複数本 の意味・用法を知る
複数本 とは、絶縁導体(1) や光ファイバケーブル などの分野において活用されるキーワードであり、住友電気工業株式会社 や矢崎総業株式会社 などが関連する技術を317,204件開発しています。
このページでは、 複数本 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
複数本の意味・用法
-
絶縁電線10は、編み込み状の 複数本 のエナメル線1又は編み込み状の複数本のリッツ線からなり、横断面が平角形状である。
- 公開日:2017/10/26
- 出典:絶縁電線の製造方法
- 出願人:日立金属株式会社
-
複数本 の芯線101を撚り合わせてなる撚線102と、複数本の芯線101の隙間に埋設されると共に撚線102の断面を円形に維持するための介在103と、複数本の芯線101の周囲に設けられた一括巻き付けテープ104と、テープ104の周囲に被覆された高弾性編組105と、高弾性編組105の周囲に被覆されたシース106と、を備えており、高弾性編組105は、バネ材素線107からなる可動部配線用ケーブル100である。
- 公開日:2017/08/17
- 出典:可動部配線用ケーブル及び可動部配線用フラットケーブル
- 出願人:日立金属株式会社
-
導電性樹脂体10は、炭素繊維CF、高強度繊維、及びガラス繊維の少なくとも1種からなる繊維に対して金属メッキが施された 複数本 の導電性繊維EFと、複数本の導電性繊維EFに電気的に接続された金属部材Mと、金属部材Mの一部が埋設され且つ複数本の導電性繊維EFの間に含浸された樹脂Rと、を備え、金属部材Mの残部は樹脂R外に露出している。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:車両アース構造
- 出願人:矢崎総業株式会社
-
複数本 の冷却管2は、それぞれ、外殻プレート27a、27bを備える。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:積層型熱交換器
- 出願人:株式会社デンソー
-
熱溶解積層法3Dプリンターに用いる造形材料であり、その形態が、 複数本 の熱可塑性合成繊維が集束されて1本の連続した糸状の形態を呈しており、複数本の熱可塑性合成繊維のうちの少なくとも一部の繊維が機能性添加剤を含有している造形材料。
- 公開日:2016/09/15
- 出典:造形材料
- 出願人:ユニチカ株式会社
-
複数本 のスチールフィラメント1を撚り合わせてなる層撚り構造を有する1本のコアストランド11と、複数本のスチールフィラメント2を撚り合わせてなる層撚り構造を有する複数本のシースストランド12とからなり、シースストランドがコアストランドの周囲に撚り合わせられているゴム物品補強用スチールコードである。
- 公開日:2017/04/27
- 出典:ゴム物品補強用スチールコード
- 出願人:株式会社ブリヂストン
-
接続部材は、例えば、 複数本 の線材2の各線材2の端部をそれぞれ挿通させる複数の貫通孔31aを有する部材からなる。
- 公開日:2017/03/09
- 出典:ブレース材
- 出願人:矢作建設工業株式会社
-
複数本 の絶縁電線201が撚り合わされて形成されている撚合電線102と、撚合電線102の外周に介在103を介して被覆されている遮蔽体104と、遮蔽体104の外周に被覆されているジャケット105と、を備えている固定配線用給電ケーブル100において、絶縁電線201は、複数本の子撚導体106が更に撚り合わされて形成されている親撚導体107と、親撚導体107の外周に被覆されている絶縁体108と、を有しており、介在103は、複数本の絶縁電線201と共に撚り合わされている複数本の繊維糸111からなり、遮蔽体104は、複数本の編組素線が編み込まれて形成されている編組シールド112からなる固定配線用給電ケーブル...
- 公開日:2016/09/05
- 出典:固定配線用給電ケーブル
- 出願人:日立金属株式会社
-
かつら用ストッパは、 複数本 の櫛歯と、曲げ強度(ISO 178)が107〜235[MPa]の材料から形成され、前記複数本の櫛歯との間で地毛を挟持する位置と挟持した地毛を開放する位置とに反転する本体部と、を備え、非金属材料から形成される、かつら用ストッパであって、前記本体部の前記材料の曲げ弾性率(ISO 178)は、2550〜4900[MPa]であり、前記本体部の前記材料の荷重たわみ温度(ASTM D−648)は、試験応力1.82[MPa]において156[℃]より高く且つ360[℃]以下である。
- 公開日:2017/02/23
- 出典:かつら用ストッパ、及び、かつら
- 出願人:株式会社アートネイチャー
-
複数本 の導体線が螺旋状に撚り合わさる構造を撚線構造として、前記第一種スロット収容部と、一対の前記第一種スロット収容部を接続する前記渡り部との少なくとも一方において、複数本の前記第一導体線が前記撚線構造を形成している請求項1に記載の回転電機用ステータ。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:回転電機用ステータ
- 出願人:アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
複数本の原理 に関わる言及
-
複数本 ある制御棒が駆動した際、各制御棒の停止位置にばらつきが発生した時、制御棒駆動の調整を行い、より高精度かつ信頼性の高い制御を実現する制御棒駆動制御装置を提供すること。
- 公開日: 2007/10/25
- 出典: 制御棒駆動制御装置及び制御棒駆動制御方法
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
糸条の製造工程の多くは、 複数本 の糸条を並列に走行させ、複数本の糸条を同時に製造する方式を採用している。このような製造工程においては、並列して走行している複数本の糸条を同時に検査し、かつ、糸条毎に欠陥の検出を行い、糸条毎の欠陥の情報を把握することが、製造される糸条自体および製造された糸条を巻き取った糸条パッケージの品質管理において重要となる。
- 公開日: 2008/12/25
- 出典: 走行糸条の検査方法、および、それを用いた炭素繊維の製造方法
- 出願人: 東レ株式会社
-
本実施の形態の光ファイバケーブルは、 複数本 の光ファイバ心線を並列に連結してなる光ファイバテープ心線を備えるものであり、まず、光ファイバ心線及び光ファイバテープ心線について説明する。
- 公開日: 2007/03/15
- 出典: 光ファイバケーブル
- 出願人: 日立金属株式会社
-
さらに、 複数本 の吊線支持部がその一方の端部で交互に繋がっているため、吊線が各吊線支持部間でいずれの方向に片寄っても、この繋ぎ部で駐止することができ、外れを防止できる。
- 公開日: 2003/11/07
- 出典: 光ファイバーケーブルの架空布設用吊線支持金具
- 出願人: 関西電力株式会社
複数本の問題点 に関わる言及
-
また、地中埋設箱内で 複数本 の配線材が屈曲又は分岐されて配設されると、それらが地中埋設箱内で混線したり、絡み合ったりしてしまい、後のその他の配線材又は配管材の挿通作業等を非常に行いにくいという問題もあった。
- 公開日: 2001/04/27
- 出典: 地中埋設箱内の配線材又は配管材の支持装置及び立設体
- 出願人: 未来工業株式会社
-
この為、従来では熱交換器の冷媒を送る配管を 複数本 に分岐して、熱交換器の各所から同じ流量の冷媒を送ることによって、熱交換器の温度の平均化を行なっている。しかし、実際には冷媒の流れは平均化しにくく、分岐の本数を多くすると冷媒の流量がばらついて、期待したようには熱交換器の温度が平均化できなかった。
- 公開日: 2000/09/29
- 出典: 空気調和機の室内熱交換器の構造
- 出願人: 株式会社トヨトミ
-
部品のリードやパッドは、ワイヤを 複数本 接合できる程の面積を持っているとは限らない。このため、ワイヤを分岐させようにもできない場合がある。そこで、配線分岐パッドにて、ワイヤを分岐させることとした。このようにすれば、確実容易にワイヤを分岐して配線することができる。
- 公開日: 1999/02/12
- 出典: ワイヤ配線方法、このワイヤ配線方法に使用する配線分岐パッド、および、ボンディング装置、並びに、ワイヤ配線方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
- 出願人: 三菱電機株式会社
-
この新規な光ファイバ心線を 複数本 、引き揃えて多心光ファイバ融着接続装置で一括融着接続する場合、従来の多心光ファイバ融着接続装置の光ファイバホルダはそのままでは使用できないという問題がある。
- 公開日: 2007/11/15
- 出典: 光ファイバホルダ及びその使用方法
- 出願人: 株式会社フジクラ
-
そして、管体内の 複数本 の炭素系抵抗発熱体の内一本以上の炭素系抵抗発熱体が、他の炭素系抵抗発熱体と異なる出力であるため、一つの管体で位置により異なる出力を得ることができる。
- 公開日: 1999/08/06
- 出典: 発熱体
- 出願人: パナソニック株式会社
複数本の特徴 に関わる言及
-
複数本 にて引き揃えられた鋼線の束を構成する各鋼線の長さを、簡易にかつ正確に評価することができる鋼線長さの評価方法を提供する。また、この評価方法を用いることで、複数本の鋼線を誤差の少ないほぼ同一の長さで巻き取ることができる鋼線の巻取方法、および、これにより得られる巻取製品を提供する。
- 公開日: 2013/05/13
- 出典: 鋼線長さの評価方法、鋼線の巻取方法および巻取製品
- 出願人: 株式会社ブリヂストン
-
温排水回収熱交換器は外管と内管で構成することで熱交換効率に優れ、低温水は閉回路内で流動しつつ温排水と熱交換するので熱損失が少なく、また 複数本 の温排水回収熱交換器で熱交換器ユニットを構成し、熱交換器ユニットを組合せることによって蓄熱量を需要に対応させることができるようにした温排水回収熱交換器及び温排水回収熱交換装置を提供する。
- 公開日: 2011/07/07
- 出典: 温排水回収熱交換器及び温排水回収熱交換装置
- 出願人: 有限会社理温テック
-
これによれば、 複数本 の流体供給路は流体供給路長がすべて同じであるので、枝路以外の部分の流路径が同じであれば、流体供給路の流路抵抗はすべて同じになり、流体供給路間におけるインク供給むらを防止することができる。
- 公開日: 2009/01/29
- 出典: 流体供給装置、流体噴射装置及び流体供給方法
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
複数本 の振動腕を設けて、各振動腕を、例えば力学的なバランスがとれるように振動させることによって、双音叉型振動片における振動腕に、より安定した面外振動を励振することができる。
- 公開日: 2011/09/29
- 出典: 振動片、振動子およびセンサー装置
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
スポーク付きの自転車の車輪は、周囲のクラウンすなわちタイヤを組み付けるためのリム、自転車のフレームに回転可能に組み付けられる中央のハブ、およびリムとハブとの間を伸びる 複数本 のスポークを有している。
- 公開日: 2005/08/11
- 出典: 自転車の車輪のスポークのための取付けシステム
- 出願人: カンパノロソシエタレスポンサビリタリミタータ
複数本の使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成