御弁2での流量を指定するために弁開度を演算出力する弁開度指示部22、レベル変換部19からの現在の制御弁2の開度を示す信号と、制御目標である弁開度指示部22からの信号とが一致するように弁位置制御信号S8を出力する弁位置制御部25、レベル変換部19での処理データを取得すると共に当該データの更新を実行する 設定更新 部28、該設定更新部28がレベル変換部19のデータを更新している際に、弁位置制御部25からの信号が制御に影響を与えないようにする制御切離部33を設ける。
- 公開日:2003/03/05
- 出典:プラント制御装置
- 出願人:株式会社東芝
-
S8(図5参照)の判断の結果、ホスト端末フラグが「ON」であった場合(S17:YES)、CPU11はホスト端末から種々の情報(例えば、印刷指示信号、 設定更新 信号等)を取得する可能性があるので、CPU11は動作モードを第二動作モードに移行することは望ましくないとして、処理をS2に戻す。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:印刷装置
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
例えば、複数の基地局5は、使用されている任意のWTノード17を識別する情報及び/又は任意の関連するWLAN ID(例えば、「WTリスト」IE及び/又は類似のもの)を含む、適切なシグナリングメッセージ(テーブル3に示すX2セットアップメッセージ及び/又は 設定更新 (Configuration Update)メッセージ)を交換するように、構成されていてもよい。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:基地局、ノード、方法、及び、システム
- 出願人:日本電気株式会社
-
設定更新 部239は、初期設定部235によって初期設定され、設定変更部245によって適宜変更される移動パラメータ値600を、移動体の移動に伴い随時更新する。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:プログラム及びゲーム装置
- 出願人:株式会社ナムコ
設定更新の特徴 に関わる言及
-
上位管理装置110の一括通知部115aは、景品管理装置60d、景品管理装置60e及び景品管理装置60fにそれぞれ設定データを送信する。景品管理装置60e及び景品管理装置60fは、更新処理部66cにより設定データに基づいて 設定更新 を行い、設定更新データを代表景品管理装置である景品管理装置60dに送信する。
- 公開日: 2013/03/14
- 出典: 景品管理システム及び景品管理システムの情報管理方法
- 出願人: グローリー株式会社
-
管理装置6は、機種設定、台毎表示装置設定、島端表示装置設定を設定可能であり、 設定更新 した場合等に、中継装置4、或いは島端表示装置5等の端末装置へ設定情報を送信する。端末装置は、設定情報を受信した場合に自身の設定情報を更新する。
- 公開日: 2009/10/15
- 出典: 遊技機装置及び遊技システム
- 出願人: ダイコク電機株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン