筒形 の意味・用法を知る
筒形 とは、雄雌嵌合接続装置細部 やコネクタハウジング及び接触部材の保持 などの分野において活用されるキーワードであり、住友電装株式会社 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を7,312件開発しています。
このページでは、 筒形 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
筒形の意味・用法
-
筒状に形成され、燃料又は酸化剤ガスのうちのいずれか一方を筒状内に流通させる内側電極と、内側電極の外側面に積層され、電気的に接続された内側電極集電層と、内側電極の外側面に、内側電極集電層と長手方向に並んで積層された電解質層と、電解質層の外側面に積層され、燃料又は酸化剤ガスのうちのいずれか他方を表面に流通させる外側電極層を備えた 筒形 固体酸化物形燃料電池セルと、筒形固体酸化物形燃料電池セルの一端を固定可能な貫通穴を複数設けた固定部材と、複数の筒形固体酸化物形燃料電池セルを電気的に接続可能な電気接続部材を備えることを特徴とする。
- 公開日:2017/03/02
- 出典:固体酸化物形燃料電池スタック及び固体酸化物形燃料電池モジュール
- 出願人:独立行政法人産業技術総合研究所
-
ねじり方向の入力に対するばね定数を小さく設定しつつ、軸直角方向やこじり方向の入力に対するばね定数を大きく設定することが可能とされた、新規な構造の 筒形 弾性連結装置を提供すること。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:筒形弾性連結装置
- 出願人:住友理工株式会社
-
間接活線操作により 筒形 カットアウトの充電部にシリコンを容易に均等な厚さで塗布できる筒形カットアウト用のシリコン塗布具を提供する。
- 公開日:2017/04/06
- 出典:シリコン塗布具
- 出願人:株式会社永木精機
-
車両に装着される車両側コネクタであって、複数の弾性片15Pをスリット16Pを介して円形に配した 筒形 嵌合部14Pを備えた端子金具10Pと、端子金具10Pが収容される端子収容室が形成されたハウジングと、ハウジングの背面側において端子収容室の後端の回りを覆って装着された閉鎖部材と、閉鎖部材の内側において端子収容室と連通した形態で設けられた排水用空間と、が具備され、かつ、端子収容室のうち端子金具10Pの筒形嵌合部14Pの収容領域の下面には、後端が排水用空間に向けて開口した軸方向に沿った排水溝46が、その前端を、端子金具10Pの筒形嵌合部14Pにおけるスリット16Pの後端よりも前方に臨ませた形態で形成さ...
- 公開日:2017/11/24
- 出典:車両側コネクタ
- 出願人:住友電装株式会社
-
複数の弾性片15Sを間隔を開けて円形に配した 筒形 嵌合部14Sを備えた端子金具10Sと、端子金具10Sが収容される端子収容室52が形成されたハウジング30と、ハウジング30の背面側において端子収容室52の後端の回りを覆って装着された閉鎖部材70と、閉鎖部材70の内側において端子収容室52と連通した形態で設けられた排水用空間100と、が具備され、かつ、端子収容室52における端子金具10Sの筒形嵌合部14Sの収容領域において、筒形嵌合部14Sの後端部と対応する領域の内面が同後端部とクリアランスを確保して嵌合する大径面57で、筒形嵌合部14Sの前端部と対応する領域の内面が同前端部と緊密に嵌合する小径面...
- 公開日:2017/11/24
- 出典:車両側コネクタ
- 出願人:住友電装株式会社
-
照光杭10は柱状本体部11の上端部に設けた発光装置20を備え、発光装置20は柱状本体部11の上端部に設けた取付体21と、取付体21に固定されて上側に発光するLED発光体23aを有した基板23と、取付体21の上側に設けた透光性材質よりなる上下が開口した 筒形 透光部24と、筒形透光部24の上側にてLED発光体23aの光を導く筒形導光部25と、筒形導光部25の上面開口を塞ぐように取り付けられ、LED発光体23aにより照射された光の一部を上側に透光させるとともに一部を下側に拡散反射させる半透過拡散反射板26とを備え、LED発光体23aにより照射された光の一部を半透過拡散反射板26によって上側に照射させる...
- 公開日:2017/06/01
- 出典:照光杭
- 出願人:株式会社中部コーポレーション
-
本発明のバルブ10は、バルブ装着孔92に先端側から装着されて、バルブ装着孔92の内周面に形成された環状段差部92Dに突き合わされる 筒形 ボディ11と、筒形ボディ11の先端部に挿入された状態で固定され、筒形ボディ11と同軸の弁孔61を有する弁孔構成体60と、筒形ボディ11内に収容されて弁孔61を開閉する弁体20と、弁孔構成体60から筒形ボディ11の先端側に突出した筒形壁52と、を有し、筒形壁52は、軸方向の中間位置よりも先端側が拡径されるように折れ曲がってシールワッシャ17を抜け止めしている。
- 公開日:2017/06/15
- 出典:バルブ及びその製造方法
- 出願人:太平洋工業株式会社
-
前記退路表示手段は、 筒形 状を成し、前記吐出口に向かう側の端部に少なくとも1つの凸部を有していることを特徴とする請求項1に記載の消防用ホース。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:消防用ホース
- 出願人:櫻護謨株式会社
-
本発明の容器回転装置100は、 筒形 回転容器10の内部を第1回転室15と第2回転室15とに区画し、筒形回転容器10の筒壁11と一体に回転する第1終端壁14と、筒形回転容器10に設けられて、第1終端壁14と第1回転室15を挟んで対向した第1始端壁12と、第1終端壁14の外縁部に沿って円弧状に延び、第1回転室15内に開口した第1終端開口24と、第2回転室16内に開口した第2始端開口25とを両端部に有し、処理対象物Sが通過可能な移送路23Rと、移送路23Rのうち第2始端開口25を第1終端開口24より先行させる正回転と、その逆の逆回転とに筒形回転容器10の回転方向を切り替えるためのモータ31とを備えてい...
- 公開日:2017/03/30
- 出典:容器回転装置
- 出願人:堀富士夫
-
ここで右側面52の右側面頂点56は、 筒形 外周面50を握る手Hの掌のうち、中指(第三指)の中手骨と薬指(第四指)の中手骨との間の第1骨間範囲の掌に当たるように設定される。
- 公開日:2016/08/04
- 出典:動力工具
- 出願人:株式会社マキタ
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成