設定データ の意味・用法を知る
設定データ とは、ファクシミリ一般 やタイプライター等へのデジタル出力 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 や株式会社リコー などが関連する技術を4,174件開発しています。
このページでは、 設定データ を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
設定データの意味・用法
-
第2の送信手段32は、モバイル端末30に対するユーザの操作に応じて、表示制御手段31により取得された 設定データ を変更し、変更した設定データをクライアントPC10へ送信する。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:システム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
サーバに複数のMFPが接続された場合、サーバは各MFPの 設定データ を管理する。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:情報処理装置、バックアップ方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
効率良く正確な 設定データ を保持することができるデータ保持装置およびデータ保持システムを提供する。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:データ保持装置およびデータ保持システム
- 出願人:ローム株式会社
-
多数の帳票を印刷するために作成された印刷用の帳票データを記憶しておき、帳票ごとに設定され、印刷用の帳票データを流し込んで帳票印刷データを作成するための流し込み用 設定データ を記憶しておき、記憶した帳票データから、利用者が閲覧するための利用者閲覧帳票データを検索し、検索した利用者閲覧帳票データに基づいて、記憶した流し込み用設定データから前記利用者閲覧帳票データに対応する流し込み用設定データを取り出し、利用者が閲覧するための閲覧用帳票データを作成し、作成した閲覧用帳票データを出力する。
- 公開日:2016/12/22
- 出典:帳票閲覧装置、帳票閲覧方法及びプログラム
- 出願人:大日本印刷株式会社
-
オーディオ再生時においてインタフェース回路202は、プリセットを指定する選択データSELを受信し、係数設定回路206は、選択データSELに対応する 設定データ に応じて、各デジタルフィルタ222の係数群を設定する。
- 公開日:2017/07/20
- 出典:オーディオ用のデジタル信号処理装置ならびにそれを用いた車載オーディオ装置および電子機器
- 出願人:ローム株式会社
-
第1の 設定データ を含む第1の作業データを記憶している情報表示装置から前記第1の作業データを受信する第1作業データ受信手段と、第2の設定データを含む第2の作業データを記憶している第2作業データ記憶手段と、前記第1の設定データと前記第2の設定データとが異なる場合に、前記受信された第1の作業データを保管データとして登録する保管データ登録手段と、を備えたことを特徴とする通信機器。
- 公開日:2017/09/28
- 出典:通信機器、情報表示装置、通信方法、情報表示方法、及びプログラム
- 出願人:カシオ計算機株式会社
-
UN3間のパケット通信を中継するU−plane装置1は、パケットの振分条件と当該振分条件を満たすパケットの振分先ノードを示す振分先ノード情報とを対応付けた振分 設定データ 、又は、転送識別情報と当該転送識別情報を含むパケットの転送先ノードを示す転送先ノード情報とを対応付けた転送設定データを格納する格納部10を備え、パケットを中継する場合に、格納部10に格納された振分設定データに基づいた振分処理を行う、又は、格納部10に格納された転送設定データに基づいた転送処理を行い、更に、振分処理を行うか又は転送処理を行うかを切り替える。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:中継ノード
- 出願人:株式会社NTTドコモ
-
管理者によってサーバに設定される固定データと、ユーザにより端末において書き換え可能なデータからなる 設定データ の更新を円滑にする。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:データ設定システム、データ更新システムおよびデータ設定方法
- 出願人:アイコム株式会社
-
情報端末の 設定データ に関するバックアップデータの流用性を高めること。
- 公開日:2017/08/03
- 出典:リストア制御方法
- 出願人:富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社
-
一方、他の表示パネルドライバは、かかる第1信号に応じて、上記第1ライン上から 設定データ を取り込んで当該設定データに基づく設定を行う。
- 公開日:2017/04/20
- 出典:表示パネルドライバの設定方法及び表示装置
- 出願人:ラピスセミコンダクタ株式会社
設定データの原理 に関わる言及
-
さらに、決済カードの決済順序を入力設定する 設定データ 入力装置を設けたことにより、この設定データ入力装置からカード利用者が指定した決済順序で決済処理を行わせることができる。
- 公開日: 1999/09/24
- 出典: 決済カード処理装置、決済カード及び設定データ入力装置
- 出願人: オムロン株式会社
-
そして、中継装置制御部170は、中継装置監視部180から第1可変減衰装置132または第2可変減衰装置142の減衰値変更の要請を受けて、内部の 設定データ に設定されている第1可変減衰装置132または第2可変減衰装置142の減衰値を変更の要請を受けた減衰値に変更する。また、中継装置制御部170は、第1可変減衰装置132または第2可変減衰装置142の減衰値が変更の要請を受けた減衰値に変更されるように、第1可変減衰装置132または第2可変減衰装置142を制御する。
- 公開日: 2010/07/22
- 出典: 減衰装置を備えた中継装置の可変減衰方法、及びその遠隔管理システム
- 出願人: ケイティーコーポレイション
-
アクセスポイント装置102からアクセスポイント制御装置101に対して 設定データ を渡す処理手順は、アクセスポイント制御装置101からアクセスポイント装置102に設定する手順と同じである。
- 公開日: 2006/01/26
- 出典: アクセスポイント制御装置及びアクセスポイント制御方法
- 出願人: パナソニック株式会社
-
なお、図14においては、下見推奨撮影 設定データ を撮影設定データとして設定する場合について説明するが、本番推奨撮影設定データを撮影設定データとして設定する場合も同様の処理が行われる。
- 公開日: 2007/11/08
- 出典: 撮影装置および撮影方法、並びにプログラム
- 出願人: ソニー株式会社
設定データの問題点 に関わる言及
-
上記の問題は、建設機械のモニタ装置だけに限らず、他の用途のモニタ装置に関しても、その構造が、表示装置と各種の 設定データ または履歴データを格納したモニタ装置内記憶装置とが一体に組み合わされたものであれば、同様に存在するであろう。
- 公開日: 2012/07/05
- 出典: モニタ装置、モニタ装置を搭載した機械、及びモニタ装置のためのデータ保存方法
- 出願人: 株式会社小松製作所
-
このような実施の形態によれば、画像形成装置の 設定データ を効率良く画像形成装置に保存することができ、また保存した設定データを容易に取り出し画像形成装置に設定する画像形成装置及び画像形成装置のデータ保存方法を提供することができる。
- 公開日: 2009/10/08
- 出典: 画像形成装置及び画像形成装置のデータ保存方法
- 出願人: 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
この設定処理装置において、設定対象装置情報表示手段は、設定対象装置情報表示画面を表示して、利用者に設定対象装置を確認させ、その後に、送信手段が設定処理装置から設定対象装置へ 設定データ を送信する。したがって、設定対象装置情報表示画面を表示した時点で、利用者は所期の設定対象装置であるか否かを確認でき、例えば、所期の設定対象装置とは異なるネットワーク装置であった場合など、利用者が何らかの問題を見つけた場合には、設定処理を中止することができる。
- 公開日: 2005/06/30
- 出典: 設定処理プログラム、設定処理装置、およびネットワーク装置
- 出願人: ブラザー工業株式会社
-
この設定処理プログラムに従った各手順を設定処理装置が実行すると、設定処理装置は、設定対象装置情報表示画面を表示して、利用者に設定対象装置を確認させた後に、設定処理装置から設定対象装置へ 設定データ を送信する。したがって、設定対象装置情報表示画面を表示した時点で、利用者は所期の設定対象装置であるか否かを確認でき、例えば、所期の設定対象装置とは異なるネットワーク装置であった場合など、利用者が何らかの問題を見つけた場合には、設定処理を中止することができる。
- 公開日: 2007/08/02
- 出典: 設定処理プログラム、設定処理装置
- 出願人: ブラザー工業株式会社
-
該監視 設定データ は、運転モード設定テーブル、デマンド制御設定テーブル、初期設定項目テーブル、エアコン機器設定管理テーブル、エアコン機器設定詳細テーブル、日報テーブル、及び監視設定テーブルといった各種テーブルによって構築したデータベースである。
- 公開日: 2005/08/18
- 出典: 複数機器監視システム
- 出願人: 明和電気防災株式会社
設定データの特徴 に関わる言及
-
また、 設定データ 伝送手段は、設定データを設定対象デバイスに対して伝送する手段である。この設定データ伝送手段は、設定対象デバイスが複数存在する場合、同じ設定データを複数の設定対象デバイスに対して伝送する。
- 公開日: 2006/06/29
- 出典: 設定データ伝送プログラム、設定データ伝送装置、および設定データ伝送システム
- 出願人: ブラザー工業株式会社
-
無線通信を行うために必要な初期 設定データ が設定されていない状態であっても、無線通信による初期設定を可能にする負荷制御装置および負荷制御装置の設定方法を提供する。
- 公開日: 2012/03/22
- 出典: 負荷制御装置、負荷制御装置の設定システム、および負荷制御装置の設定方法
- 出願人: 東芝産業機器システム株式会社
-
記録媒体が着脱可能な記録媒体装着部で、記録媒体に記録された画像処理 設定データ を読み出し、この画像処理設定データに基づき画像処理をする画像処理手段を設けて画像処理装置を構成する。また、この画像処理装置の画像処理設定データを、画像処理装置に着脱自在な記録媒体に記録する。
- 公開日: 1998/12/02
- 出典: 画像処理装置および画像処理装置用記録媒体
- 出願人: オリンパス株式会社
-
この様な構成により、データ収集親機が、自機に接続されているデータ収集子機を検出し、検出されたデータ収集子機へ上記子機 設定データ を送信することができる。このため、データ収集子機をデータ収集親機に接続すれば、データ収集親機から子機設定データを自動的にダウンロードすることができる。
- 公開日: 2006/08/17
- 出典: データ収集システム
- 出願人: 株式会社キーエンス
-
また、図4及び5に示すように、暗号化装置200は、暗号化情報暗号化部221と、暗号化情報復号化部222と、を備え、暗号化 設定データ 220を作成するようになっている。
- 公開日: 2002/02/20
- 出典: 暗号化プログラムを記録した記録媒体及び復号化プログラムを記録した記録媒体
- 出願人: サイファーゲート株式会社
設定データの使用状況 に関わる言及
-
また、被制限 設定データ に対するデータ使用制限は、各ユーザ端末装置ではなくデータ使用制限設定装置において行うことができるので、データ使用制限を設定する手法が不正に解析され難く、信頼性の高いシステムを広く提供することができる。
- 公開日: 2003/07/04
- 出典: データ使用制限設定方法、データ使用制限設定装置、データ使用制限設定プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
- 出願人: シャープ株式会社
-
アラーム機能には、漏水検知機能、流量ゼロ検知機能、逆流検知機能、過大流量検知機能、及び超過流量検知機能などがある。また、検針データ記憶機能には、定時検針機能、及びロードサーベイデータ機能などがある。さらに、発呼先電話番号設定機能には、アラーム機能用発呼先電話番号設定機能、ロードサーベイデータ機能用発呼先電話番号設定機能、ロードサーベイデータ機能用発呼先電話番号設定機能、及び定時検針機能用発呼先電話番号設定機能などがある。以下にこれら機能と、その機能に使用する 設定データ とを説明する。
- 公開日: 2008/04/10
- 出典: 集中検針システム
- 出願人: リコーエレメックス株式会社
-
また、多種多様な加工仕様に対して加工条件と要求面粗さ、放電加工拡大代、加工面積、加工深さ等の相互関係を関数式で表しその関数式を用いて加工仕様に一致又は近似する加工 設定データ を計算式にて算出する方法も考えられるが、上記の加工条件と要求面粗さ、放電加工拡大代、加工面積、加工深さの違いが加工結果に与える影響は複雑な関係にあり、放電加工に於いてはその関数式が多次元化し簡単な数式で表現することは困難である。
- 公開日: 1995/05/09
- 出典: 放電加工の加工設定データ決定装置と方法
- 出願人: 株式会社ソディック
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン
-
電話通信サービス
- 目的、効果
- サービス(1)応用サービス
- サービス(2)連携、協調サービス
- サービス(3)呼制御サービス
- サービス(4)呼制御の指示と処理
- 情報種別(1)通信信号
- 情報種別(2)アドレス、識別・管理情報
- 情報種別(3)状態情報
- 情報種別(4)シグナリング、プロトコル
- 処理(1)交換処理
- 処理(2)伝送処理
- 処理(3)情報処理
- 構成の特徴(1)交換網、網のトポロジー
- 構成の特徴(2)アクセス網、伝送リンク
- 構成の特徴(3)網側装置
- 構成の特徴(4)端末
- 構成の特徴(5)細部
- 構成の特徴(6)マンマシンインタフェース
- 運用・管理(1)対象項目(輻輳監視含む)
- 運用・管理(2)対処行動(輻輳制御含む)