苗植付装置 の意味・用法を知る
苗植付装置 とは、移植機(3)(田植機の要素) や農作業機用昇降装置 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社クボタ や井関農機株式会社 などが関連する技術を4,287件開発しています。
このページでは、 苗植付装置 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
苗植付装置の意味・用法
-
図1に示されるように、農作業車のうちの植播系水田作業車である乗用型の田植機(「作業車」の一例)の走行機体Aには、動力源であるエンジンE、走行機体Aを走行させる走行装置T、圃場に対する苗の植え付け作業を行う 苗植付装置 W(「作業装置」の一例)、各種の運転操作が行われる運転部10等が備えられている。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:作業車
- 出願人:株式会社クボタ
-
機体の後部に上下揺動自在なリンク機構を備え、前記リンク機構を介して 苗植付装置 を昇降自在に支持して、左右方向に往復横送り駆動される苗のせ台と、一定の軌跡を通過して駆動される植付アームとを備えて、前記植付アームが前記苗のせ台の下部の苗取り出し口を通過し苗を取り出して田面に植え付けるように、前記苗植付装置を構成し、前記苗のせ台及び前記苗取り出し口を上下に位置変更自在に支持する位置変更部と、前記位置変更部を操作して前記苗のせ台及び前記苗取出し口の位置を上下に変更することにより、前記植付アームが前記苗取り出し口を通過して取り出す苗の苗取り量を変更する苗取り量アクチュエータと、前記苗取り量アクチュエータに...
- 公開日:2017/03/23
- 出典:乗用型田植機
- 出願人:株式会社クボタ
-
このため、走行車体を、欠株移動距離だけ後進させて停止させ、再び欠株移動距離だけ前進させるまでの間、所定の負荷が発生し、伝達される動力が安全クラッチ機構によってオフにされた 苗植付装置 に苗を植付させる作業は、容易ではなかった。
- 公開日:2016/12/22
- 出典:苗移植機
- 出願人:井関農機株式会社
-
苗植付装置 に設けられた被調節体の位置調節を簡便に行うことができるようにする。
- 公開日:2017/08/10
- 出典:田植機
- 出願人:ヤンマー株式会社
-
機体の後部に昇降自在に 苗植付装置 5を備えて、苗植付装置5に動力を伝動及び遮断する植付クラッチと、機体の走行距離を検出する走行距離検出手段とを備え、旋回の終了に伴って、旋回が終了してから走行距離検出手段により検出される機体の走行距離が、旋回の開始前に植付クラッチが遮断位置に操作された位置に苗植付装置5が達する設定距離に達すると、遮断状態の植付クラッチが自動的に伝動状態に操作されるように構成する。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:乗用型田植機
- 出願人:株式会社クボタ
-
圃場に苗を植付ける 苗植付装置 121を有する、走行車体10に取付けられた苗植付部120と、苗植付部120を、走行車体10に対して、走行車体10の前後方向の軸261の回りにローリングさせる苗植付部ローリング機構260と、苗植付部120を、走行車体10に対して、上下方向に昇降させる苗植付部昇降機構210と、苗植付部昇降機構210に、苗植付部120の昇降動作の指示を行う苗植付部動作指示機構130と、を備え、苗植付部120のローリングは、苗植付部120の下降動作が開始された時点から所定時間の間は禁止される田植機である。
- 公開日:2017/04/06
- 出典:苗移植機
- 出願人:井関農機株式会社
-
植付予定条数が多い幅広の 苗植付装置 を採用した構造のものであっても、前マーカの上昇作動を遅滞なく自動的に行わせ易い水田作業機を提供する。
- 公開日:2016/11/10
- 出典:水田作業機
- 出願人:株式会社クボタ
-
苗植付装置 において、苗のせ台が横送り機構により左右方向に往復横送り駆動される際に苗のせ台を支持する摺動部材の交換の回数を減らす。
- 公開日:2017/02/02
- 出典:苗植付装置
- 出願人:株式会社クボタ
-
[1] 図1に示すように、右及び左の前輪1、右及び左の後輪2を備えた走行機体Aの後部に、リンク機構3及びリンク機構3を昇降させる油圧シリンダ4が備えられており、リンク機構3の後部に 苗植付装置 5が支持されて、植播系水田作業機の一例である乗用型田植機が構成されている。
- 公開日:2016/02/08
- 出典:農作業機
- 出願人:株式会社クボタ
-
装着ロック部材65は、装着ヒッチ62をロックすると、ローリングロック部材64に 苗植付装置 3の左右回動を許容させる。
- 公開日:2016/05/09
- 出典:作業車両
- 出願人:井関農機株式会社
苗植付装置の原理 に関わる言及
-
従来の田植機の昇降制御装置では、自動昇降制御時における 苗植付装置 の昇降速度を制御する手段として、偏差が大きいほど昇降速度を速くするいわゆる比例制御手段が採用されていた。
- 公開日: 2002/03/26
- 出典: 田植機の昇降制御装置
- 出願人: 株式会社クボタ
-
また、水田作業としては 苗植付装置 を用いた苗植付作業以外に、施肥作業、薬剤散布作業、溝切り作業、除草作業等があり、これらの作業を行う目的から走行機体のリンク機構から苗植付装置を分離し、該リンク機構に溝切り作業装置等を備えることもあった。
- 公開日: 1996/01/16
- 出典: 水田作業機
- 出願人: 株式会社クボタ
-
上記田植機は、肥料供給装置部の肥料繰出し装置などの重量や、肥料供給装置部に貯留される肥料の重量が 苗植付装置 に掛からないように、しかも、肥料供給装置部から苗植付装置の施肥箇所まで肥料を供給する肥料供給路が極力短くなるように施肥装置の肥料供給装置部を自走車体の後部に設けたものである。
- 公開日: 2003/11/05
- 出典: 施肥装置付き乗用型田植機
- 出願人: 株式会社クボタ
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成