角部付近 の意味・用法を知る
角部付近 とは、排気の固体成分の処理 や排気の後処理 などの分野において活用されるキーワードであり、三菱自動車エンジニアリング株式会社 や三菱製鋼株式会社 などが関連する技術を3,949件開発しています。
このページでは、 角部付近 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
角部付近の意味・用法
-
しかしながら、上記のようにスクロールケーシング内の渦巻流路の流路断面が矩形状に形成されている遠心式送風機では、スクロールケーシング内の 角部付近 において、空気流の流速が低下して、流路断面内での流速分布が大きく偏り、騒音の発生や効率低下を招くといった問題点がある。
- 公開日:2017/08/03
- 出典:遠心式送風機
- 出願人:サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社
-
これにより、 角部付近 Aに発生する圧力により、燃料の噴射流αの向きが所定の向きに一定に保たれるようにした。
- 公開日:2009/07/16
- 出典:内燃機関の排気ガス浄化装置
- 出願人:三菱自動車工業株式会社
-
一方、図7に示すように電磁コイルに20Hz〜2kHzの低周波の交流磁場を印加して角鋳型1を用いて鋳造する場合、溶融金属の角鋳型(1)内の 角部付近 に働く電磁気力が、角鋳型内の辺中央部付近に働く電磁気力に比べて小さくなるため、ピンチ力が不均一になり、角鋳型内における溶融金属表面の乱れが生じるという問題がある。
- 公開日:1998/04/21
- 出典:溶融金属の連続鋳造用鋳型構造
- 出願人:三菱製鋼株式会社
-
チューブ73b,73dは、上メイン表皮41c(上メイン部40c)の下端と右サイド表皮41e(右サイド部40e)の左端との 角部付近 (破線円E)に挿入されている。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:車両用シート
- 出願人:株式会社タチエス
-
このようにすることにより、第1部分および第2部分のうちの一方を長方形の 角部付近 とし、第1部分および第2部分のうちの他方を長方形の中央部付近として、渦巻き状に充填剤を充填させることができる。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:半導体装置
- 出願人:住友電気工業株式会社
-
なお、袋体1が容器本体3上に配置されたとき、袋体1は 角部付近 で、長辺が側壁部32の内壁面に接するような大きさに形成されている。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:薬剤揮散器
- 出願人:小林製薬株式会社
-
包装体の分断誘導部12と開封用シート15は三角サンドイッチの垂直な面x2に合わせられた位置になり、水平分断誘導線18とつまみ部17は三角サンドイッチの直 角部付近 に合わせられた位置になる。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:サンドイッチ包装用袋およびサンドイッチ包装体
- 出願人:アイワ工業株式会社
-
また、サポートプレート510の4つの角部のうち、第2軸線O2を挟んで径方向に向かい合う一対の 角部付近 の下面510aには、下方に向けて突出した位置決め突起517がそれぞれ形成されている。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:CPAPシステム、及びCPAP装置
- 出願人:セイコーインスツル株式会社
-
<開封補助罫線> 一対の開封補助罫線25(汎用罫線)は、上外フラップ14Rの基端 角部付近 から先端に向かって互いに接近するように斜めに形成されている。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:包装箱
- 出願人:レンゴー株式会社
-
図9に示すように、特殊バッテリ用ブラケット18には、対角線上に配置された2個の 角部付近 に位置して2個のボルト挿通孔18Bが穿設されている。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:建設機械
- 出願人:日立建機株式会社
角部付近の原理 に関わる言及
-
空気主流が上部角部に衝突した場合、下部角部の曲率半径よりも小さい曲率半径とした上部角部は衝突後の空気主流の偏向を規制し、上部角部に衝突した空気主流は上部角部を推移する。従って、緯糸は上部 角部付近 を安定的に飛走する。
- 公開日: 1996/03/19
- 出典: エアジェットルーム用の変形筬
- 出願人: 株式会社豊田中央研究所
-
空気主流が上部角部に衝突した場合、下部角部の曲率半径よりも小さい曲率半径とした上部角部は、衝突後の空気主流の偏向を規制し、上部角部に衝突した空気主流は、上部角部を推移する。従って、緯糸は上部 角部付近 を安定的に飛走する。
- 公開日: 2003/09/25
- 出典: エアジェットルーム用の変形筬
- 出願人: 株式会社豊田中央研究所
角部付近の問題点 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
非容積形ポンプの構造
- 搬送流体[このタームには付与しない]
- 形式[このタームには付与しない]
- 用途[必ず付与(AC00−AC30)]
- 目的,機能[付加コード(A−J,Z)]
- ケーシング
- 羽根車
- 軸[付加コード(X,Z)]
- 軸受[付加コード(X,Z)]
- シール[付加コード(X,Z)]
- 駆動源[付加コード(X,Z)]
- 動力伝達装置[付加コード(X,Z)]
- 電装品[付加コード(X,Z)]
- ケーシング外管路,貯槽,弁[付加コード(X,Z)]
- 潤滑[付加コード(X,Z)]
- 上記いずれにもあてはまらない構成[付加コード(X,Z)]
- 結合,配置[付加コード(A−J,Z)]
- 形状[付加コード(A−J,Z)]
- 材料[付加コード(A−J,Z)]
- 方法[付加コード(A−J,Z)]
-
連続鋳造
- 鋳型本体およびその付属部
- 鋳型内表面の被覆
- 鋳型の冷却・加熱
- 鋳型の振動
- 鋳型の幅,テ−パ
- 水平鋳造
- 管の鋳造
- 移動鋳型式(急冷・超急冷によらないもの)
- 移動鋳型式(急冷・超急冷によるもの)
- C型循環式ダミ−バ上方格納挿入
- ダミ−バ下方格納挿入
- タンディッシュノズル
- 浸漬ノズル
- ノズルの着脱・支持・交換
- 鋳片−移動磁界式
- 鋳片−回転磁界式
- ガス吹込み(ノズルから鋳型内)
- フラックス供給
- 鋳片の冷却
- ロ−ル間隔・アライメント調節
- ロ−ルセグメントの交換
- ロ−ル構造
- 目的・効果(I)鋳型のためのもの
- 目的・効果(II)注湯・溶湯のためのもの
- 目的・効果(III)鋳片のためのもの
- 目的・効果(IV)その他のためのもの
- 連鋳方式
- 鋳片形状
- 対象金属
- 検出・測定手段
- ロ−ル鋳型に関するもの
- ベルト鋳型に関するもの
- 短辺側板・サイド堰
- 移動ダムブロック
- 注湯に関するもの
- 付属具・付属設備
- 制御・検出
- 溶融材料に特徴を有するもの
- プロセスに特徴を有するもの
- 急冷薄帯(細線)の材質・用途
- 鋳造条件・制御・検出