芯糸 の意味・用法を知る
芯糸 とは、糸;糸またはロープの機械的な仕上げ や織物 などの分野において活用されるキーワードであり、東レ株式会社 や東洋紡株式会社 などが関連する技術を2,934件開発しています。
このページでは、 芯糸 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
芯糸の意味・用法
-
糸条は中空率が20%以上の中空糸を含むことが好ましく、ループを形成する鞘糸と前記鞘糸を融着することで、鞘糸を固定する、 芯糸 からなることが好ましい、嵩高糸の製造方法。
- 公開日:2017/07/13
- 出典:嵩高糸の製造方法
- 出願人:東レ株式会社
-
また、伸縮性経編地1の一方の主面に 芯糸 12、13、14が突出するため、一方の主面が滑り難くなる。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:伸縮性経編地及びそれを用いた衣料
- 出願人:岩崎編織株式会社
-
芯糸 は、中心軸位置(C)を含む所定領域に形成された中実部(20)と、中実部の周辺に形成されて芯糸の延出方向に延びる複数の中空部(21)とを備えている。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:ラケット用ストリング
- 出願人:ヨネックス株式会社
-
芯糸 1と鞘糸2のいずれもが中空率20%以上の中空断面繊維からなり、構成繊維の単糸繊度が3.0dtex以上であり、芯糸1と鞘糸2の単糸繊度比(鞘/芯)が0.5〜2.5の範囲であり、芯糸がサイドバイサイド型または偏心芯鞘型の複合繊維であり、鞘糸1を構成する繊維が曲率半径2〜30mmの3次元的捲縮構造糸であり、繊維間静摩擦係数が0.3以下である、嵩高構造糸。
- 公開日:2017/11/02
- 出典:嵩高構造糸
- 出願人:東レ株式会社
-
基布S上に多数の略円柱形状のパイルPを備え、パイルPは、1デニールのポリエステル繊維の単繊維Fを飾り糸とし、2本のモノフィラメント糸を 芯糸 とするモール糸Mを、基布Sの裏側から表側へ貫通する事により基布Sの表側に二つ折り状に突出させ、突出した2条のモール糸Mが芯糸Cを中心として撚り合わさる事により略円柱形状の1本のパイル状のモール状糸体となす、パイルマット。
- 公開日:2017/06/15
- 出典:パイルの飾り糸離脱防止方法及びパイル
- 出願人:山崎産業株式会社
-
本発明の強化用組紐構造体(1)は、引張強度1GPa以上、破断伸度1〜8%の強化用繊維1種以上を含有し、 芯糸 (2)の表面を組糸(3,4,5)が被覆しており、前記組糸は糸軸方向を0度としたとき、組角度の異なる少なくとも2層の組糸で構成されている。
- 公開日:2017/02/16
- 出典:強化用組紐構造体及びこれを用いた複合材料
- 出願人:日本毛織株式会社
-
通電可能な第一糸材11と、第一糸材11よりも収縮しやすい第二糸材の双方を構成糸として備えるとともに、第二糸材12との収縮差により第一糸材11が蛇行状に配置する布材において、第一糸材11が、導電糸22を備えた 芯糸 20と、芯糸20に対してスパイラル状に巻装される鞘糸30とを有し、鞘糸30が、鞘糸30の軸線方向に延びる第一鞘糸31と、第一鞘糸31に対してスパイラル状に巻装される第二鞘糸32とを有するとともに、第二鞘糸32が、第一鞘糸31よりも嵩高とされて柔軟である。
- 公開日:2017/01/19
- 出典:布材
- 出願人:トヨタ紡織株式会社
-
第1の繊維層11を構成する経糸12、及び第2の繊維層21を構成する緯糸22は、強化繊維製の 芯糸 13と、芯糸13に螺旋状に巻き付けられた強化繊維製のカバーリング糸14と、を有する。
- 公開日:2017/03/02
- 出典:繊維構造体及び繊維強化複合材
- 出願人:株式会社豊田自動織機
-
鎖編糸および第2挿入糸は、熱溶融性合成樹脂製の単繊維糸から成る 芯糸 と、芯糸よりも溶融温度の高い熱溶融性合成樹脂製の長繊維糸から成る被覆糸と、を有する複合糸であることを特徴とする請求項1に記載のレース編地。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:レース編地
- 出願人:株式会社YOSHITATEX
-
鞘糸1と 芯糸 2の単糸繊度比(鞘/芯)が0.1〜2.0鞘糸1と芯糸2の交錯点が嵩高糸の繊維方向に0.1〜15.0個/mm存在し、鞘糸1の捲縮構造が2.0〜30.0mmの曲率半径を有し、嵩高糸を構成する繊維の単糸繊度が3.0dtex以上である嵩高糸。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:嵩高糸
- 出願人:東レ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
合成繊維
- 繊維形成の準備
- 繊維の形成
- 繊維の仕上げ;保存
- 繊維の構造;形状;構成の特徴
- 繊維の特性の特徴
- 繊維の用途
- 原料ポリマー(主成分)の製造;変性の特徴
- 原料ポリマー(主成分)の物性の特徴
- 低分子添加剤の化学的特徴(L,P)
- 低分子添加剤の化学以外特徴
- オレフィン系ポリマーのブレンド構造
- アクリル系ポリマーのブレンド構造
- ポリアミド系ポリマーのブレンド構造
- オレフィン系ポリマーの化学構造(L.p)
- アクリル系ポリマーの化学構造(L.P)
- ポリエーテル系ポリマーの化学構造(L,P)
- 環状化合物縮合体の化学構造(L,P)
- フェノール系樹脂の化学構造(L,P)
- S含有樹脂の化学構造(L,P)
- 全芳香族ポリアミドの化学構造(L,P)
- ポリウレタンの化学構造(L,P)
- エーテル,エステル結合を持つポリアミドの