紫外線 の意味・用法を知る
紫外線 とは、物理的水処理 や化粧料 などの分野において活用されるキーワードであり、東芝ライテック株式会社 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を380,357件開発しています。
このページでは、 紫外線 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
紫外線の意味・用法
-
ウエーハWにテープT2を貼り付けるテープ貼着方法であって、ウエーハWのテープT2が貼着される面Wbに 紫外線 を照射して有機物を除去する紫外線照射ステップと、紫外線照射ステップ実施後にウエーハWにテープT2を貼着するテープ貼着ステップとを備えるテープ貼着方法である。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:テープ貼着方法
- 出願人:株式会社ディスコ
-
ポリアミド成形体の表面に対して波長250〜260nmの 紫外線 を含む紫外線を照射して、紫外線照射面を有するポリアミド成形体を得る工程、ポリアミド成形体の紫外線照射面とポリアミド成形体の紫外線の非照射面を熱融着させるか、またはポリアミド成形体の紫外線照射面同士を熱融着させる工程を有している、ポリアミド複合体の製造方法。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:ポリアミド複合体の製造方法
- 出願人:公立大学法人兵庫県立大学
-
紫外線 硬化型のロール状粘着テープを紫外線から遮蔽された状態で保管でき、使用の際に容易に引き出すことのできる紫外線硬化型のロール状粘着テープ収容箱を提供することである。
- 公開日:2017/11/16
- 出典:ロール状粘着テープ収容箱
- 出願人:株式会社ディスコ
-
石英ガラス製の透明管を処理槽として使用した場合における 紫外線 LEDの配置状態を最適化した紫外線照射装置を提供する。
- 公開日:2017/12/21
- 出典:紫外線照射装置
- 出願人:国立大学法人埼玉大学
-
複数の 紫外線 LEDを用いて紫外線照射を行う場合に、各紫外線LEDで発生する熱を効率的に逃がすことができる水処理装置を提供する。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:水処理装置及び紫外線照射装置
- 出願人:国立大学法人埼玉大学
-
液体内の化合物を検出および定量化するキャピラリー液体クロマトグラフィーのため 紫外線 LEDベースの吸光検出を行うシステムおよび方法であって、安定した紫外線光源を使って電力要件を軽減することにより単純化されたシステムでビームスプリッタおよび標準セルが不要になる結果、携帯可能で実質的により小さく検出限界が比較的低いシステムがもたらされる、システムおよび方法。
- 公開日:2017/06/15
- 出典:キャピラリー液体クロマトグラフィーのための低検出限界で低電力小型LEDベースの紫外線吸光検出器
- 出願人:ブリガム・ヤング・ユニバーシティー
-
請求項1または2に記載の放電ランプにおいて、前記放電容器は同軸状に配設された内側管と外側管とからなり、前記内側管と前記外側管とを溶着した放電空間を設け、前記外側管の少なくとも一部は前記被覆管により溶着して覆われ、前記放電空間で生じた 紫外線 を前記内側管の内側にある内部空間に向けて照射することを特徴とする放電ランプ。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:放電ランプおよび放電ランプ装置
- 出願人:株式会社オーク製作所
-
紫外線 硬化型樹脂31を塗布した線条体1に、発光部42から紫外線を照射して紫外線硬化型樹脂31を硬化させる紫外線照射工程を有する線条体1の被覆方法であって、紫外線照射工程は、線条体1の走行方向Aに垂直な平面方向(X,Y方向)に微小移動可能なステージ48上に発光部42を含む光学系を設置し、線条体1の走行位置の変位を検知し、検知された走行位置の変位に基づいて、発光部42から照射される紫外線の強度分布のピーク位置Pを走行位置に合わせるようにステージ48を移動させて紫外線を照射する。
- 公開日:2017/09/28
- 出典:線条体の被覆方法および被覆装置
- 出願人:住友電気工業株式会社
-
水素火炎の 紫外線 を検出する紫外線検出素子1と、紫外線検出素子1の前方に設けられ、外光を取り入れる透過窓3と、透過窓3を一部に有し、前記紫外線検出素子1を被覆して透過窓3以外からの光の入射を遮断する筺体4と、水素火炎以外の外乱光を減衰させる外乱光減衰手段2(21)とを有している。
- 公開日:2018/02/15
- 出典:水素火炎検出装置
- 出願人:新コスモス電機株式会社
-
酸素欠乏欠陥の修復を行い、波長約250nmの光吸収が改善され、波長200nmから400nmにおいて構造欠陥による吸収のない 紫外線 LED用石英ガラス部材の製造方法を提供する。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:紫外線LED用石英ガラス部材の製造方法
- 出願人:信越石英株式会社
紫外線の原理 に関わる言及
-
従来の紙は、 紫外線 をあてることによって、色彩を放つことを目的として、印刷や着色がなされたものではありません。この考案は、紙に、紫外線をあて、色彩を放つようにすることを目的としています。紫外線をあてたとき、赤、黄、緑、青等、さまざまな色に色彩を放つように、紙に印刷や着色をします。この紙に、紫外線をあてますと、それまでは、肉眼で見ることの出来なかった模様や絵が浮かび上がります。
- 公開日: 1996/11/05
- 出典: 紫外線をあてたときに色彩を放つ紙
- 出願人: 法信公照
-
従来の布地は、 紫外線 をあてることによって、色彩を放つことを目的として、染められたり着色されたりしたものではありません。この考案は、布地に、紫外線をあて、色彩を放つようにすることを目的としています。紫外線をあてたとき、赤、黄、緑、青等、さまざまな色に色彩を放つように、布地を染めたり着色したりします。この布地に、紫外線をあてますと、それまでは、肉眼で見ることの出来なかった模様や絵や文字が浮かび上がります。
- 公開日: 1996/11/05
- 出典: 紫外線をあてたときに、色彩を放つ布地
- 出願人: 法信公照
-
上記の無人浮流物質監視用ブイ、浮流物質監視用システム、及び、浮流物質監視用方法によれば、 紫外線 による浮流重油のセンシングと浮流重油を検知した方向への移動を自動で行うことにより、浮流重油の自動追跡を行うことができる。
- 公開日: 2013/01/24
- 出典: 無人浮流物質監視用ブイ、浮流物質監視システム及び浮流物質監視方法
- 出願人: 国立大学法人大阪大学
-
図8に示す例において、光源20として害虫捕獲装置1を用いてもよいし、害虫捕獲装置1の代わりに害虫捕獲シート10を用いてもよい。また、光源20、害虫捕獲シート10、害虫捕獲装置1を共に用いてもよい。害虫捕獲装置1、害虫捕獲シート10は、屋内、屋外のあらゆるところに設置することができ、また、光源20、害虫捕獲装置1からの 紫外線 を害虫捕獲装置1、害虫捕獲シート10に対して上下左右あらゆる方向から放射することができるので、蛾等の害虫をあらゆる場所で効率よく捕獲することができる。
- 公開日: 2012/02/02
- 出典: 害虫捕獲装置及び害虫捕獲装置を用いた害虫捕獲方法
- 出願人: 浜松ホトニクス株式会社
-
このように構成された給紙ローラカバーは、給紙ローラの位置に対応した安定部材の位置に給紙ローラカバーの一端を接触し、給紙ローラカバーに 紫外線 が当たることを避ける。
- 公開日: 1994/10/04
- 出典: 紙送り装置の給紙ローラカバー
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
紫外線の問題点 に関わる言及
-
投光源を 紫外線 に求め波長の一番短いものとし、レンズ、プリズム、反射鏡は不純物の無い素材を用い、レンズは球面収差の起きない様加工する。レンズ、プリズム、反射鏡の加工は長時間かけグリースオイルは植物油を用い加工面を保護し、組立調整に際しては装置を真空とし、周囲は完全シールドにて仕上げるものとし問題の解決を計る。
- 公開日: 2002/04/19
- 出典: 半導体製造にかかせないステッパー装置は技術進歩により、その光線巾は10-7メートルの精度を持つ光源装置が求められる様になった。これを解決させるには投光源を紫外線に求め波長の一番短いものとし、レンズ、プリズム、反射鏡は不純物の無い素材を用い、レンズは球面収差の起きない様加工する。レンズ、プリズム、反射鏡の加工は長時間かけグリースオイルは植物油を用い加工面を保護し組立調整に際しては装置を真空とし周囲は完全シールドにて仕上げるものとする。
- 出願人: 有限会社相互無線
-
接着層を構成する接着剤としては、アクリル系感圧接着剤、ゴム系感圧接着剤などがあげられる。これらの中でも、 紫外線 により黄変しづらいアクリル系感圧接着剤が好ましい。
- 公開日: 2006/05/25
- 出典: ホワイトボード
- 出願人: 株式会社きもと
-
さらに必要に応じて第三成分を求めれば、 紫外線 による損傷の度合及び生理的老化の度合以外の皮膚の損傷状態を鑑別することもできる。紫外線による損傷の度合及び生理的老化の度合以外の皮膚の損傷状態の例には、形態的異常や結合組織成分変成等が含まれる。
- 公開日: 2009/03/12
- 出典: 皮膚の状態の判定方法及び皮膚の厚みの予測方法
- 出願人: ポーラ化成工業株式会社
-
このようにすると、 紫外線 硬化接着剤の硬化に必要な特定波長の紫外線だけを照射できるので、紫外線硬化接着剤を使う装置や、紫外線硬化接着剤を適用される物体が熱を持たないので好ましい。
- 公開日: 2006/10/26
- 出典: 接着剤の硬化装置
- 出願人: 常陽機械株式会社
-
このため、高い透明性の求められる光学フィルムでは、予めベンゾトリアゾール系化合物あるいはベンゾフェノン系化合物、シアノアクリレート系化合物、サリチル酸系化合物の 紫外線 吸収剤を混入させることで紫外線による劣化を防止していた。
- 公開日: 2010/05/27
- 出典: 紫外線吸収剤、それを含有する光学フィルム、光学フィルムの製造方法、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
- 出願人: コニカミノルタ株式会社
紫外線の特徴 に関わる言及
-
紫外線 によって配向膜に配向処理を施す配向処理方法及び配向処理装置において、配向膜全面に亘って同一条件下で配向処理が施され、配向膜全面に亘って均一な配向特性が得られる配向処理方法及び配向処理装置を提供するものである。
- 公開日: 2007/06/28
- 出典: 配向処理方法及び配向処理装置
- 出願人: 常陽工学株式会社
-
光源から放射される 紫外線 によって配向膜に配向処理を施す配向処理方法及び配向処理装置において、配向膜全面に亘って同一条件下で配向処理が施され、配向膜全面に亘って均一な配向特性が得られる配向処理方法及び配向処理装置を提供するものである。
- 公開日: 2007/03/29
- 出典: 配向処理方法及び配向処理装置
- 出願人: 常陽工学株式会社
-
従来の繊維は、 紫外線 をあてることによって、色彩を放つことを目的として、染色されたものではありません。この考案は、繊維に、紫外線をあて、色彩を放つようにすることを目的としています。紫外線をあてれば、赤、黄、緑、青等、さまざまな色に色彩を放つように、染色をした繊維を製造します。この繊維を使用して、布地を織ります。この繊維で織られた布地に、紫外線をあてますと、それまでは、肉眼で見えていなかった模様や絵が浮かび上がります。
- 公開日: 1996/11/05
- 出典: 紫外線をあてたときに色彩を放つ繊維
- 出願人: 法信公照
-
紫外線 を放出する半導体発光素子と、照明装置に関して前述したような構成は、その他、読み取り装置、投影装置、浄化装置、および表示装置についても同様に適用して、同様の効果を得ることができる。
- 公開日: 1999/03/30
- 出典: 照明装置、読み取り装置、投影装置、浄化装置、および表示装置
- 出願人: 東芝電子エンジニアリング株式会社
-
それらの保護用日焼け止めは、元来、主に合成のものであり、そして 紫外線 のスペクトルの十分に定義されたバンドの選択的吸収のために使用される。従って、B紫外線又は短い又は長い波長のA紫外線のいづれかを吸収する日焼け止めが存在する。
- 公開日: 1994/11/01
- 出典: 日焼け止めとしての6,6-ジメチル-2-アシルシクロヘキセ-4-エン-1,3-ジオンの誘導体の使用、それらの誘導体を含む調製物、新規誘導体及びその調製方法
- 出願人: ロベールテソシエテアノニム
紫外線の使用状況 に関わる言及
-
優れた密着性と絶縁性と低温の屈曲性と耐ブロッキング性を有し、かつ、耐熱性、耐湿性、耐熱衝撃性、耐寒性等の耐久性を併せ持つ 紫外線 などの活性光線硬化型レジストインキを提供する。
- 公開日: 2009/04/23
- 出典: 活性光線硬化型樹脂組成物、インキ、およびこれを塗布した積層物
- 出願人: 東洋紡株式会社
-
この際、線偏光或は部分偏光された 紫外線 を得るためには、外部から入射される光を偏光させる偏光板が用いられるが、特に光配向の工程に用いられる偏光板の特性は大面積にわたって使用可能であり、UV領域で用いられ、耐久性及び耐熱性を有し、高い光透過度を持つことが要求される。
- 公開日: 2000/06/23
- 出典: 大面積偏光板を採り入れた偏光装置
- 出願人: エルジー.フィリップスエルシーデーカンパニー,リミテッド
-
アルカリ水溶液可溶性ポリエステルウレタン化合物及びそれを用いた感光性樹脂組成物並びにその硬化物は、 紫外線 により露光硬化することによる塗膜の形成において、光感度に優れ、得られた硬化物は、屈曲性、密着性、鉛筆硬度、耐溶剤性、耐酸性、耐熱性、耐金メッキ性等も十分に満足するものであり、特に、プリント配線板用感光性樹脂組成物及び光導波路形成用感光性樹脂組成物に適している。
- 公開日: 2003/04/25
- 出典: 感光性樹脂、及びそれを用いた感光性樹脂組成物、並びにその硬化物
- 出願人: 日本化薬株式会社
-
アルカリ水溶液可溶性ポリエステル化合物及びそれを用いた感光性樹脂組成物並びにその硬化物は、 紫外線 により露光硬化することによる塗膜の形成において、光感度に優れ、得られた硬化物は、屈曲性、密着性、鉛筆硬度、耐溶剤性、耐酸性、耐熱性、耐金メッキ性等も十分に満足するものであり、特に、プリント配線板用感光性樹脂組成物及び光導波路形成用感光性樹脂組成物に適している。
- 公開日: 2003/01/08
- 出典: アルカリ水溶液可溶性ポリエステル化合物及びそれを用いた感光性樹脂組成物並びにその硬化物
- 出願人: 日本化薬株式会社
-
難燃型アルカリ水溶液可溶性ウレタン化合物及びそれを用いた感光性樹脂組成物並びにその硬化物は、 紫外線 により露光硬化することによる塗膜の形成において、光感度に優れ、得られた硬化物は、難燃性、フレキシブル性、密着性、鉛筆硬度、耐溶剤性、耐酸性、耐熱性、耐金メッキ性等も十分に満足するものであり、特に、プリント配線板用感光性樹脂組成物及び光導波路形成用感光性樹脂組成物に適している。
- 公開日: 2003/05/27
- 出典: 感光性樹脂組成物及びその硬化物
- 出願人: 日本化薬株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
触媒
- 技術主題
- 成分I特定物質
- 成分II無機物質
- 成分III金属元素
- 成分IV非金属元素
- 成分V有機物質及び配位子
- 使用対象反応I環境保全関連
- 使用対象反応II化学合成用(C1化学除く)
- 使用対象反応IIIエネルギーと化学原料関連
- 使用対象反応IVその他
- 使用形態
- 構造及び物性I‐I外形(それ自体)
- 構造及び物性I‐II外形に関する他の特徴
- 構造及び物性II微細構造
- 構造及び物性III 物性
- 構造及び物性IV その他
- 調製及び活性化I 目的
- 調製及び活性化II プロセス
- 調製及び活性化III材料及び条件(クレーム)
- 再生または再活性化
- 光触媒の技術主題
- 光触媒の成分
- 光触媒の活性化
- 光触媒の調製
- 光触媒の使用対象
- その他
- ゼオライト及びモレキュラーシーブ(MS)
- ゼオライト及びMSの合成
- ゼオライト及びMS触媒の特定(クレームのみ)
- ゼオライト及びMS触媒の処理・修飾
- 処理・修飾及び組成物の目的(目的記載個所)
- 触媒組成物の態様
-
触媒
- 技術主題
- 成分1特定物質
- 成分2無機物質
- 成分3金属元素
- 成分4非金属元素
- 成分5有機物質及び配位子
- 使用対象反応1環境保全関連
- 使用対象反応II化学合成用(C1化学除く)
- 使用対象反応3エネルギーと化学原料関連
- 使用対象反応4その他
- 使用形態
- 構造及び物性1‐1外形(それ自体)
- 構造及び物性1‐2外形に関する他の特徴
- 構造及び物性2微細構造
- 構造及び物性III 物性
- 構造及び物性IV その他
- 調製及び活性化I 目的
- 調製及び活性化II プロセス
- 調製及び活性化III材料及び条件(クレーム)
- 再生または再活性化
- ゼオライト及びモレキュラーシーブ(MS)
- ゼオライト及びMSの合成
- ゼオライト及びMS触媒の特定(クレームのみ)
- ゼオライト及びMS触媒の処理・修飾
- 処理・修飾及び組成物の目的(目的記載個所)
- 触媒組成物の態様