表面品質 の意味・用法を知る
表面品質 とは、薄鋼板の熱処理 や連続鋳造 などの分野において活用されるキーワードであり、JFEスチール株式会社 や新日鐵住金株式会社 などが関連する技術を12,019件開発しています。
このページでは、 表面品質 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
表面品質の意味・用法
-
陽極酸化処理後の板表面に樅の木組織が発生することがない陽極酸化処理後の 表面品質 に優れたアルミニウム合金板を提供する。
- 公開日:2015/11/16
- 出典:表面品質に優れたアルミニウム合金板
- 出願人:株式会社UACJ
-
...)、スズ(Sn)及びアンチモン(Sb)からなる群から選択された1種以上の成分を特定含量含む鋼種を用いて、一次焼鈍工程により鋼板の微細組織から低温組織の分率を確保した後、二次焼鈍工程を行うことによって、優れた引張強度を有しながらも鋼板の軟性を確保することができるため、成形加工性に非常に優れるとともに、 表面品質 及びめっき密着性に優れ、鋼板の成形過程でもめっき剥離などが発生することを防止することができる溶融亜鉛めっき鋼板及びそれを製造する方法を提供する
- 登録日:2019/06/28
- 出典:表面品質及びめっき密着性に優れた超高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
- 出願人:ポスコ
-
本発明は、 表面品質 の優れた高強度亜鉛メッキ鋼板用熱延鋼板及びその製造方法に関するもので、重量%で、C:0.08〜0.2%、Si:0.03〜0.15%、Mn:1.4〜2%、P:0.001〜0.05%、S:0.001〜0.03%、Al:0.002〜0.05%、残部Fe及びその他不可避な不純物を含み、Mn/Siの重量比が20〜30であり、C/Siの重量比が1〜5であり、Si/Pの重量比が3〜10であり、微細組織が面積分率で10〜40%のベイナイト、20〜30%のパーライト及び40〜60%のフェライトからなり、表面から50μm以内にFeO、Fe2SiO4、Fe3(PO)4の三元共晶(ternary ...
- 公開日:2018/02/08
- 出典:表面品質の優れた高強度亜鉛メッキ鋼板用熱延鋼板及びその製造方法
- 出願人:ポスコ
-
本発明は、 表面品質 の優れた高強度亜鉛メッキ鋼板用熱延鋼板及びその製造方法に関するもので、重量%で、C:0.05〜0.15%、Si:0.03〜0.10%、Mn:0.7〜1.39%、P:0.001〜0.05%、S:0.001〜0.03%、Al:0.002〜0.035%、残部Fe及びその他不可避な不純物を含み、Mn/Siの重量比が15〜25であり、C/Siの重量比が1〜5であり、Si/Pの重量比が3〜10であり、微細組織が面積分率で10〜40%のベイナイト、20〜30%のパーライト及び40〜60%のフェライトからなり、表面から50μm以内にFeO、Fe2SiO4、Fe3(PO)4の三元共晶(tern...
- 公開日:2018/02/01
- 出典:表面品質の優れた高強度亜鉛メッキ鋼板用熱延鋼板及びその製造方法
- 出願人:ポスコ
-
本方法は、金属の電気精錬処理用の陽極(2)の鋳造物を供給する供給工程と、3次元物体画像化手段(1)を用いて陽極(2)の表面を画像化して陽極(2)の 表面品質 を測定する少なくとも1回の画像化工程とを含む。
- 公開日:2015/01/15
- 出典:陽極鋳造物整形方法および装置
- 出願人:オウトテック(フィンランド)オサケユキチュア
-
そして、大規模な連続熱処理炉の停止・冷却及びローラーの交換による時間損失と、ローラーの予備部品の損失が非常に大きいため、同一装置で高強度鋼板、特に超高強度鋼板と高 表面品質 板の両方を製造することは非常に困難である。
- 公開日:2012/08/16
- 出典:各種高強度鋼の生産に適するフレキシブルな帯鋼処理ライン
- 出願人:宝山鋼鉄股分有限公司
-
アウター部材の 表面品質 を向上すると共に溶着強度を高めたリアスポイラーを提供する。
- 公開日:2011/07/07
- 出典:樹脂成形部材
- 出願人:株式会社イノアックコーポレーション
-
走行する材料の 表面品質 を正確に判定できる、走行材の表面品質判定方法を提供することを課題とする。
- 公開日:2010/11/04
- 出典:走行材の表面品質判定装置および表面品質判定方法
- 出願人:JFEスチール株式会社
-
陽極酸化処理後における 表面品質 に優れた高強度アルミニウム合金材およびその製造方法を提供する。
- 公開日:2013/06/20
- 出典:高強度アルミニウム合金材及びその製造方法
- 出願人:住友軽金属工業株式会社
-
自動車の外板に適用可能な、成形後の 表面品質 に優れる冷延鋼板およびその製造方法を提供する。
- 公開日:2009/09/17
- 出典:成形後の表面品質に優れる冷延鋼板およびその製造方法
- 出願人:JFEスチール株式会社
表面品質の問題点 に関わる言及
-
成形のサイクルを短く維持したまま、成形品の 表面品質 を高めることができ、発泡成形品の発泡セルの大きさを成形品全体に亙って均一化し、物理的特性を成形品の全体に亙って安定化することのできる合成樹脂成形品を成形する成形方法及び成形装置を提供することである。
- 公開日: 2008/03/27
- 出典: 合成樹脂成形品の成形方法及び成形装置
- 出願人: マツダ株式会社
-
ライナー本体は、抗菌性の自己接着性フィルムに使用前の寸法安定性を与える。ロールを巻き上げる際の圧力によって抗菌性の自己接着性フィルムの構造に押圧が加わることから、ライナー本体の 表面品質 は重要である。以下の異なるライナー本体が存在する。
- 公開日: 2010/05/27
- 出典: 抗菌性の自己接着性プラスチックフィルムを用いて物体の表面を抗菌保護する方法
- 出願人: ヘクシス
-
しかし、このような対処法では、鋼板中の大型非金属介在物の生成を抑えることはできるものの、その含有量や大きさを具体的に特定し、これを評価することまではできない。通常、鋼板中に大型の非金属介在物が含まれていたとしても、該鋼板を製品にまで仕上げたのちに 表面品質 の劣る製品、即ち大型非金属介在物含有鋼板であったということが、後で判明するにとどまり、製品不良の発生をどうしても阻止できないという問題があった。
- 公開日: 2005/10/06
- 出典: 鋼板のスラブ段階での最大非金属介在物の大きさを特定する方法
- 出願人: 日本冶金工業株式会社
表面品質の使用状況 に関わる言及
-
熱間圧延工程における圧延潤滑性及び耐鉄腐食性に優れ、且つ優れた板 表面品質 性を有するアルミニウム圧延板を得ることができる、アルミニウム板用熱間圧延油用潤滑油を提供すること。
- 公開日: 2010/08/05
- 出典: 熱間圧延油用潤滑油および熱間圧延板の製造方法
- 出願人: 花王株式会社
-
外径偏差等の良好な高寸法精度管を製造するに際し、 表面品質 も良好な高寸法精度管を高能率に製造することができる表面品質の良好な高寸法精度管の高能率製造方法を提供する。
- 公開日: 2006/07/13
- 出典: 表面品質の良好な高寸法精度管の高能率製造方法
- 出願人: JFEスチール株式会社
-
オンライン圧延ロール研削方法及び装置において、連続熱間圧延機列の最終スタンドや調質圧延機で圧延ロールを研削しても、良好な 表面品質 を持つ圧延材を圧延できるようにする。
- 公開日: 2002/02/26
- 出典: オンライン圧延ロール研削方法及び装置並びに圧延機列
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
熱間圧延時における圧延性の低下を防止すると共に、優れた板 表面品質 の圧延板を得ることができるアルミニウム板またはアルミニウム合金板の圧延方法およびこの圧延方法に用いる圧延装置を提供する。
- 公開日: 2008/09/04
- 出典: アルミニウム板またはアルミニウム合金板の圧延方法および圧延装置
- 出願人: 株式会社神戸製鋼所
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
連続鋳造
- 鋳型本体およびその付属部
- 鋳型内表面の被覆
- 鋳型の冷却・加熱
- 鋳型の振動
- 鋳型の幅,テ−パ
- 水平鋳造
- 管の鋳造
- 移動鋳型式(急冷・超急冷によらないもの)
- 移動鋳型式(急冷・超急冷によるもの)
- C型循環式ダミ−バ上方格納挿入
- ダミ−バ下方格納挿入
- タンディッシュノズル
- 浸漬ノズル
- ノズルの着脱・支持・交換
- 鋳片−移動磁界式
- 鋳片−回転磁界式
- ガス吹込み(ノズルから鋳型内)
- フラックス供給
- 鋳片の冷却
- ロ−ル間隔・アライメント調節
- ロ−ルセグメントの交換
- ロ−ル構造
- 目的・効果(I)鋳型のためのもの
- 目的・効果(II)注湯・溶湯のためのもの
- 目的・効果(III)鋳片のためのもの
- 目的・効果(IV)その他のためのもの
- 連鋳方式
- 鋳片形状
- 対象金属
- 検出・測定手段
- ロ−ル鋳型に関するもの
- ベルト鋳型に関するもの
- 短辺側板・サイド堰
- 移動ダムブロック
- 注湯に関するもの
- 付属具・付属設備
- 制御・検出
- 溶融材料に特徴を有するもの
- プロセスに特徴を有するもの
- 急冷薄帯(細線)の材質・用途
- 鋳造条件・制御・検出