耐割れ性 の意味・用法を知る
耐割れ性 とは、溶接材料およびその製造 や溶接用非金属材料(フラックス) などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社神戸製鋼所 や新日鐵住金株式会社 などが関連する技術を132件開発しています。
このページでは、 耐割れ性 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
耐割れ性の意味・用法
-
高温環境下において、優れた高温引張強さ及び 耐割れ性 に優れる溶接金属が得られ、かつ水平すみ肉溶接及び立向上進溶接における溶接作業性が良好なステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤを提供する。
- 公開日:2017/02/02
- 出典:ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
- 出願人:日鐵住金溶接工業株式会社
-
部材の 耐割れ性 能(部材Ductility性能)との相関が高く、部材試作や圧壊試験(例えば、衝撃試験等)を実施することなく、部材の耐割れ性能が予測できる材料評価手法を提供すること。
- 公開日:2016/05/16
- 出典:金属板の耐割れ性評価方法
- 出願人:株式会社神戸製鋼所
-
高温環境下で優れた高温引張強さおよび 耐割れ性 に優れる溶接金属が得られ、かつ溶接作業性が良好な高温用途用ステンレス鋼フラックス入りワイヤを提供する。
- 公開日:2015/08/03
- 出典:ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
- 出願人:日鐵住金溶接工業株式会社
-
付加溶接において、溶接金属の 耐割れ性 を良好に維持しつつ、溶接部の疲労強度を向上することが可能なフラックス入りワイヤ及び溶接方法を提供する。
- 公開日:2015/02/19
- 出典:付加溶接用フラックス入りワイヤ及び溶接方法
- 出願人:株式会社神戸製鋼所
-
Crを17〜35質量%、Feを7〜11質量%、Niを約60質量%の範囲で含有する高Cr含有Ni基合金を対象とし、スラグの発生が抑制されてブローホールの発生も見られないことは勿論のこと、 耐割れ性 に優れた高Cr含有Ni基合金溶接金属を提供する。
- 公開日:2011/06/23
- 出典:耐割れ性に優れたNi-Cr-Fe合金系溶接金属
- 出願人:株式会社神戸製鋼所
-
さらに、本発明は、高い 耐割れ性 と高い圧縮強度が両立した自動車用発泡部材を提供する。
- 公開日:2008/09/11
- 出典:発泡性熱可塑性樹脂粒子およびそれを用いた発泡体
- 出願人:株式会社カネカ
-
被削時の切り粉分断性および 耐割れ性 に優れ、旋盤加工、フライス加工、ドリル加工等の切削加工時に有用なアルミニウム合金材、合金材およびその製造方法を提供することを目的とする。
- 公開日:2010/03/11
- 出典:快削アルミニウム合金
- 出願人:日本軽金属株式会社
-
耐割れ性 に優れたプラズマエッチング用シリコン電極板に関するものであり、特に高出力でプラズマエッチングを行なっても割れが発生することのない耐割れ性に優れたプラズマエッチング用シリコン電極板を提供する。
- 公開日:2008/06/19
- 出典:耐割れ性に優れたプラズマエッチング用シリコン電極板
- 出願人:三菱マテリアル株式会社
-
溶接金属の 耐割れ性 を高めることができる安価な鋳鉄とステンレス鋼との溶接に用いる溶接ワイヤを提供する。
- 公開日:2007/02/01
- 出典:鋳鉄とステンレス鋼との溶接に用いる溶接ワイヤ
- 出願人:日本ウエルディング・ロッド株式会社
-
Crを6〜20mass%含有し、シャルピー吸収エネルギーが80J/cm2以上となる最低温度が−30℃未満かつ結晶粒度番号が3.0超8.0未満であることを特徴とするハイドロフォーム加工後の 耐割れ性 に優れるCr含有フェライト系鋼板。
- 公開日:2005/07/14
- 出典:ハイドロフォーム加工後の耐割れ性に優れるCr含有フェライト系鋼板
- 出願人:JFEスチール株式会社
耐割れ性の問題点 に関わる言及
-
以上述べたように、低水素系被覆アーク溶接棒は溶接金属の 耐割れ性 に優れる反面、非低水素系被覆アーク溶接棒に比べて、生産性、特に被覆割れや輸送中に被覆脱落を起こしやすく、溶接能率の向上をめざす業界では、これらの欠点を解消した低水素系被覆アーク溶接棒の開発を要望していた。
- 公開日: 1996/07/09
- 出典: 低水素系被覆アーク溶接棒
- 出願人: 新日鐵住金株式会社
-
次に、ワイヤについて、以下に示す、耐溶落ち性、耐高温酸化性、金属組織状態、 耐割れ性 、アーク安定性、曲げ性能の試験と共に、X線透過試験により、耐ブローホール性、ワイヤ送給性、スラグ発生量等の官能評価を行った。
- 公開日: 2007/12/13
- 出典: ソリッドワイヤ
- 出願人: 株式会社神戸製鋼所
-
従来、ポリスチレン系発泡粒子成形体を緩衝包装材に用いる場合、ポリスチレン系発泡体は落下衝撃に対して割れやすいという問題があった。その解決手段として、ポリスチレン系樹脂の 耐割れ性 に富むポリオレフィン樹脂やブタジエン系成分を添加した樹脂の発泡成形体を得ることが提案されている。
- 公開日: 1994/12/20
- 出典: 改良ポリスチレン系発泡粒子成形体
- 出願人: 旭化成メディカル株式会社
耐割れ性の特徴 に関わる言及
耐割れ性の使用状況 に関わる言及
-
ロール製造時におけるロール割れ破壊や、ロール使用時におけるロール割損を防止でき、 耐割れ性 に優れた冷間圧延用鍛鋼ロールを製造することができる冷間圧延用鍛鋼ロールの製造方法を提供する。
- 公開日: 2011/01/06
- 出典: 冷間圧延用鍛鋼ロールの製造方法
- 出願人: 株式会社神戸製鋼所
-
次に、得られた溶接金属について、以下に示す、強度、低温靭性、耐候性、 耐割れ性 、低スパッタ性の試験と共に、耐ブローホール性、ビート形状、ワイヤ送給性の官能評価を行った。
- 公開日: 2007/11/15
- 出典: 耐候性鋼用ガスシールドアーク溶接ソリッドワイヤおよびこれを用いたガスシールドアーク溶接方法
- 出願人: 株式会社神戸製鋼所
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
アーク溶接一般
- 加工の種類
- ア−ク切断・溶削法
- ア−ク溶接法
- 鉄系被加工材
- 非鉄系被加工材
- 被加工物
- 溶接姿勢
- ア−ク溶接・切断用電極
- 溶加材・添加材
- 使用流体
- 電源条件
- 施行条件
- 補助的処理
- 数値情報
- 付属装置目的(1)スパッタ除去・付着防止
- 付属装置目的(2)シールドの改善又は向上
- 付属装置目的(3)コーナー部の溶込み確保、ねらい位置の変更
- 付属装置目的(4)その他
- 材料の選定または成分の調整
- 付属装置用途(1)開先・継手
- 付属装置用途(2)その他
- 発明の対象又は適用される対象(付属装置)
- 消耗電極用トーチ・給電案内装置(1)形態
- 消耗電極用トーチ・給電案内装置(2)溶接
- 消耗電極用トーチ等(3)コンタクトチップ
- TIGトーチ
- プラズマトーチ
- 付属装置共通事項(1)一般
- 付属装置共通事項(2)アース・給電
- トーチの支持および移動
- ウィービング機構
- 付属装置その他
-
突合せ溶接及び特定物品の溶接
- 目的、効果(突合せ溶接)
- 溶接対象物(突合せ溶接)
- 溶接用材料(突合せ溶接)
- 溶接方法(突合せ溶接)
- 溶接施工(突合せ溶接)
- 装置(突合せ溶接)
- 溶接製品(突合せ溶接)
- 造船関係(特定物品の溶接)
- 建設、建築関係(特定物品の溶接)
- 車輌関係(特定物品の溶接)
- 機械要素(特定物品の溶接)
- 軸様体(特定物品の溶接)
- 水力機械、発電用機械(特定物品の溶接)
- 熱交換器用管束体、フィン(特定物品の溶接)
- 容器(特定物品の溶接)
- タンク(特定物品の溶接)
- 圧力容器(特定物品の溶接)
- 電気機器、部品(特定物品の溶接)
- 複合板、管(特定物品の溶接)
- 型材の製造(特定物品の溶接)
- 核燃料棒(特定物品の溶接)
- 溶接施工(特定物品の溶接)
- 装置(特定物品の溶接)