ベントナイト の意味・用法を知る
ベントナイト とは、セメント、コンクリート、人造石、その養生 やセメント、コンクリート、人造石、その養正 などの分野において活用されるキーワードであり、清水建設株式会社 や株式会社大林組 などが関連する技術を83,239件開発しています。
このページでは、 ベントナイト を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ベントナイトの意味・用法
-
コーティング層を有してなるコーティングイネ種子であって、前記コーティング層が、重合度が500以上であり、且つけん化度が71.0〜97.5mol%の範囲であるポリビニルアルコールと、酸化亜鉛と、 ベントナイト と、界面活性剤とを含むコーティングイネ種子。
- 公開日:2016/12/08
- 出典:コーティングイネ種子及びその製造方法
- 出願人:住友化学株式会社
-
セメントと、高炉スラグと、 ベントナイト と、水とが混練されて形成されており、ベントナイトの膨潤力は、25ml/2g未満であり、セメントと高炉スラグとの合計質量に対するセメントの質量の比は、0.05以上0.6以下であり、ベントナイトの質量に対する水の質量の比は、5.0以下である。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:注入材、注入材の充填方法
- 出願人:住友大阪セメント株式会社
-
セメントと、高炉スラグと、 ベントナイト と、水とが混練されて形成されており、ベントナイトの膨潤力は、30ml/2g以上であり、ベントナイトの質量に対するセメントと高炉スラグとの合計質量の比は、0.7以上1.9以下であり、セメントと高炉スラグとの合計質量に対するセメントの質量の比は、0.01以上0.1以下であり、ベントナイトの質量に対する水の質量の比は、8.3以上9.0以下である。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:注入材、注入材の充填方法
- 出願人:住友大阪セメント株式会社
-
コーティング層を有してなるコーティングイネ種子であって、前記コーティング層が、重合度が500以上であり、且つけん化度が71.0〜97.5mol%の範囲であるポリビニルアルコールと、酸化亜鉛と、酸化鉄と、 ベントナイト と、界面活性剤とを含むコーティングイネ種子。
- 公開日:2016/12/08
- 出典:コーティングイネ種子及びその製造方法
- 出願人:住友化学株式会社
-
硬化材の配合量を170〜240kg/m3とし、 ベントナイト として、水100リットルに5kg添加混練したときのファンネル粘性の経時変化が経時6時間までの範囲で20〜28秒の範囲にあるものを用いて、当該ベントナイトの配合量を20〜28kg/m3とし、流動化剤等の配合量を硬化材とベントナイトとの合計質量に対し0.5〜3%とし、空気量を30〜50体積%として、フロー試験の6時間経過後におけるフロー値が150mm以上であるとともに、24時間経過後のブリーディング率が0.5%以下の特性を持つように助材(ベントナイト)先練りでプラント混合または先端混合方式の製造方法。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:空隙充填材およびその製造方法
- 出願人:日鉄住金パイプライン&エンジニアリング株式会社
-
しかし、 ベントナイト に炭酸ナトリウムを添加したものを水に混合すると、膨潤するまでの時間が長大となって製造効率が低下し、またセメントとベントナイトの予混合物に大量の炭酸ナトリウムを添加したものは、注水するとセメントの凝結が著しく促進され、水分濃度を可成り高めないと流動性が早期に低下するため充填作業性に支障が生じる。
- 公開日:2015/07/27
- 出典:セメント組成物および空洞充填材
- 出願人:太平洋マテリアル株式会社
-
このため、地山と同等以上の低透水性の材料(埋め戻し材)で処分坑道を埋め戻すことが必要であり、この埋め戻し材として、膨潤性や放射性物質の吸着性に優れる ベントナイト を用いることが検討されている。
- 公開日:2016/07/21
- 出典:ベントナイト成形体の乾燥方法
- 出願人:清水建設株式会社
-
少なくとも1種の揮発性溶媒、少なくとも1種の架橋型オルガノシロキサン皮膜形成剤、並びに、 ベントナイト 及びヘクトライトの混合物を含む5〜12%のモンモリロナイト鉱物を含有する、ケラチン表面のための化粧用組成物であって、ヘクトライトに対するベントナイトの比率がヘクトライト1部に対してベントナイト2〜4部の範囲であり、揮発性溶媒が組成物全体の45〜90重量%含まれ、揮発性溶媒が、揮発性パラフィン系炭化水素及び揮発性シリコーンの混合物を、揮発性シリコーン1部に対して揮発性パラフィン系炭化水素2〜4部の比率で含有し、かつ架橋型オルガノシロキサン皮膜形成剤が組成物全体の1〜30重量%存在し、パーセンテージ...
- 登録日:2019/05/10
- 出典:ケラチン表面に長期持続性皮膜を提供するための組成物及び方法
- 出願人:イーエルシーマネージメントエルエルシー
-
前記無機粉末が、 ベントナイト を含む請求項1から7のいずれか一項に記載のゴム用離型剤。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:ゴム用離型剤、ゴム用離型剤水分散液、ゴム、およびゴムの製造方法
- 出願人:ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社
-
本発明は、セメントと ベントナイト を主成分とする空洞充填材であって、容易に製造でき、セメントとベントナイトの混合物作製から充填使用までに時間が経過しても、充填後のブリーディング水の発生を実質抑止でき、充填空間内に再度空洞が生じることのない空洞充填材の提供を課題とする
- 公開日:2016/07/11
- 出典:空洞充填材
- 出願人:太平洋マテリアル株式会社
ベントナイトの問題点 に関わる言及
-
また、上記の変形追随性遮水材には、土質系、アスファルト系、セメント系に属するものがあるが、特に海面処分場の側面遮水工においては、 ベントナイト を含有する土質系の変形追随性遮水材が用いられている。
- 公開日: 2012/05/31
- 出典: 遮水工に用いられる変形追随遮水材、及び、この変形追随遮水材を用いた遮水構造
- 出願人: 株式会社大林組
-
図8は、完全に処分孔17が ベントナイト 23で埋設された状態を示す図である。隣接する複数の処分孔17に対して、同様の処理を行い、全ての処分孔17が埋設されたのち、埋設処分装置1等を撤去し、坑道14全体がさらに埋設される。以上により、廃棄物の埋設処分が完了する。
- 公開日: 2010/08/05
- 出典: 廃棄物の埋設処分方法および廃棄物の埋設処分装置
- 出願人: 鹿島建設株式会社
-
第二の特徴は、施工仕様配合の固化材スラリー混入量により発現される固化強度より低い固化強度を目標強度として得るために、セメント系固化材を減量して水固化材比を調整する方法において、セメント系固化材に ベントナイト 、CMC等のような物質を増粘材として添加した特殊配合とし、低強度改良を目的とするセメント系固化材スラリーの粘性度を施工仕様配合のセメント系固化材スラリーの粘性度と同等の粘性度としたことである。
- 公開日: 2003/09/25
- 出典: 低強度地盤改良工法のセメント系固化材スラリー
- 出願人: 小野田ケミコ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
珪酸塩及びセ゛オライト、モレキュラーシーブ
- 特種プロセス・装置(クレーム)
- 構成元素 族番号 新、長、短
- 有機化合物(含.無機錯体、無機ポリマー)
- 機能的物質(剤)(添加剤、処理剤)(クレーム)
- 状態(組織)・形状(原料、添加剤等)
- ケイ酸塩
- ケイ酸アルカリ
- アルカリ土類金属ケイ酸塩
- その他の金属ケイ酸塩(除.Al)
- Al2O3‐SiO2系化合物
- CB−CEを成分とする複合体又は組成物
- 塩基交換性ケイ酸Al塩(除ゼオライト)
- 粘土鉱物処理物及び複合体(含,組成物)
- 粘土の抽象的、包括的表現
- ゼオライト(Z)及びモレキュラーシーブ(MS)
- ゼオライト複合体、組成物、処理物(クレーム)
- 製造、処理、修飾の目的
- 出発及び中間原料(クレーム)
- 合成
- I.操作、関連事項(FC、FE共通)(クレーム)
- 2.変質、変性処理
- III.特定物質を用いる処理(除、イオン交換→FD08)
- 物質の同定及び物性
- 測定法
- 機能用途(明細書)
- 分野用途(明細書)