示期間 の意味・用法を知る
示期間 とは、陰極線管以外の表示装置の制御 や液晶表示装置の制御 などの分野において活用されるキーワードであり、ルネサスエレクトロニクス株式会社 や株式会社ジャパンディスプレイ などが関連する技術を14,659件開発しています。
このページでは、 示期間 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
示期間の意味・用法
-
タッチ検出結果に依存して表 示期間 の開始タイミングと非表示期間の開始タイミングを制御することができる表示制御及びタッチ検出装置を提供する。
- 公開日:2017/09/21
- 出典:表示制御及びタッチ検出装置
- 出願人:シナプティクス・ジャパン合同会社
-
マトリクス状に配された複数の表示素子PXと、前記表示素子の配列する行に沿って配置された複数の走査線Gと、前記表示素子の配列する列に沿って配置された複数の信号線Sと、前記信号線と前記走査線にそれぞれ画像信号と駆動信号とを順次供給して前記表示素子を表示駆動する制御部34とを有し、前記制御部は、表示駆動する表 示期間 と表示駆動を行わない表示休止期間とを繰り返して1フレーム画像を表示し、1フレーム画像を表示する際、長さの異なる少なくとも2種の前記表示期間を用いる表示装置である。
- 公開日:2016/04/25
- 出典:表示装置
- 出願人:株式会社ジャパンディスプレイ
-
主制御部90は、表示画像を構成するフレーム内に、光源11を点灯させ、DMD30に表示画像を生成させる表 示期間 と、光源11の出力を低下し、フレーム内における各ミラー素子のオンする割合が略半分になるようにDMD30を駆動する非表示期間と、を設け、主制御部90は、所定の条件を満たした場合、光源11の出力を徐々に上昇または低下させ、その後、フレーム内における表示期間の割合を変化させるのと略同等のタイミングで、表示画像の表示輝度の変化を抑えるように光源11の出力を変化させる。
- 公開日:2016/01/12
- 出典:DMD表示装置、ヘッドアップディスプレイ装置
- 出願人:日本精機株式会社
-
ユーザは、演奏レベルに応じた表 示期間 でコード画像を見ることができる。
- 公開日:2015/08/27
- 出典:コード画像表示装置、およびコード画像表示プログラム
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
データ線34と、データ線34に対応して設けられる画素回路PXと、表 示期間 Fのうち単位期間P1において、画素回路PXに対応する画素が黒表示となるように電気光学装置1を制御し、表示期間Fのうち単位期間P1に続く単位期間P2において、単位期間P1の開始から現在までに供給された入力画像データDinに基づいて、現在の入力画像データDinを補正して画像データDxを生成するとともに、生成した画像データDxに基づいて画像信号VD[n]を生成し、生成した画像信号VD[n]を、データ線34を介して画素回路PXに供給する表示制御回路50と、を備える、ことを特徴とする、電気光学装置1。
- 公開日:2014/09/25
- 出典:表示制御回路、電気光学装置、及び、電子機器
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
液晶素子CLを具備する画素Pxと画素Pxが表示すべき階調を指定する映像信号Dinに基づいて画素Pxのオンオフを指定するデータ信号VDを生成し時間軸上に交互に配列された表 示期間 Tとリセット期間Rのうち表示期間Tを複数のサブフィールド期間SFに区分してサブフィールド期間SFの各々においてデータ信号VDを画素Pxに供給する表示制御部100とを備え、表示制御部100は映像信号Dinが画素Pxが一の表示期間Tにおいて表示すべき階調としてどのような階調を指定する場合であっても一の表示期間Tに後続する一のリセット期間Rの終了時において液晶素子CLの透過率が液晶素子CLの取り得る最小の透過率よりも大きい第1の...
- 公開日:2015/01/08
- 出典:電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び、電子機器
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
画素を備え、表 示期間 において画素が表示する階調を制御する電気光学装置の駆動方法であって、表示期間を等しい時間長の複数の単位期間に区分し、複数の単位期間の各々を第1及び第2サブフィールド期間に区分し、一の単位期間における第1サブフィールド期間の開始時刻から一の単位期間に後続する他の単位期間における前記第1サブフィールド期間の開始時刻までの時間長を単位期間の時間長と等しくし、一の単位期間における第2サブフィールド期間の開始時刻から他の単位期間における第2サブフィールド期間の開始時刻までの時間長を単位期間の時間長よりも長くし、表示期間に含まれる複数のサブフィールド期間の各々において、画素に対して当該...
- 公開日:2015/01/08
- 出典:電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び、電子機器
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
患者の疾患情報およびその罹患期間の情報を取得する疾患情報取得部12と、診療データを表示させる表 示期間 の情報の指定を受け付ける表示期間指定受付部15と、罹患期間の少なくとも一部が表示時間に含まれる疾患情報のリストを表示させ、かつ疾患情報のリストのうちの少なくとも1つの選択された疾患情報に対応づけられた診療項目の診療データを取得して時系列に表示させる表示制御部16とを備え、その表示制御部16が、表示期間が変更された場合には、その変更後の表示期間に罹患期間の少なくとも一部が含まれる疾患情報のリストに変更して表示させる。
- 公開日:2015/05/18
- 出典:診療情報表示制御装置、診療情報表示制御装置の作動方法および診療情報表示制御プログラム
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
表示フレームのフレーム同期信号の周期内における表 示期間 の開始タイミングと非表示期間の開始タイミングとを前記フレーム同期信号の単数又は複数周期毎に変更可能な前記ディスプレイコントローラと、タッチパネルの駆動とタッチ検出とを前記非表示期間に行なうタッチパネルコントローラとを採用する。
- 公開日:2014/08/14
- 出典:タッチ表示制御装置及び情報端末装置
- 出願人:シナプティクス・ジャパン合同会社
-
横軸を時間軸とし縦軸を検査値の軸とする座標上に折れ線グラフを表示する際に、各検査項目の検査が実施される標準的な標準検査間隔と時間軸の表 示期間 とを比較して表示期間中に存在する可能性がある検査データの数を求め、検査データの数が閾値以上であるか否かに応じて、各検査項目の折れ線グラフを通常表示と視認性が低い低視認表示のいずれかの一方の表示形態に決定して、各表示形態に従って複数の折れ線グラフを座標上に重ねて表示させる。
- 公開日:2014/10/09
- 出典:グラフ表示装置およびグラフ表示装置の作動方法並びにグラフ表示プログラム
- 出願人:富士フイルム株式会社
示期間の原理 に関わる言及
示期間の問題点 に関わる言及
-
なお、明表 示期間 以外の期間における画素の輝度が高くなっても、明表示期間の輝度との差が、ある程度以上あれば、動画表示時の画質を向上できるので、殆どの場合に、動画表示時の画質を向上できる。
- 公開日: 2008/08/21
- 出典: 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置の駆動装置、そのプログラムおよび記録媒体、並びに、液晶表示装置
- 出願人: シャープ株式会社
-
しかしながら、従来の表示設定では、一度表示情報として表示内容の表 示期間 を情報表示端末に送信してしまうと、その後状況が変化しても容易に表示期間の設定を変更することが出来ず、表示内容をユーザが所望の期間に容易且つ柔軟に表示させることが出来ないという課題があった。
- 公開日: 2014/07/03
- 出典: 表示端末装置、情報表示システム、情報表示制御方法、及び、プログラム
- 出願人: カシオ計算機株式会社
-
このような構成によれば、変動表示部特定手段が特定した変動表示部以外の変動表示部での変動表示における変動表 示期間 として長期変動表示期間が選択された変動表示の実行中において、変動表示部特定手段が特定した変動表示部での変動表示の表示結果に基づく特定遊技状態が終了したときに、変動表示部特定手段が特定した変動表示部以外の変動表示部での変動表示における変動表示期間が長期変動表示期間よりも短縮されるので、変動表示が実行される効率を向上させることができ、変動表示部の稼働率を向上させることができる。
- 公開日: 2005/09/02
- 出典: 遊技機
- 出願人: 株式会社三共
示期間の特徴 に関わる言及
-
また、本実施形態における画像表示装置では、画像を構成する全画素を発光させないようにすると、画像表示装置の表示面が黒くなる。従って、このような場合、非表 示期間 とは、画像表示装置の表示面が黒くなる期間ともいうことができる。
- 公開日: 2006/05/25
- 出典: 画像表示装置、映像受信表示装置
- 出願人: キヤノン株式会社
-
変動表示装置において識別情報の変動表示を開始させてから導出表示された表示結果を一定期間停止維持させるまでの変動表 示期間 のうちに変動表示期間を短縮可能な予め定められた期間である変動短縮期間と、変動短縮期間とは異なる期間で変動表示装置において変動表示される識別情報とは別の表示による演出を所定の演出態様で行なう演出表示期間と、変動表示期間および演出表示期間とは異なる期間で変動表示装置において導出表示された表示結果を一定期間停止維持する識別情報停止表示期間を設けた。
- 公開日: 2005/01/06
- 出典: 遊技機
- 出願人: 株式会社三共
-
変動表示装置において識別情報の変動表示を開始させてから導出表示された表示結果を停止維持させた状態で一定期間が経過するまでの変動表 示期間 のうちに変動表示期間を短縮可能な予め定められた期間である変動短縮期間と、変動短縮期間とは異なる期間で変動表示装置において変動表示される識別情報とは別の表示による演出を所定の演出態様で行なう演出表示期間と、変動表示期間および演出表示期間とは異なる期間で変動表示装置において導出表示された表示結果を一定期間停止維持する識別情報停止表示期間を設けた。
- 公開日: 2005/01/27
- 出典: 遊技機
- 出願人: 株式会社三共
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成