計測箇所 の意味・用法を知る
計測箇所 とは、光学的手段による材料の調査、分析 や光学的手段による測長装置 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社クボタ やキヤノン株式会社 などが関連する技術を1,477件開発しています。
このページでは、 計測箇所 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
計測箇所の意味・用法
-
被検面の形状を計測する計測装置は、光を前記被検面上の 計測箇所 および参照面に照射し、前記計測箇所で反射された被検光と前記参照面で反射された参照光とを干渉させる光学系と、前記被検光と前記参照光との干渉光を検出することにより、前記被検光と前記参照光との光路長差を検出する検出部と、前記検出部による複数の検出結果に基づいて前記計測箇所の位置を決定する処理部と、を含み、各検出結果は、前記光路長差の変化に対して周期的に変化する誤差を含み、前記複数の検出結果は、前記被検光の光路長が前記誤差の周期の1/n(n≧2)だけ互いに異なるn種類の状態の各々において前記検出部が前記光路長差を検出することにより得られたn個...
- 公開日:2016/04/04
- 出典:計測装置、計測方法、および物品の製造方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
切羽1前方の地盤2に設けた試掘孔3内の複数の 計測箇所 P1〜P6毎に地盤2の変位を検出し、その変位量を電気信号に変換して出力する変位計測手段4を備え、変位計測手段4から出力された電気信号を変位データとして記録する複数の情報記憶媒体5a〜5fを試掘孔3内の所望の位置P1〜P6毎に備えるとともに、切羽1近傍に位置する情報記憶媒体5fから変位データを非接触通信により読み出し可能な非接触式データ読出し機6を備えている地盤の変位測定装置。
- 公開日:2016/04/04
- 出典:地盤の変位測定装置及び変位測定方法
- 出願人:五洋建設株式会社
-
所望の 計測箇所 までレーザー光やストークス光を伝送することができ、しかも配管、配管継手や配管バルブの表面近傍等のレーザー誘起蛍光の影響下でも、CARSにより水素ガス濃度を計測することができる計測装置および方法を提供する。
- 公開日:2016/05/16
- 出典:水素ガス濃度計測装置および方法
- 出願人:株式会社四国総合研究所
-
パターンをビームで基板に形成するリソグラフィ装置は、前記基板を保持して可動のステージと、前記基板上の 計測箇所 に関して前記ステージのフォーカス駆動のために得られた計測値と、当該計測値に対する補正値とに基づいて、前記ステージのフォーカス駆動を制御する制御部と、を含み、前記制御部は、前記計測値に基づいて前記ステージを駆動した場合におけるフォーカス誤差を低減するように前記補正値を生成する。
- 公開日:2015/07/16
- 出典:リソグラフィ装置、リソグラフィ方法、および物品の製造方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
基板上の複数のショット領域のそれぞれに走査露光を行う露光装置は、前記基板の走査に伴い前記基板上の 計測箇所 に関して露光領域内において検出を行う第1検出部と、前記基板の走査に伴い前記第1検出部による検出に先立って前記計測箇所に関して検出を行う第2検出部とを含み、前記第1検出部の出力および前記第2検出部の出力のそれぞれに基づいて前記基板の高さを計測する計測部と、第1ショット領域の走査露光に伴い前記第1検出部の出力に基づいて前記計測部により得られた計測結果に基づいて、前記第1ショット領域の後に走査露光を行う第2ショット領域に関して、前記第2検出部の出力に基づいて前記計測部による計測を最初に行う第1計測...
- 公開日:2015/08/20
- 出典:露光装置、および物品の製造方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
複数の 計測箇所 31,31,・・・3nの各々で計測されたエネルギー使用量をデータ収集装置1で収集するデータ収集システムにおける前記計測箇所での欠測データを補完する欠測データ補完方法であって、欠測が発生した時には、前記欠測が発生した計測箇所のエネルギー使用量の変動パターンと類似のエネルギー使用量の変動パターンの計測箇所における前記欠測の期間に相当する期間の計測時刻間隔ごとのエネルギー使用量比率を算出し、この算出したエネルギー使用量比率を用いて、前記欠測の期間の計測時刻間隔ごとのエネルギー使用量を算出して前記欠測データを補完する。
- 公開日:2015/10/22
- 出典:欠測データ補完方法およびデータ収集装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
センサ部をリード線によって測定箇所に配置する測定装置において、 計測箇所 に対するセンサ部の位置精度を高めて、計測精度を高める。
- 公開日:2013/10/24
- 出典:測定装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
支持脚16はいわゆる三脚で、音採取手段11とカメラ12とを 計測箇所 に支持する。
- 公開日:2014/03/20
- 出典:フィンガージョイントの破損判定方法
- 出願人:株式会社熊谷組
-
制御器は、計測器に対する基板の位置により決まる複数の 計測箇所 のうち、コンソールによって設定された有効領域内に位置する計測箇所に関して計測器により計測された表面の位置に基づいて、基板ステージの位置を制御する。
- 公開日:2008/06/19
- 出典:露光装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
複数のショット領域において同一の 計測箇所 で表面位置を計測するために好適な技術を提供する。
- 公開日:2010/05/27
- 出典:露光装置およびデバイス製造方法
- 出願人:キヤノン株式会社
計測箇所の問題点 に関わる言及
計測箇所の特徴 に関わる言及
-
ここで、一般的な補正方法は、 計測箇所 近傍の保温外部に設置した別の温度計で周囲温度を計測し、その周囲温度と配管表面温度計の計測値と、配管内温度との関係を導き出して補正を行うようにしている。
- 公開日: 2008/10/02
- 出典: 曲面の表面温度計測用温度計及び該温度計の配置構造
- 出願人: 高砂熱学工業株式会社
-
この予備計測段階は、予め決定されている複数の位置を計測輝点として表示し、被計測体における典型的な特徴を有する代表的な 計測箇所 を指示して、この計測箇所の優先的な計測を促す様になっている。この段階は、被計測体の概略的な形状を優先的に表示して全体の大まかな姿を把握するためのもので、計測の対象が予め限定できる際には極めて有効であるが、汎用的な計測を目的とする際には省略してもよい。
- 公開日: 1995/05/23
- 出典: 磁場による立体形状の計測及び表示装置
- 出願人: 武者利光
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
半導体の露光(電子、イオン線露光を除く)
- 半導体の露光の共通事項
- 紫外線,光露光の種類
- 紫外線,光露光用光源
- 光学系
- ステージ,チャック機構,及びそれらの動作
- ウェハ,マスクの搬送
- 露光の制御,調整の対象,内容
- 検知機能
- 検知機能の取付場所
- 制御,調整に関する表示,情報
- 位置合わせマーク
- 位置合わせマークの配置
- 位置合わせマークの特殊用途
- 位置を合わせるべき2物体上のマーク
- 位置合わせマークの光学的検出
- 検出用光学系
- 位置合わせマークの検出一般及び検出の補助
- X線露光
- X線光学系
- X線源
- X線露光用マスク
- レジスト塗布以前のウェハの表面処理
- レジスト塗布
- ベーキング装置
- 湿式現像,リンス
- ドライ現像
- レジスト膜の剥離
- 多層レジスト膜及びその処理
- 光の吸収膜,反射膜