解像度 の意味・用法を知る
解像度の意味・用法
-
撮像して得られた第1の 解像度 の画像信号にダウンコンバート処理を施して該第1の解像度より低い第2の解像度の画像信号を生成するダウンコンバート部と、上記第1の解像度の画像信号から高周波数帯域のエッジ検出信号を抽出するフィルタリング部と、上記高周波数帯域をレンズ情報に基づいて制御する帯域制御部と、上記フィルタリング部で抽出されたエッジ検出信号にダウンコンバート処理を施して上記第2の解像度のエッジ検出信号を得る高周波数帯エッジ検出部と、上記ダウンコンバート部で生成された第2の解像度の画像信号に上記高周波数帯エッジ検出部で得られたエッジ検出信号を合成して表示用の第2の解像度の画像信号を得る合成部を備える...
- 公開日:2018/02/08
- 出典:画像信号処理装置、画像信号処理方法および撮像装置
- 出願人:ソニー株式会社
-
第2の変換部3264は、対象画素に対して 解像度 変換処理を行って第3の画像データに変換する。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:画像処理装置、画像形成装置および画像処理方法
- 出願人:株式会社リコー
-
最高 解像度 より小さい解像度における合成を示す図である。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:スキャナーおよび画像データの生成方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
S/Dよりも小さい値になるまで縮小すると、読取 解像度 Sにおける1ピクセルをラインセンサーの光電変換素子1個でスキャンすることができなくなり、原稿の読取解像度が事実上意味をなさないからです。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:スキャナーおよび画像データの生成方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
本発明は、光を照射する照射部と、前記照射部によって照射され、記録材で反射した光を記録材の画像として撮像する撮像部と、記録材に画像を形成する画像形成部と、前記撮像部によって得られた前記記録材の画像に基づいて、前記画像形成部の画像形成条件を制御する制御部と、を有する画像形成装置において、前記制御部は、異なる 解像度 を有する複数の記録材の画像に基づいて、前記画像形成条件を制御することを特徴とする。
- 公開日:2017/05/18
- 出典:画像形成装置及び記録材判別装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
画像処理装置100において、読取部121が、原稿を、主走査方向と副走査方向で異なる 解像度 で読み取ることができ、傾き検出部123が、その読み取りで得た画像データから前記原稿と対応する原稿画像の傾き角度を検知し、歪み検出部125が、上記傾き角度と、上記読み取りにおける主走査方向の解像度と副走査方向の解像度との比とから、上記原稿画像に生じる歪み角度を取得し、歪み補正部126が、上記歪み角度に基づき上記原稿画像の歪みを補正するようにした。
- 公開日:2017/09/21
- 出典:画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
- 出願人:株式会社リコー
-
電子ファイルを管理する情報処理装置であって、前記電子ファイル内を解析し、領域ごとの種別を決定する決定手段と、前記種別に応じた 解像度 を用いて、前記領域のデータの画質を変更する変更手段と、前記変更手段により変更された領域のデータを用いたプレビュー用の電子ファイルを登録する登録手段とを備えることを特徴とする。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:情報処理システムとその処理方法及びプログラム
- 出願人:キヤノンマーケティングジャパン株式会社
-
多重化スポット技術を用いて高い 解像度 のドットを形成する場合、ラインを描画する際に、同じ幅のラインでも、位相によって生成される電位レベルが異なるため、太さが変わってしまう。
- 公開日:2017/04/06
- 出典:画像処理システム、画像形成装置、及び画像処理方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
プロセッサは、可変照明された、低い 解像度 の強度画像を備えて、フーリエ空間(図10B)において相対的に高い解像度の画像のオーバーラップ領域(1005)を反復してアップデートすることによって、試料の相対的に高い解像度の画像を計算的に再構成する。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:照明システム及びフーリエタイコグラフィイメージングの装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
異なるイベントを必要とする複数のグラフィックコントローラが共存する情報処理装置において、異なる 解像度 の操作部を接続すると、特定の解像度の操作部では特定のグラフィックコントローラ上で動作するアプリが正常に動作しない場合がある。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
解像度の原理 に関わる言及
-
また、原稿の裏面からの読取 解像度 変更の操作を許容していない場合も多く、裏面からの読取解像度の変更を選択しようとしても、次の原稿の表面からしか解像度を変更することができない装置がほとんどであった。
- 公開日: 2001/06/12
- 出典: ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
- 出願人: キヤノン株式会社
-
これによって、要素画像群取得システムは、要素画像群撮像装置によって、被写体の要素画像群を撮像し、要素画像群補正装置によって、被写体の焦点はずれの量に応じて生じた要素画像群のぼけを補正し、 解像度 の高い補正要素画像群を生成することができる。
- 公開日: 2008/02/07
- 出典: 要素画像群補正装置、要素画像群取得システム、要素画像群補正方法及び要素画像群補正プログラム
- 出願人: 日本放送協会
-
また、両測定系のそれぞれの測定原理は異なっておりそれぞれの 解像度 も一般的には異なっているので、測定対象に応じて解像度を使い分けることが可能となる。よって、両測定系が測定対象とする測定面の種類が異なっている場合にも、必要に応じて両測定系を使い分けることで、所望の測定面に対して適切な測定が可能となる。
- 公開日: 2008/09/18
- 出典: 表面変位測定システム及び表面変位測定方法
- 出願人: 国立大学法人福井大学
-
支持ポイントの 解像度 を上げるために、支持ポイント間で、二つの隣り合う支持ポイント間の差に応じて肺の状態情報に手を加えることができる。二つの支持ポイント以外に基づく、その他の間挿方法を使用するようにしても良い。例えば、最小二乗法などであり、これによって、予め決められた肺位置の範囲を超えて肺状態情報の安定カーブを得ることができる。
- 公開日: 2007/12/27
- 出典: 複数の肺の位置に応じて患者の肺を換気する人工換気器の少なくとも一の換気パラメータを制御する方法及び装置
- 出願人: ケーシーアイライセンシングインク
-
又、文字領域を構成する各文字の大きさを検出し、文字の大きさによって更に文字領域が分割できれば、分割する。こうして分割された文字領域は構成する文字の大きさに応じて 解像度 が決定される。
- 公開日: 1996/08/09
- 出典: イメージ管理装置及び方法
- 出願人: 株式会社東芝
解像度の問題点 に関わる言及
-
取得した画像データの画像 解像度 が印刷装置の印刷解像度と異なる場合でも、印刷装置に合った印刷解像度で印刷することができる印刷システム、印刷制御装置及び印刷装置を提供する。
- 公開日: 2012/05/24
- 出典: 印刷システム、印刷制御装置、印刷装置及び印刷システムにおける印刷方法
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
干渉点の大幅な削減によって高速な干渉判定を行うことが可能となり、さらに、地形の 解像度 を変更することで、地形と物体の干渉判定における精度と処理時間の調整が可能である。
- 公開日: 2009/12/03
- 出典: 地形と空間の物体の位置関係を最適化する高速処理手法
- 出願人: 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
-
露光時の光により発生する分解物や異性化物等による重合物の汚染や装置の汚染が無い光重合開始剤であって、 解像度 、現像性、深部硬化性及び基板との密着性が良好となる光硬化性組成物を提供し得る光重合開始剤、および該光重合開始剤を含有する光硬化性組成物の提供。
- 公開日: 2012/04/12
- 出典: 光重合開始剤、光硬化性組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及びパターン形成方法
- 出願人: 大日本印刷株式会社
-
解決しようとする問題点は、上述したように、撥インク性とアルカリ現像性に優れ、感度、 解像度 、透明性、密着性、耐アルカリ性等の特性を保持したままで適切なパターン形状や微細パターンを効率よく得ることのできるアルカリ現像性樹脂組成物及びアルカリ現像性感光性樹脂組成物がこれまでなかったということである。
- 公開日: 2009/01/29
- 出典: 含フッ素共重合体、アルカリ現像性樹脂組成物及びアルカリ現像性感光性樹脂組成物
- 出願人: 株式会社ADEKA
-
基板上に感光性樹脂組成物からなる感光性樹脂組成物層を形成した際に、感光性樹脂組成物層のタック性が小さく作業性に優れ、また高 解像度 でアルカリ現像可能であり、また硬化後に、反りが小さく可撓性に優れた硬化膜を形成でき、また難燃性を付与することも可能な感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性エレメントを提供する。
- 公開日: 2010/12/16
- 出典: 感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性エレメント
- 出願人: 日立化成株式会社
解像度の特徴 に関わる言及
-
磁気印加した部分と、無印加の部分とが異なる明暗を示し、かつ 解像度 が高く、鮮明で、さらに画像の安定性に優れた、可逆表示及びカラー表示可能な磁気記録体及びその記録方法並びに磁気記録体の記録消去装置を提供する。
- 公開日: 1997/04/04
- 出典: 磁気記録体及び磁気記録体の記録消去方法並びに磁気記録体の記録消去装置
- 出願人: 凸版印刷株式会社
-
また、上記のような光路変更装置を用いて画像投影装置を構成すると、画像投影装置を構成する画像表示装置からの光の光路変更の精度が悪く、その結果、画像表示装置からの画像の 解像度 を向上させることが困難となる。
- 公開日: 2006/10/05
- 出典: 駆動装置及びこの駆動装置を用いた光路変更装置及びこの光路変更装置を用いた画像投影装置、前記駆動装置を用いた光学機器移動装置及びこの光学機器移動装置を用いたフォーカス装置
- 出願人: アルプス電気株式会社
-
記録装置側の構成を複雑にすることなく、記録ヘッドの記録 解像度 を異ならせることが可能であり、かつ動作信頼性の高い記録ヘッドとその記録ヘッドを用いた記録装置を提供することである。
- 公開日: 2004/03/04
- 出典: 記録ヘッドとその記録ヘッドを用いた記録装置
- 出願人: キヤノン株式会社
解像度の使用状況 に関わる言及
-
機能性樹脂組成物としての基本特性に影響を及ぼすことなく、さらなる 解像度 の向上を実現することができる化学増幅型レジスト組成物及び液浸露光用化学増幅型レジスト組成物を提供する。
- 公開日: 2009/10/15
- 出典: 化学増幅型レジスト組成物及び液浸露光用化学増幅型レジスト組成物
- 出願人: 住友化学株式会社
-
従来、複写機としては、写真複写機、ジアゾ複写機、感熱複写機、電子写真複写機等が存在している。そして、現在では、普通紙に複写でき、保存性が良く、縮小、拡大等が可能で、複写速度、 解像度 が高い電子写真複写機が、複写機市場の大部分を占めている。
- 公開日: 1994/09/02
- 出典: 複写機
- 出願人: ブラザー工業株式会社
-
しかし、従来の化学増幅型ポジ型レジスト組成物では 解像度 が十分とは言えず、特にArFエキシマレーザーリソグラフィにおいては、化学増幅型ポジ型レジスト組成物にはさらなる解像度が要求されており、従来より高い解像度を示す化学増幅型ポジ型レジスト組成物を与える化学増幅型ポジ型レジスト組成物用酸発生剤が求められていた。
- 公開日: 2007/08/09
- 出典: 化学増幅型ポジ型レジスト組成物用酸発生樹脂
- 出願人: 住友化学株式会社
-
密着性、現像性、画像再現性、 解像度 が良好であり、しかも、画像再現性と解像度および密着性とが同一条件内で良好に維持出来る、カラーフィルター用光重合性組成物を提供する。
- 公開日: 1998/09/14
- 出典: カラーフィルター用光重合性組成物
- 出願人: 三菱化学株式会社
-
このように、従来の画像符号化装置は、階層化された 解像度 の異なる複数の画像を統合的に符号化し、画像復号化装置は、画像符号化装置により伝送された符号化データを復号化する。この場合、符号化及び復号化処理の負荷を小さくする観点からすると、画像符号化装置が生成する符号化データ量をできる低減することが望ましい。また、画像復号化装置において、低解像度画像に基づいて高解像度画像を再生することができれば、符号化及び復号化の効率上望ましいといえる。
- 公開日: 2008/02/21
- 出典: TV法を用いた画像符号化装置及び復号化装置
- 出願人: 日本放送協会
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成