記録層 の意味・用法を知る
記録層 とは、光学的記録担体およびその製造 や光学的記録再生1 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社リコー や富士フイルム株式会社 などが関連する技術を459件開発しています。
このページでは、 記録層 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
記録層の意味・用法
-
第1 記録層 及び、第1記録層よりも表面側に配置される第2記録層を含む複数の記録層を備える情報記録媒体に情報を記録する情報記録方法であって、複数の記録層の各々は、ユーザデータを記録するためのユーザデータ領域と、ユーザデータ領域への記録が失敗したデータを交替記録するためのスペア領域と、管理情報を記録するための管理情報領域とを備え、第1記録層を記録対象層として記録を開始し、第1記録層のユーザデータ領域、スペア領域、及び管理情報領域のうち、いずれか1つの空き容量が不足したときに、ユーザデータ領域、スペア領域及び管理情報領域の記録対象層を、第2記録層へ切り替える。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:情報記録方法および情報記録装置
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
光ディスク100は、円盤形状の基板101と、基板101の少なくとも一方の面に形成された少なくとも1つの 記録層 110と、基板101及び記録層110の上に形成されたカバー層102とを備える。
- 公開日:2017/09/28
- 出典:光ディスク記録媒体
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
参照層(14)の磁化の方向は実質的に固定されており、 記録層 (12)の磁化の方向は反転可能である。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:磁気抵抗効果素子、磁気メモリ装置、製造方法、動作方法、及び集積回路
- 出願人:国立大学法人東北大学
-
本発明は、ホログラム記録媒体の 記録層 を厚くした場合においても、高回折効率および高多重度を達成することができる記録方法および装置を提供することを目的とする
- 公開日:2017/08/24
- 出典:ホログラム記録媒体の記録方法及び記録装置
- 出願人:三菱レイヨン株式会社
-
面内電流誘起垂直磁化反転を用いてデータ書き込みを行う磁気メモリについて、データを安定に書き込むために、磁気メモリが、垂直磁化膜として形成された 記録層 と、記録層の上面又は下面に接合される隣接層と、記録層の面内方向である第1方向に記録層に第1外部磁場を印加するように構成された外部磁場印加部と、第1方向又は第1方向と逆の第2方向に隣接層に書き込み電流を流すように構成された電流印加部とを具備する。
- 公開日:2017/08/03
- 出典:磁気メモリ及び磁気メモリ素子へのデータ書き込み方法
- 出願人:日本電気株式会社
-
管理情報領域は、1つ以上の 記録層 の全てに対して、ランドトラックおよびグルーブトラック両方の同一半径位置に配置される。
- 公開日:2016/12/22
- 出典:情報記録媒体、情報記録方法、情報記録装置、情報再生方法、および情報再生装置
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
支持体と、上記支持体の一方の面に設けられた 記録層 と、上記支持体の他方の面に設けられた、第1の板状粒子粉を含む第1の保護層と、上記第1の保護層上に設けられたバックコート層と、上記支持体と上記記録層の間に設けられ、第2の板状粒子粉を含む第2の保護層と、上記第2の保護層と上記記録層の間に設けられた下地層とを備え、上記第1の板状粒子粉は、該第1の板状粒子の主面が上記支持体の他方の面に対向するように上記第1の保護層の厚さ方向に重なり合っており、上記第1の板状粒子の平均板状比は、60以上である磁気記録媒体。
- 登録日:2020/01/07
- 出典:磁気記録媒体
- 出願人:ソニー株式会社
-
強磁性体から構成され、磁化の方向が膜面方向を向いた参照層と、強磁性体から構成され、磁化の方向が膜面方向を向いた 記録層 と、前記参照層と前記記録層との間に配置された障壁層と、を備える磁気抵抗効果素子であって、前記記録層の膜厚/前記記録層の短軸の長さ>0.3であり、前記記録層の膜厚/前記記録層の短軸の長さ<1であり、性能指数が1.5μA-1以上であり、熱安定性指数が60以上、想定書き込み電流は40μA以下である、ことを特徴とする、磁気抵抗効果素子。
- 登録日:2019/11/01
- 出典:磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
- 出願人:国立大学法人東北大学
-
複数の 記録層 を有し、映像ストリームが複数の記録層にわたって記録される、ディスク状の記録媒体であって、映像ストリームの一部は、複数の記録層のうちの第1記録層における第1記録位置まで記録されており、映像ストリームの残りの一部は、第1記録層に隣接する第2記録層における第2記録位置から記録されており、映像ストリームは、第1記録位置と第2記録位置とでシームレス接続され、記録媒体の半径方向における第1記録位置と第2記録位置との間の第1距離は、同一記録層内でのシームレス接続におけるジャンプで許容される半径方向における第2距離よりも小さい。
- 公開日:2016/02/08
- 出典:記録媒体、再生装置およびその方法
- 出願人:パナソニックインテレクチュアルプロパティコーポレーションオブアメリカ
-
磁気記録媒体は、支持体と、炭素粒子粉および金属含有粒子粉を含む下地層と、 記録層 とを備える。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:磁気記録媒体
- 出願人:ソニー株式会社
記録層の原理 に関わる言及
記録層の問題点 に関わる言及
-
被処理層とは、信号を記録する磁気 記録層 であってもよい。また、磁気記録層が組成の異なる複数の層からなる場合には、被処理層とは、複数の磁気記録層のうち最も厚い層であってもよい。
- 公開日: 2010/12/24
- 出典: 磁気記録媒体の製造方法
- 出願人: ダブリュディ・メディア・シンガポール・プライベートリミテッド
-
また、理論上は 記録層 数に上限はない。しかしながら、記録、再生のためのレーザー光は、記録層自身によって吸収、散乱される。このため、記録層数があまり多いと、記録、再生の動作が阻害されてしまう。
- 公開日: 2007/08/16
- 出典: 光情報記録再生装置及び光情報記録再生方法
- 出願人: オリンパス株式会社
-
いずれにせよ、拡散防止層の材料としては、 記録層 と拡散を起こしにくい材料、又は記録層に拡散した場合でも記録層の光学変化を妨げにくい材料を用いることが好ましい。また、記録層との接着性に優れた材料を用いることが好ましい。
- 公開日: 1999/04/27
- 出典: 光学情報記録媒体とその製造方法、及びこの媒体を用いた情報の記録再生方法
- 出願人: パナソニック株式会社
-
以上の説明のように、高融点の 記録層 を有する記録媒体及びその記録媒体の情報記録方法、及びその記録媒体から情報を再生する情報再生装置及び情報再生方法は、マスク層がないから従来の超解像度近接場構造の記録媒体で問題になった情報再生時の熱安全性を解決するだけでなく、従来の超解像度近接場構造の記録媒体に比べて簡単な構造で低い費用で生産が可能な効果を有する。
- 公開日: 2003/11/28
- 出典: 高融点の記録層を有する記録媒体及びその記録媒体の情報記録方法、及びその記録媒体から情報を再生する情報再生装置及び情報再生方法
- 出願人: 三星電子株式會社
-
このような問題は、 記録層 が相変化記録層からなる場合に限らず、光強度変化によって信号を再生する記録層を厚さ方向に複数層有する記録媒体について、同様に生じるものである。
- 公開日: 2001/07/06
- 出典: 光記録再生装置
- 出願人: オリンパス株式会社
記録層の特徴 に関わる言及
-
複数層の 記録層 を有する書換型光記録媒体において、繰り返し記録可能回数が少なくならないようにし、安定した記録再生が行なえるようにした書換型光記録媒体への情報記録方法、装置及び書換型光記録媒体を提供する。
- 公開日: 2007/05/24
- 出典: 書換型光記録媒体への情報記録方法、書換型光記録媒体及び書換型光記録媒体への情報記録装置
- 出願人: TDK株式会社
-
さらに、可逆性感熱 記録層 と不可逆性記録層とが、可逆性感熱記録媒体の一方の面と、他方の面というように、互いに逆側の面に形成されている場合は、可逆性感熱記録層、及び不可逆性記録層の記録面を広くとることができ、その結果、可逆性感熱記録層、及び不可逆性記録層に記録された情報の視認性を向上させることが可能な可逆性感熱記録媒体を提供することができる。
- 公開日: 2000/04/18
- 出典: 可逆性感熱記録媒体
- 出願人: 共同印刷株式会社
-
これによれば、複数の 記録層 のうち特定記録層を除く記録層での最適な記録パワーを、特定記録層での最適な記録パワーから算出することができる。そこで、複数の記録層のうち特定記録層以外の記録層に対して記録が行われる場合に、テスト記録が不要となり、結果として、対象記録層に対する情報記録を従来よりも迅速に行うことが可能となる。また、複数の記録層のうち特定記録層以外の記録層では、テスト記録のための領域が不要となり、記録領域を有効に利用することが可能となる。
- 公開日: 2009/03/26
- 出典: 記録方法、プログラム、記録媒体、情報記録装置及び情報記録システム
- 出願人: 株式会社リコー
-
デジタル情報 記録層 は、記録及び再生に使用されるレーザー光により電子情報の記録及び再生が行なわれる層であり、色素記録層でも相変化型記録層でもよいが、記録物質として色素を含む色素型の色素記録層が好ましい。
- 公開日: 2007/10/25
- 出典: 光記録媒体、可視情報記録方法、及び色素化合物の利用方法
- 出願人: 富士フイルム株式会社
-
光学情報 記録層 としては、相変化記録層のみばかりでなく、色素系の記録層を用いることも可能であり、この場合は、例えば、基板上に記録層、保護層、反射層、紫外線硬化樹脂層、接着層、光透過層が順に形成された構成となる。
- 公開日: 2002/03/29
- 出典: 光学情報記録媒体およびその製造方法
- 出願人: 日本電気株式会社
記録層の使用状況 に関わる言及
-
この粉末状感光性組成物は、感光性組成物を形成する各成分が偏在化することとなく均一に、緊密、微細に分散されたものであることから、各種の感光性材料、例えば好ましくは光記録媒体の 記録層 を構成する感光性組成物の形成材料として、特に有用なものである。
- 公開日: 2008/04/24
- 出典: 粉末状感光性組成物の製造方法、感光性組成物およびこの感光性組成物から形成された光記録媒体
- 出願人: 株式会社東芝
-
それゆえ、 記録層 ごとに記録感度が異なる多層記録媒体においても、各記録層に対して最適に記録条件を設定できる。よって、記録層ごとに高感度に記録光量を設定できるため、光ディスクの容量を増加させることが可能となるという効果を奏する。
- 公開日: 2006/07/06
- 出典: 光記録装置および光記録方法、光記録装置の制御プログラムならびにそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
- 出願人: シャープ株式会社
-
しかし、高速および大容量記録要求の高まる光記録装置において、複数の 記録層 を有する多層型光記録メディアにデータ記録を行う際、各記録層によって記録感度、光の反射率、熱伝導率等の記録特性が異なるため、該各記録層に応じた記録パルス条件を求める必要がある。
- 公開日: 2007/02/22
- 出典: 光記録方法、光記録装置、マイクロCPU素子、及びコンピュータプログラム
- 出願人: 太陽誘電株式会社
-
記録層 としては、電子写真記録、インクジェット記録、溶融熱転写記録、昇華熱転写記録、感熱記録等の記録方式に適した記録層を形成することができる。中でも感熱記録は装置がコンパクトであり、経済的にも有利であるので好ましい。
- 公開日: 2002/09/25
- 出典: 記録用粘着シート
- 出願人: 王子マテリア株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
光学的記録担体およびその製造
- ディスク状担体の各層の材料形状構造物性
- 記録層の材料
- 記録層の形状、構造
- 記録層の物性
- 基板の材料
- 基板の形状、構造
- 基板の物性
- 保護層、コーティング層、誘電体層の材料
- 保護層コーティング層誘電体層の形状、構造
- 保護層、コーティング層、誘電体層の物性
- 光吸収層反射層反射防止層熱特性に関する層
- HA−MAに属さない層
- ディスク状担体の層以外の構造、部品、付属品に特徴
- 貼り合わせ型ディスク
- エアーサンドイッチ型ディスク
- 光カード
- ディスク、カード以外の形状の光記録担体
- 光記録担体共通
- トラック・ピットの形状、構造に特徴
- 媒体断面のトラック、ピットの形状、構造
- トラック、ピットの形状の数値限定
- WA〜WCに属する目的