登録処理 の意味・用法を知る
登録処理の意味・用法
-
排出皿に排出されたものがある場合にも顧客に返し忘れる前にオペレータに通知できる入出金装置、商品販売データ 登録処理 装置及び商品販売データ登録処理プログラムを提供する。
- 公開日:2017/08/17
- 出典:商品販売データ登録処理装置及び商品販売データ登録処理プログラム
- 出願人:東芝テック株式会社
-
公共交通機関にとってもユーザにとっても負担が少なく、かつ公共交通機関の利用を促すことが可能な販売情報 登録処理 装置及び販売情報登録処理プログラムを提供する。
- 公開日:2016/04/11
- 出典:販売情報登録処理装置及び販売情報登録処理プログラム
- 出願人:東芝テック株式会社
-
障害物がセンサの検知範囲にある場合にはその障害物を除去すべき旨の警報を発報できる販売情報 登録処理 装置及び販売情報登録処理プログラムを提供する。
- 公開日:2017/08/10
- 出典:販売情報登録処理装置及び販売情報登録処理プログラム
- 出願人:東芝テック株式会社
-
登録判定部22によって、 登録処理 が失敗した、または登録処理が失敗する可能性があると判定された場合に、スループット制御部23は、登録処理のスループットを低下させる。
- 公開日:2016/12/22
- 出典:局側装置、宅側装置の登録方法および光通信システム
- 出願人:住友電気工業株式会社
-
次回以降の起動時には、登録履歴Hを参照すれば過去に 登録処理 が行われていることが認識できるので、提示処理ルーチン340により、サーバ装置400から識別情報Iに対応づけられた固有情報P2を取り出し、これを固有情報P3もしくはその派生情報Q3としてユーザに提示する提示処理を行い、その後に、主処理ルーチン320を実行する。
- 公開日:2015/05/11
- 出典:アプリケーションプログラムおよびその実行方法
- 出願人:大日本印刷株式会社
-
登録処理 の起動に先立つ準備金の金額の設定が適正に行われる可能性を高める。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:登録処理装置およびその制御プログラム
- 出願人:東芝テック株式会社
-
第1の実施形態の釣銭皿又は第2の実施形態の釣銭皿を備える 登録処理 装置の例を示す図である。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:商品販売データ登録処理装置及び釣銭皿
- 出願人:東芝テック株式会社
-
これらの処理が終了すると、情報処理装置1は、登録情報を発行して端末3に通知し、端末3が登録情報を受信して(A206)、 登録処理 を終了する。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:情報処理装置及びプログラム
- 出願人:-
-
決済部31jは、お客様が購入しようとしている全ての商品50について 登録処理 が完了した場合に、決済処理を行う。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:画像認識装置、POS端末装置、画像認識方法、およびプログラム
- 出願人:株式会社東芝
-
このステップS304の 登録処理 手順の詳細については図29のフローチャートを用いて後述する。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:画像符号化装置、画像符号化方法及び画像符号化プログラム
- 出願人:株式会社JVCケンウッド
登録処理の原理 に関わる言及
-
このような従来の認証装置では、新規登録対象者の生体情報の 登録処理 を行う場合、登録操作が認められた管理者が操作によって登録対象者から登録用の生体情報を取得し、記憶装置に記憶させて登録するような流れとなっている。
- 公開日: 2010/02/04
- 出典: 認証装置、及び認証装置への生体情報登録方法。
- 出願人: 株式会社東芝
-
AP登録問合せ業務とは、サービス提供者がAP登録依頼後、その後の経過をカード発行者に問合せる業務である。サービス提供者のAP登録問合せに対し、カード発行者はAP 登録処理 中やAP登録済みなどのAP登録業務における現在の状態を通知する。
- 公開日: 2002/05/10
- 出典: ICカード運用管理システムおよび方法
- 出願人: 東日本電信電話株式会社
登録処理の問題点 に関わる言及
-
また、画像 登録処理 は、画像入力処理、画像蓄積処理、画像管理情報処理、輝度特徴情報抽出処理、色特徴情報抽出処理の順番で処理を行ったが、画像入力処理以降の処理に関してはその順序は問わない。
- 公開日: 2006/01/26
- 出典: 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
- 出願人: キヤノン株式会社
-
又、処理負荷の大きい索引編成ファイルの 登録処理 を、処理件数が少なくて処理に余裕のある時間帯に事前に一ケ月分を一括して行うため、窓口時間帯のオンライン処理の負荷の軽減が図れる。
- 公開日: 1998/08/11
- 出典: 自動振替装置の媒体授受管理システムの初期登録方式
- 出願人: 日本電気株式会社
-
本願の開示するアドレス登録装置、アドレス登録方法、アドレス登録プログラム、端末、アドレス応答方法、アドレス応答プログラム、及びアドレス登録システムの一つの態様によれば、アドレスの 登録処理 を適切に行うことが可能になるという効果を奏する。
- 公開日: 2011/11/04
- 出典: アドレス登録装置、アドレス登録方法、アドレス登録プログラム、及びアドレス登録システム
- 出願人: 東日本電信電話株式会社
-
また上記端末装置は、例えば外該広告情報を登録する広告情報登録手段を更に具備したものであっても良い。この場合における該所定の処理は、例えば該広告情報の 登録処理 である。
- 公開日: 2008/02/14
- 出典: 広告システム、端末装置、サーバ、広告情報処理方法
- 出願人: 株式会社ACCESS
-
さらにまた、しおりに対する出力制限情報を登録する出力制限情報 登録処理 、その出力制限情報にしたがってしおり検索された文書情報に対する出力を制限する文書情報出力制限処理をも行なう。
- 公開日: 1994/05/31
- 出典: 文書情報管理装置
- 出願人: 株式会社リコー
登録処理の特徴 に関わる言及
-
詳細は後述するが、本実施の形態に係るサービス実行処理は、装置アクセス開始処理、サービス 登録処理 、サービス実行開始処理、サービスデータ転送処理、サービス実行終了処理、サービス削除処理、装置アクセス終了処理の各処理を含む。
- 公開日: 2006/10/26
- 出典: ホームゲートウェイ装置、ホームゲートウェイ装置の制御方法及び通信システムの制御方法
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
登録処理 では形状行列を登録しておき、顔向き計算処理で一般逆行列を求めたが、登録処理で一般逆行列の計算まで行っておけば、顔向き計算処理での一般逆行列の計算は必要なくなる。
- 公開日: 2003/05/16
- 出典: 物体向き計算装置及びその方法
- 出願人: 株式会社東芝
-
尚、以上の処理においては、 登録処理 において、アクセスログ集計処理が含まれているが、実際には、登録処理とアクセスログ集計処理は、独立した処理であってもよく、その場合、アクセスログ集計処理により生成されたアクセスログ情報を用いて登録処理が実行されることになるので、登録処理の際、集計処理が一時終了される。
- 公開日: 2006/03/09
- 出典: 情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
- 出願人: ソニー株式会社
-
次に、上述したコンテンツリンクの生成処理、ユーザ 登録処理 、店舗登録、商品登録処理、コンテンツ利用認証処理、販促情報収集処理、電子カタログ自動作成処理について順次説明する。
- 公開日: 2010/01/28
- 出典: 電子商取引支援システム
- 出願人: 株式会社N・バリュー
-
前述した装置群を使用して、原動画情報の生成処理および署名生成処理、切り出し動画情報の生成処理および署名生成処理、原動画情報の署名検証処理、切り出し動画情報の取り出し処理、切り出し動画情報の署名検証処理、の各フローを説明する。また、署名生成処理および署名検証処理で呼び出される電子署名の公開鍵 登録処理 、電子署名付き情報の送受信処理、および受信装置の検証処理のフローを説明する。
- 公開日: 2011/04/14
- 出典: 署名生成装置、署名検証装置、署名生成方法、署名検証方法、署名生成プログラム、および署名検証プログラム
- 出願人: 富士通株式会社
登録処理の使用状況 に関わる言及
-
この位置登録要求メッセージが到来すると基地局は、この位置登録要求メッセージを基に要求元の移動局の位置 登録処理 を行ない、かつ要求元の移動局へ位置登録承認メッセージを返送する。
- 公開日: 1995/09/26
- 出典: セルラ無線通信システム
- 出願人: 株式会社東芝
-
また、通信装置100と、通信装置120との間で通信が行なわれる際、コンテンツ112は暗号化される。したがって、 登録処理 には、暗号化に用いられる鍵情報等を決定し、通信装置100および通信装置120の双方で必要な情報を記憶する処理が含まれる。
- 公開日: 2006/06/08
- 出典: 通信装置、コンピュータを通信装置として機能させるための通信プログラムおよび記録媒体、通信システム
- 出願人: シャープ株式会社
-
また、上述の端末特定処理、及び本人認証処理は、後述の会議参加 登録処理 、会議内容入力処理、及び承認処理を行う前には、必ず一度は実行されるため、承認処理等の際におけるセキュリティを向上させることができる。
- 公開日: 2010/03/11
- 出典: 内部統制制御システム
- 出願人: 株式会社ユニバーサルエンターテインメント
-
測定値が基準値以下の場合に受信装置側の検証処理を実行する。また、伝送時間測定用の認証処理を暗号化伝送用の認証処理で共用する。さらに、測定開始要求で測定が起動された場合は、測定処理と 登録処理 のみ実行する。
- 公開日: 2006/03/23
- 出典: 通信装置、通信システム、通信方法
- 出願人: パナソニック株式会社