累積加算 の意味・用法を知る
累積加算 とは、スタジオ装置 や画像処理 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 やソニー株式会社 などが関連する技術を713件開発しています。
このページでは、 累積加算 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
累積加算の意味・用法
-
動画処理装置100は、比較結果に基づいて、第1ブロックに対応する対象画像内の第2ブロックと、第1動きベクトルから特定される参照画像上の探索範囲内の参照ブロックとの対応する画素間の差分を表す値を 累積加算 する累積加算順序を決定する。
- 公開日:2014/09/29
- 出典:動画処理装置、動画処理方法および動画処理プログラム
- 出願人:富士通株式会社
-
色及び種類の異なる複数の画像情報を取得する取得部と、特定の色及び種類の画像情報を選択する情報選択部と、選択された画像情報を 累積加算 して記憶する累積記憶部と、累積加算された画像情報の平均値を取得する平均値取得部と、取得された画像情報の平均値を色別に記憶する色別記憶部と、取得部で取得された画像情報の種類に応じて、対象画像のシェーディング補正が行われるように演算を行うと共に、補正情報又は補正済み画像情報が記憶されるように各部を制御する演算制御部と、を備える画像補正装置とする。
- 公開日:2013/04/18
- 出典:画像補正装置、画像読取装置、画像形成装置及びプログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
次に、第一のウィンドウのウィンドウコストに、第一の画素データに隣接する三以上の画素データのウィンドウコストを 累積加算 した累積加算コストを集計した修正コストを計算し、計算した修正コストに基づいて第一の画像の画素データそれぞれの対応点を第二の画像において求め、視差データを出力する。
- 公開日:2012/09/20
- 出典:ステレオ画像処理装置及びステレオ画像処理方法
- 出願人:独立行政法人産業技術総合研究所
-
入力された画像データに対して当該画像データを構成する画素の数を輝度値の高いものから順に 累積加算 し、累積加算済みの画素の平均輝度を部分平均輝度として算出し、算出した部分平均輝度と累積加算済みの画素の輝度値のうちの最低輝度値との差が所定の閾値以上となった場合に、当該最低輝度値に基づいてバックライトの発光量を決定するように表示制御装置を構成した。
- 公開日:2011/09/15
- 出典:表示制御装置および表示制御方法
- 出願人:株式会社デンソーテン
-
楽音のピッチに応じて、 累積加算 の回数を変化させるので、累積加算時間sumが常時、定数T_SUM_MIN以上となる。
- 公開日:2011/05/12
- 出典:ピッチ検出装置
- 出願人:ローランド株式会社
-
制御装置1がデータを受信する場合は、同様の手順によりストリームHASH計算部431がHASH値を算出するとともに演算値 累積加算 部430がHASH値を累積加算していき、演算値累積加算部430の最終的な累積加算値と受信データに付加されている認証値とを照合して、データの改ざんの有無を検証する。
- 公開日:2010/11/11
- 出典:データ処理装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
CRユニット30では、セーフ玉数S、アウト玉数O、貸し玉数Rを取得し、計数値Cのうちセーフ玉数Sと貸し玉数Rとの合計からアウト玉数Oを減算した推定出玉数を超える超過玉数を、プリペイドカードに既に 累積加算 して関連付けられている累積超過玉数βに累積加算し、累積加算した累積超過玉数βをプリペイドカードに関連付ける一方で、累積加算した累積超過玉数βが誤差玉数αを超えるか否かを判定するように構成した。
- 公開日:2010/07/22
- 出典:遊技システム及びその不正検出方法
- 出願人:グローリー株式会社
-
そして、この 累積加算 回路からの出力値に応じてパネルを駆動するための駆動波形を制御している。
- 登録日:2012/10/12
- 出典:プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
- 出願人:パナソニック株式会社
-
受信信号の逆極性の成分同士が 累積加算 されることに起因する受信感度の低下を防止すること。
- 公開日:2009/07/30
- 出典:測位方法、プログラム及び測位装置
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
...までのN個の前記第1中間変数を、クロックサイクル毎に取得し、取得したそれぞれの第1変数と、前記係数行列における対応する行に含まれる、前記取得した第1中間変数に対応する列の係数とを乗算し、前記第1中間変数と前記係数との乗算結果を、前記第1中間ストリームの先頭の前記第1中間変数から末尾の第1中間変数まで 累積加算 することにより、対応するサブブロックに含まれる対応する位置の第2中間変数を算出する請求項21に記載の計算装置。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:計算装置
- 出願人:株式会社東芝
累積加算の原理 に関わる言及
-
また、第1乃至第3実施形態では各JPに 累積加算 された累積加算額又は累積額を魚の画像により間接的に報知するように構成しているが、累積加算額又は累積額の値を具体的な数字により表示することとしても良い。更に、魚の画像と数字を両方表示するようにしても良い。
- 公開日: 2008/02/14
- 出典: ボーナスプール額に対応した画像を表示するゲームシステム、ゲーミングマシン及びゲーミングマシンの遊技方法
- 出願人: 株式会社ユニバーサルエンターテインメント
-
累積誤差量測定手段106は、目標符号量入力端子105から入力される目標符号量と発生符号量計測手段104から得る発生符号量との差分を 累積加算 する。この結果を累積誤差量として符号量割当手段110へ出力する。
- 公開日: 2007/05/24
- 出典: 符号量制御方法および符号量制御装置
- 出願人: パナソニック株式会社
累積加算の特徴 に関わる言及
累積加算の使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成