表向き の意味・用法を知る
表向き とは、物品のコンベヤ等への供給 や紙幣の取り扱い などの分野において活用されるキーワードであり、武蔵エンジニアリング株式会社 や本田技研工業株式会社 などが関連する技術を3,208件開発しています。
このページでは、 表向き を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
表向きの意味・用法
-
「裏向き逆挿入」「裏向き正挿入」「 表向き 逆挿入」といった「改ざん」の可能な状態を作り出すことのできない結束バンドを提供する。
- 公開日:2000/08/15
- 出典:結束バンド
- 出願人:ヘラマンタイトン株式会社
-
ナット10が裏向きであればピン42の当接位置は高いので 表向き の場合よりピン42の進入量は小さい。
- 公開日:2013/08/15
- 出典:ナット供給装置及びその方法
- 出願人:本田技研工業株式会社
-
この発明の紙幣処理装置1は、紙幣が 表向き で送られているか、裏向きで送られているかを識別するための識別ユニット5と、送られてくる紙幣を順に積み重ねて集積するための帯封用集積部15、16と、前記帯封用集積部に所定枚数Nの紙幣が集積されると、そのN枚の集積紙幣をテープで結束するための帯封装置17と、前記帯封用集積部に集積される第1枚目の紙幣が表向きで送られている旨の前記識別ユニットの識別情報に基づいて、前記帯封用集積部に集積される第N枚目の紙幣が表向きで積み重ねられるようにするN枚目の紙幣向き制御手段40とを含んでいる。
- 公開日:2011/07/21
- 出典:紙幣処理装置
- 出願人:グローリー株式会社
-
但し、次のステップS4に進む前の段階で、プレーヤとバンカーの全てのカードを 表向き にしておく(ディスクローズしておく)必要がある。
- 公開日:2008/09/11
- 出典:主たるカードゲーム及び補助のカードゲームを含む賭け事をするカードゲームのプレイ方法、及び、ゲーミングマシン
- 出願人:株式会社ユニバーサルエンターテインメント
-
裏向いているラインストーンを、簡単に 表向き にひっくり返すことができる。
- 公開日:2007/02/01
- 出典:ラインストーンひっくり返し具
- 出願人:オージーテック有限会社
-
表裏揃え装置1に、キャップ6が投入される第1シュート3と、第1シュート3から落下するキャップ6を受け入れる第2シュート4と、それらの間に設けられ、第1シュート3から 表向き の状態で落下するキャップ6が、表向きの状態で第2シュート4に受け入れられることを許容し、第1シュート3から裏向きの状態で落下するキャップ6を反転させて表向きの状態で第2シュート4に受け入れさせる反転軸5を設ける。
- 公開日:2004/10/07
- 出典:キャップの表裏揃え装置およびキャップ処理装置
- 出願人:株式会社カワタ
-
従って、該変更板4′をベース1の左右対称位置に左向き又は右向きに取付けるため突起7と取着け孔8をそれぞれ設け、流路変更板4′にそれと合致する嵌合孔9と取付け孔10を設けておけば、 表向き 又は裏向きとした流路変更板4′をベース1に位置決めして取付けることができる。
- 公開日:2001/04/24
- 出典:パチンコ機
- 出願人:株式会社サンセイアールアンドディ
-
供給された紙幣の向きが前記4方向のうちのいずれであるかを判定し、第1の振り分け手段において、この判定結果に基づき、 表向き の紙幣からなる第1のグループと、裏向きの紙幣からなる第2のグループとに振り分ける。
- 公開日:2001/02/09
- 出典:紙幣整理装置
- 出願人:武蔵エンジニアリング株式会社
-
このように、傾いた状態で排除板8により 表向き 以外の部品は排除され、表向きの部品11のみ排除板8を通過しシュート9に供給されることでキャップ状部品の表裏方向の選別が可能になる。
- 公開日:1998/04/07
- 出典:回転円板ホッパフィーダ
- 出願人:アイシン精機株式会社
-
従来、最も大きな賭をした各賭け手には、カードを 表向き にめくる名誉が与えられる。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:シャッフルされたカードの組の製造方法
- 出願人:エンゼルプレイングカード株式会社
表向きの特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成