発光装置 の意味・用法を知る
発光装置 とは、LED素子のパッケージ や発光ダイオード などの分野において活用されるキーワードであり、日亜化学工業株式会社 や株式会社半導体エネルギー研究所 などが関連する技術を51,056件開発しています。
このページでは、 発光装置 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
発光装置の意味・用法
-
筐体に組み付けられる 発光装置 又は電子部品であって、筐体との接合部における導体パターンのクラックの発生や気泡の残留を抑制することのできる発光装置及び電子部品を提供する。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:発光装置及び電子部品
- 出願人:豊田合成株式会社
-
第1発光素子部を主要光源とし、第2発光素子部を補助光源とする 発光装置 において、発光装置からその用途に見合った明るさの光を取り出す。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:発光装置
- 出願人:日亜化学工業株式会社
-
光帰還型の発光素子を用いた場合でも、光帰還部で発光光量のモニタが可能な 発光装置 、光伝送装置を提供すること。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:発光装置、及び光伝送装置
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
複数の発光素子と、前記複数の発光素子を駆動する請求項5〜7のいずれか一項に記載の発光素子駆動装置と、を有することを特徴とする 発光装置 。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:発光素子駆動用半導体集積回路、発光素子駆動装置、発光装置、車両
- 出願人:ローム株式会社
-
本発明は 発光装置 に係り、表示装置または照明装置の光源としての利用に好適な発光装置に関し、色ムラおよび色ズレを抑制することが可能な発光装置を得ることを目的とする。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:発光装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
Agの変質を低減した 発光装置 を提供することを目的とする。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:発光装置
- 出願人:日亜化学工業株式会社
-
色ずれの少ない小型の 発光装置 を提供する。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:発光装置及び表示装置
- 出願人:日亜化学工業株式会社
-
レンズアレイが所定の向きから僅かに回転して実装された場合であっても、光源とレンズ部の位置関係に大きなずれが生じにくく、レンズアレイから出射する光の強度分布が変化しにくい 発光装置 を提供する。
- 公開日:2018/02/22
- 出典:発光装置
- 出願人:日亜化学工業株式会社
-
広い範囲で色度の角度依存性を制御することのできる 発光装置 の製造方法を提供する。
- 公開日:2017/01/26
- 出典:発光装置の製造方法
- 出願人:豊田合成株式会社
-
収納位置から発光位置までの移動量が大きい可動部材に対して発光位置で外力が加わった場合でも、 発光装置 の大型化や高コスト化等を招くことなく、可動部材のスムースな移動動作を確保する。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:発光装置、及び撮像装置
- 出願人:キヤノン株式会社
発光装置の原理 に関わる言及
-
さらに、籠側 発光装置 は、乗籠の内側に向かって光を放射し、乗場側発光装置は、乗場側に向かって光を放射する。籠側発光装置及び乗場側発光装置が発光していることを明確に分かるようにする。また、籠側発光装置及び乗場側発光装置がそれぞれどのような条件によって発光しているのかわかりやすくするために、乗籠内部に設置され籠側発光装置と連動する籠側音声アナウンス装置と、乗場に設置され乗場側発光装置と連動する乗場側音声アナウンス装置とをそれぞれ備えることも好ましい。
- 公開日: 2011/07/14
- 出典: エレベータ
- 出願人: 東芝エレベータ株式会社
-
さらに、上述の実施例では、駆動回路は、白色LEDなどの複数のLEDを駆動する文脈で説明されている。しかしながら、開示される主題は、白色LEDに限定されず、これらに限らないが、赤色および青色LEDを含む任意の種類の 発光装置 を駆動するために適用することができる。
- 公開日: 2006/02/16
- 出典: 複数の発光装置を駆動するための回路および方法、ならびにレギュレータを制御するための回路
- 出願人: リニアーテクノロジーエルエルシー
-
それゆえ、設置面積を増大させることなく、簡単な構成で青色光および赤色光の混色が良好な 発光装置 および発光装置を備えた光照射装置を提供することができるという効果を奏する。
- 公開日: 2013/05/02
- 出典: 発光装置、および発光装置を備えた光照射装置
- 出願人: シャープ株式会社
-
有利には、ミラーは、 発光装置 の後縁を、このミラーによる発光装置の像の光軸から離れた縁に変換するように計算され、この離れた縁が、ぼやけた上縁であり、光軸が、組み合わされるレンズの光軸である。
- 公開日: 2011/02/10
- 出典: 自動車のヘッドランプのための照明モジュールと、少なくとも1つのこのようなモジュールを備えたヘッドランプ
- 出願人: ヴァレオビジョン
-
また、測距装置から 発光装置 に対して駆動信号を送信する通信手段が、測距装置に設けられた発光手段と、発光装置に設けられた受光手段と、により構成される。従って、発光装置の駆動信号は、測距装置から光通信により供給される。
- 公開日: 1994/10/28
- 出典: PSD位置検出装置
- 出願人: シャープ株式会社
発光装置の問題点 に関わる言及
-
発光装置 は、小型であって、安定に動作する信頼性の高いものであるので、このような発光装置を備える画像形成装置を小型に形成することができ、また良好な画像を安定に形成することができる画像形成装置となる。
- 公開日: 2007/08/16
- 出典: 発光素子アレイ、発光装置および画像形成装置
- 出願人: 京セラ株式会社
-
従来から、発光素子を備えた 発光装置 は、発光強度を高めることが求められている。しかしながら、発光強度を高めるために発光素子への通電量を増加させると、発光素子の発熱量が増大して発光装置の発光効率が低下する可能性があった。
- 公開日: 2010/02/04
- 出典: 発光装置、発光装置用基板、及び発光装置を用いた照明装置
- 出願人: 京セラ株式会社
発光装置の特徴 に関わる言及
-
装置の大型化を伴うことなく受光量の高い且つ指向角の広い受光装置を提供するとともに、その受光装置を備えた受 発光装置 、その受光装置又はその受発光装置を備えた光空間伝送デバイス、その受光装置又はその受発光装置又はその光空間伝送デバイスを備えた電子機器を提供する。
- 公開日: 2007/09/13
- 出典: 受光装置、その受光装置を備えた受発光装置、その受光装置又はその受発光装置を備えた光空間伝送デバイス、その受光装置又はその受発光装置又はその光空間伝送デバイスを備えた電子機器
- 出願人: シャープ株式会社
-
彩度が高い光を発する半導体 発光装置 と、当該半導体発光装置を含む展示物照射用照明装置、肉照射用照明装置、野菜照射用照明装置、鮮魚照射用照明装置、一般用照明装置および半導体発光システムとを提供する。
- 公開日: 2013/11/07
- 出典: 半導体発光装置、展示物照射用照明装置、肉照射用照明装置、野菜照射用照明装置、鮮魚照射用照明装置、一般用照明装置、および半導体発光システム
- 出願人: シチズン電子株式会社
-
表示装置、半導体装置、照明装置、冷却装置、 発光装置 、反射装置、駆動装置などは、互いに重複している装置もある。例えば、表示装置が、半導体装置および発光装置を有している場合がある。あるいは、半導体装置が、表示装置および駆動装置を有している場合がある。
- 公開日: 2008/05/08
- 出典: 半導体装置、表示装置及び液晶表示装置
- 出願人: 株式会社半導体エネルギー研究所
-
なお、表示装置、半導体装置、照明装置、冷却装置、 発光装置 、反射装置、駆動装置などは、互いに重複して有している場合がある。例えば、表示装置が、半導体装置および発光装置を有していたり、半導体装置が、表示装置および駆動装置を有している場合がある。
- 公開日: 2008/03/27
- 出典: 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置及び電子機器
- 出願人: 株式会社半導体エネルギー研究所
-
なお、表示装置、半導体装置、照明装置、冷却装置、 発光装置 、反射装置、駆動装置などは、互いに重複して有している場合がある。例えば、表示装置が、半導体装置および発光装置を有している場合がある。あるいは、半導体装置が、表示装置および駆動装置を有している場合がある。
- 公開日: 2010/01/28
- 出典: 液晶表示装置
- 出願人: 株式会社半導体エネルギー研究所
発光装置の使用状況 に関わる言及
-
半導体装置の一例として、 発光装置 や撮像装置等の光学装置が挙げられる。このような光学装置については、装置の小型化および薄型化だけでなく光の感度向上も要求されている。
- 公開日: 2007/09/20
- 出典: 光学装置および光学装置の製造方法
- 出願人: パナソニック株式会社
-
光学ピックアップ装置全体のさらなる縮小化が可能で、同時に光学ピックアップ装置を構成する部品点数を抑制することができる半導体集積 発光装置 およびこの半導体集積発光装置が適用された光学ピックアップ装置を提供する。
- 公開日: 1999/07/30
- 出典: 半導体集積発光装置および光学ピックアップ装置
- 出願人: ソニー株式会社
-
近年、高い演色性と色再現性を備えた白色光を放出する 発光装置 が求められており、その実現を目指して、従来のケイ酸塩蛍光体、リン酸塩蛍光体、アルミン酸塩蛍光体、硫化物蛍光体などの蛍光体に加えて、窒化物蛍光体や酸窒化物蛍光体についても探索されている。
- 公開日: 2013/12/12
- 出典: 酸窒化物系蛍光体およびこれを用いた発光装置
- 出願人: 三菱化学株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
非携帯用の照明装置またはそのシステム
- 投光装置の用途
- 投光装置の共通事項
- 投光装置の灯具のタイプ
- 投光装置のハウジング(灯室内は除く)
- 投光装置の反射部
- 投光装置の屈折器
- 投光装置のスクリーンまたは非反射部材
- 投光装置の要素の組合せに特徴があるもの
- 投光装置の光源の取り付け
- 投光装置のビームの形状又は方向の変更
- 投光装置の保護(破損,加熱防止,防水等)
- 投光装置であって色光を発散させるもの
- 信号用照明装置の用途
- 信号用照明装置の目的
- 信号用照明装置の光源
- 信号用照明装置の屈折器
- 信号用照明装置の反射器
- 信号用照明装置のハウジングに特徴
- 信号用照明装置のその他の部材に特徴
- 信号用照明装置の固着方法
- 信号用照明装置の可動部材
- 信号用照明装置の部材の取り付け
- 装飾用,舞台用等,噴水用照明装置の目的
- 装飾用,舞台用等,噴水用照明装置の光源
- 装飾用照明装置の用途
- 装飾用照明装置の装飾用手段
- 装飾用照明装置の形状,材料
- 装飾用照明装置の装飾効果を変化させるもの
- 舞台用等照明装置の用途
- 舞台用等照明装置の照明効果が可変なもの
- 舞台用等照明装置の移動可能なもの
- 舞台用等照明装置の細部
- 噴水用照明装置の照明効果を高めるもの
- 噴水用照明装置の構造
- 他に分類されない電気的照明装置
- 他に分類されない非電気的照明装置
- 電気的と非電気的光源を組み合わせた照明
-
照明装置の素子の配置,冷却,密封,その他
- 光源の種類
- 配線、コード、電路の保持手段
- スタータ(例、グローランプ)の取付箇所
- グローソケット又はその取付具の固定
- 配電ブロックの細部
- 変圧器、インピーダンスの配置効果
- プルスイッチの機能
- スイッチ(プルスイッチを除く)の種類
- 結合素子の機能
- 保安装置の機能
- ケーブル収納手段
- ケーブル収納装置の配置箇所
- 光源の種類
- 放熱、遮熱
- 強制冷却
- 水密、気密装置の機能
- 照明装置が組み込まれた棚、机
- 照明装置が組み込まれた家屋部材の種類
- 照明装置が組み込まれた家具の種類
- 照明装置が組み込まれた電気機器の種類
- 卓上照明スタンドに付加された文具の種類
- 照明装置が組み込まれた他の物品の種類
- 鏡に組み込まれた照明装置の光源の配置
- 空気調和用照明装置の空調機能
- 照明装置に付加された照明以外の機能
- ろうそく立ての使用形態
- ろうそく立ての自動消火機構
- 内部収納型ろうそく立てのろうそく支持機構
- ろうそく立ての機能