設定入力 の意味・用法を知る
設定入力 とは、ファクシミリ一般 や特定用途計算機 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 や出光エンジニアリング株式会社 などが関連する技術を21,492件開発しています。
このページでは、 設定入力 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
設定入力の意味・用法
-
業務用ゲーム装置1300にユーザ端末1500をかざしてユーザIDを提供すると、業務用ゲーム装置1300は当該ユーザIDに対応づけられた事前設定関連データ620をサーバシステム1100から取得し、 設定入力 シークエンスを省略・スキップして、事前設定慣例データ620に従ったゲームプレイを開始する。
- 公開日:2016/08/18
- 出典:ゲーム装置
- 出願人:株式会社ナムコ
-
燃料取替機制御装置の検査装置10は、第1インターフェース31の 設定入力 フォームをリモート表示する第1リモート表示部11と、クレーンの一連の作業における掴み位置及び放し位置を作業順番に従って記述したシーケンス情報15aを生成するシーケンス情報生成部14と、第1リモート表示部11にリモート表示された設定入力フォームにシーケンス情報15aの掴み位置及び放し位置を作業順番に従って設定入力させる設定入力部16と、第2インターフェース32にグラフィックした装荷位置フォームをリモート表示する第2リモート表示部12と、この第2リモート表示部12にリモート表示されている装荷位置フォームをキャプチャする表示キャプ...
- 公開日:2015/12/14
- 出典:燃料取替機制御装置の検査装置、検査方法及び検査プログラム
- 出願人:株式会社東芝
-
前記操作部は、前記パラメータを設定するための 設定入力 キーと、前記設定入力キーに対応して設けられた設定入力発光部と、を備え、前記設定入力発光部は、前記通信装置が前記外部装置から送信された前記パラメータを受信することなく、前記開始操作がなされた場合に、点灯又は点滅する請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の加熱調理器。
- 公開日:2017/03/02
- 出典:加熱調理器
- 出願人:三菱電機株式会社
-
設定・確認操作用の 設定入力 手段を備えた自動販売機において、前記設定入力手段が起動されてから、所定時間経過したら、前記設定入力手段の操作を無効として販売待機状態とする。
- 公開日:2015/01/29
- 出典:自動販売機
- 出願人:富士電機株式会社
-
3次元画像データを用いて互いに直交する3方向の画像を作成し、3方向の画像の内の任意の一つの画像の傾きの修正し、傾きが修正された一つの画像に直交する画像を作成し、傾きが修正された一つの画像上又は該傾きが修正された一つの画像に直交する画像上で、画像処理を行うための画像処理パラメータの値又は撮像を行なうための撮像パラメータの値の 設定入力 を受け付け、設定入力された画像処理パラメータの値に基づいて画像処理を行い結果画像を作成する又は設定入力された撮像パラメータの値に基づいて撮像を行なう。
- 公開日:2011/09/08
- 出典:医用画像診断装置及び画像処理パラメータ設定方法
- 出願人:株式会社日立メディコ
-
認証処理を簡素化し、 設定入力 の手間を削減する。
- 公開日:2013/06/10
- 出典:通信装置およびその制御方法
- 出願人:NECアクセステクニカ株式会社
-
運転支援システム1は、路側機2と送受信を行う送受信部5と、自車両のドライバの自宅付近や会社付近において状態案内サービスを実施するか否かを 設定入力 するための設定入力部6と、ECU8とを備えている。ECU8は、設定入力部6により状態案内サービスのON/OFFが設定入力されると、そのON/OFFデータをサービス設定情報として記憶する機能と、送受信部5により路側機2からの情報を受信すると、サービス設定情報を読み出し、サービス設定情報がONであるときは、音声等によりサービス対象地点の状態案内サービスを実施するようにUI部9を制御し、サービス設定情報がOFFであるときは、状態案内サービスを実施しないよ...
- 公開日:2011/02/10
- 出典:運転支援システム
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
成形機の機械作動部分の近傍に別の作動装置が配設され、前記機械作動部分と前記別の作動装置の間に第1の扉が設けられるともとに、前記別の作動装置と外部の間に遮蔽部と第2の扉が設けられた成形システムに関し、遮蔽部内でも操作盤を操作して成形機の 設定入力 を可能とする。
- 公開日:2011/12/01
- 出典:成形システム
- 出願人:株式会社名機製作所
-
画像調整処理で用いられるパラメータを容易に 設定入力 する。
- 公開日:2012/06/21
- 出典:画像読取装置、画像形成装置及び調整用原稿
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
特に、 設定入力 制御部38は、上記コラムにおける前回の商品補充時から今回の商品補充時に至る商品販売数を変更可能な初期の商品補充数として設定することが好ましい。
- 公開日:2010/03/18
- 出典:自動販売機の制御装置
- 出願人:富士電機株式会社
設定入力の原理 に関わる言及
-
前述した構成によれば、予め表示器の表示画面に対する操作入力内容を含む予約情報を設定しておくことにより、表示器は、当該予約情報に従った操作入力内容を実行する。このため、操作者の表示器に対する操作入力内容の 設定入力 の自動化を図ることができる。
- 公開日: 2011/06/30
- 出典: 表示器
- 出願人: パナソニックデバイスSUNX株式会社
-
制限設定の際には、全ての制限項目についてデフォルト設定で拒否する設定となっているため、利用者は操作許可する項目だけ 設定入力 すればよく、操作が容易であると共に、操作拒否すべき項目を拒否設定し忘れることを防止できる。
- 公開日: 2007/08/23
- 出典: ファイル操作制限システム、制限順守プログラム、および制限設定プログラム
- 出願人: 株式会社弘染塾
-
デフォルト設定のための 設定入力 があったときには、上記デフォルト設定のための設定入力が、非デフォルト設定のいずれの設定内容より緩くないか否かを判定する手段、ならびに上記デフォルト設定のための設定入力が、非デフォルト設定のいずれの設定内容より緩くないと判定されたときにのみ、上記デフォルト設定のための設定入力に基づいて上記デフォルト設定の設定内容を変更させる手段を備えていることが好ましい。
- 公開日: 1998/03/06
- 出典: ロックアンドリミット設定制御装置およびテレビジョン受像機
- 出願人: 三洋電機株式会社
設定入力の問題点 に関わる言及
-
上述した様に半導体製造装置に対して保守作業が必要であるが、従来の保守作業は各半導体製造装置単位で行われ、保守情報項目は各半導体製造装置毎に作業者が 設定入力 するという方式をとっている。
- 公開日: 2001/02/16
- 出典: 半導体製造設備及び保守方法
- 出願人: 株式会社日立国際電気
-
この適用例によれば、ユーザによる印刷条件の 設定入力 の際に、印刷条件情報が生成され、生成された印刷条件情報が画像印刷装置に送信される。そのため、印刷条件に応じた印刷データ生成部の初期化をより確実に行うことができる。
- 公開日: 2009/05/21
- 出典: 画像印刷と印刷制御のための装置、方法およびコンピュータプログラム
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
設定入力の特徴 に関わる言及
-
上記した接続形態による検索条件について 設定入力 を受ける条件入力手段を備え、上記した検索条件設定手段は、該条件入力手段から入力を受けた検索条件を設定することが好ましい。
- 公開日: 2007/02/22
- 出典: 無線通信装置、無線通信方法、無線通信プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
- 出願人: 株式会社リコー
-
上記S110、S120、S140においては、瞬時燃料消費量、瞬時消費燃料料金、累積燃料消費量、累積消費燃料料金、予想燃料消費量、予想消費燃料料金を、乗員が温度 設定入力 部120を用いて入力した設定温度に対してのみでなく、以下で示すもうひとつの設定温度に対しても算出して、両設定温度に対する瞬時燃料消費量、瞬時消費燃料料金、累積燃料消費量、累積消費燃料料金、予想燃料消費量、予想消費燃料料金の差分を算出してもよい。
- 公開日: 2010/02/12
- 出典: 車両用空調装置
- 出願人: 株式会社デンソー
-
この消去されない場合の一例として、一時的に無効にするための 設定入力 を行えるようにするものである。すなわち、一度通話予約機能を設定入力した後、その設定入力した通話予約機能を実施しない日に無効設定入力をし、別の日に通話予約機能を実施する場合に、無効設定入力を解除する。
- 公開日: 1996/12/03
- 出典: 構内交換システム
- 出願人: 株式会社東芝
-
次に、検査装置440のうち本実施の形態に関係する部分の動作を説明する。表示色設定部128から特定の色が 設定入力 されると、表示色設定情報処理部78は、入力された表示色設定情報を表示色設定情報格納部110に格納する。
- 公開日: 2006/02/23
- 出典: 表示パネルの検査装置及び表示パネルの検査方法
- 出願人: シャープ株式会社
-
即ち、特殊表示制御手段は、任意指定表示領域への特殊表示の切り替え後、その任意指定表示領域の設定項目についてその設定値の 設定入力 が設定入力受付手段により受け付けられた場合は、その任意指定表示領域に切り替える前に特殊表示させていた表示領域に特殊表示を切り替える。
- 公開日: 2013/10/10
- 出典: 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
- 出願人: ブラザー工業株式会社
設定入力の使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
電子写真における制御・保安
- 装置状態の検出・検知・測定・計測・計数
- 原稿の検出・検知・測定・計測
- 転写紙の検出・検知・測定・計測
- サプライの検出
- 検出器の種類、構造、配置等
- 画質条件制御の対象
- 画質制御の対象となる画像の種類
- 画質制御の手段・方法
- タイミング・同期制御の対象
- タイミング・同期制御の手段・方法
- 制御する時期
- 動作・休止期間の制御
- 準備動作
- 監視・管理、電源操作・遠隔制御
- 異常時の処理
- 複写モードの選択/誤選択時の処理
- 複写モードの自動設定・自動切換え
- 標準モードの設定・選択
- 画像編集
- 入力操作・表示パネル
- 表示内容(検出、モード選択とペア)
- 故障,異常の点検・検査/自己診断
- 保守・交換・調整
- 環境調節の目的
- 環境調節の手段・方法
- 環境調節の適用箇所
- その他
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン