補正 の意味・用法を知る
補正の意味・用法
-
そして、ユーザが撮影画面に被写体を戻そうと撮像装置を操作したとしても、当該操作による手ぶれ量が撮像装置によってぶれ 補正 されてしまう。
- 公開日:2017/07/06
- 出典:被写体追尾装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
第1の状態での像ブレ 補正 効果よりも第2の状態での像ブレ補正効果が高くなるように、補正量を算出する特性が変更される。
- 公開日:2017/06/22
- 出典:制御装置および制御方法、撮像装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
ガス警報器1は、半導体式ガスセンサ10と、半導体式ガスセンサ10の空気雰囲気におけるセンサ値の初期値に対する変動比率であるエアベース比率を算出するエアベース比率算出部21と、半導体式ガスセンサ10のセンサ値をエアベース比率に基づいて 補正 するセンサ値補正部22と、センサ値補正部22により補正されたセンサ値と予め定められた警報状態を判断するための警報閾値との比較結果から警報状態であるかを判断し、警報状態であると判断した場合に警報を出力させる警報制御部23と、エアベース比率、及び、補正される前の半導体式ガスセンサ10のセンサ値と警報閾値との比較結果に基づいて、半導体ガスセンサ10の故障を判断する故障...
- 公開日:2018/01/11
- 出典:ガス警報器及びその制御方法
- 出願人:矢崎エナジーシステム株式会社
-
鉛直方向に対する傾きを検出する傾き検出手段と、平面座標値を球面座標値に変換する変換データと、傾きに応じて、変換データを 補正 する補正手段と、複数の撮像手段と、撮像手段により撮像された画像を構成する複数の画素の平面座標値を、補正手段により補正された変換データに基づいて球面座標値に変換する座標変換手段と、座標変換手段により球面座標値に変換された複数の画素を含む画像を組み合わせる組み合わせ手段と、を含む。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:撮像装置、撮像システム、画像処理方法、情報処理装置、及びプログラム
- 出願人:株式会社リコー
-
光学式手振れ 補正 およびオートフォーカス機能を正常動作させつつ、小型化した光学モジュール。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:駆動装置、レンズユニット、キャリブレーション装置、方法、およびプログラム
- 出願人:旭化成エレクトロニクス株式会社
-
転写部の抵抗値測定や転写電圧 補正 に掛かる時間を短縮して良好な生産性を維持する。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:画像形成装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
制御装置は、動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段(118)と、動きベクトルと、角速度検出手段により検出された角速度とに基づいて、被写体の角速度情報を算出する算出手段(126)と、被写体の角速度情報に基づいて振れ 補正 手段を制御する制御手段(122)とを有し、制御手段は、角速度検出手段からの出力信号の補正に関する情報に応じて、振れ補正手段の制御を変更する。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:制御装置、撮像装置、レンズ装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
- 出願人:キヤノン株式会社
-
光ビームの位置ずれに対し、位置ずれ方向に対応した位置ずれ 補正 を行うことによって画像の濃度むら又はバンディングを補正することができる画像形成装置を提供する。
- 公開日:2018/01/18
- 出典:画像形成装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
補正 制御部141は、画像クロック126bの周波数を制御する際、画像領域外である非画像領域において、単位時間当たりの画像クロック126bの変化量である変化率(傾き)を、画像領域における変化率よりも小さくする。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:画像形成装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
ユーザが任意に指定した 補正 効果の設定に基づいて、所定の補正範囲内で画像の像振れや傾きの補正を行えるようにすること。
- 公開日:2017/03/23
- 出典:像振れ補正装置、傾き補正装置、像振れ補正装置の制御方法、傾き補正装置の制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
電子写真における制御・保安
- 装置状態の検出・検知・測定・計測・計数
- 原稿の検出・検知・測定・計測
- 転写紙の検出・検知・測定・計測
- サプライの検出
- 検出器の種類、構造、配置等
- 画質条件制御の対象
- 画質制御の対象となる画像の種類
- 画質制御の手段・方法
- タイミング・同期制御の対象
- タイミング・同期制御の手段・方法
- 制御する時期
- 動作・休止期間の制御
- 準備動作
- 監視・管理、電源操作・遠隔制御
- 異常時の処理
- 複写モードの選択/誤選択時の処理
- 複写モードの自動設定・自動切換え
- 標準モードの設定・選択
- 画像編集
- 入力操作・表示パネル
- 表示内容(検出、モード選択とペア)
- 故障,異常の点検・検査/自己診断
- 保守・交換・調整
- 環境調節の目的
- 環境調節の手段・方法
- 環境調節の適用箇所
- その他