画素電極 の意味・用法を知る
画素電極 とは、液晶5(電極、アクティブマトリックス) や要素組合せによる可変情報用表示装置2 などの分野において活用されるキーワードであり、セイコーエプソン株式会社 や株式会社ジャパンディスプレイ などが関連する技術を59,296件開発しています。
このページでは、 画素電極 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
画素電極の意味・用法
-
画素電極 と共通電極との間で横電界が形成される。
- 公開日:2017/12/21
- 出典:表示装置
- 出願人:株式会社ジャパンディスプレイ
-
基板、基板上に配置された 画素電極 、画素電極の少なくとも一部を露出させる開口を含む画素定義膜、開口によって露出された画素電極上に配置され、有機発光層を含む中間層、中間層上に配置された対向電極、及び対向電極上に配置され、少なくとも1層の無機膜、及び量子点を含み、開口内に配置された少なくとも1層の有機膜を含む封止構造体を含む有機発光表示装置である。
- 公開日:2017/07/06
- 出典:有機発光表示装置及びその製造方法
- 出願人:三星ディスプレー株式會社
-
低抵抗領域は、液晶素子の 画素電極 と接する第1の部分と、絶縁層における開口部の側面と接する第2の部分と、を有する。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:表示装置、モジュール及び電子機器
- 出願人:株式会社半導体エネルギー研究所
-
本発明による表示装置は、複数の 画素電極 と、複数の画素電極の各々に隣接し、複数の画素電極の各々と離間して設けられた複数の第1電極と、複数の画素電極の各々の端部、複数の第1電極の各々の端部、及び互いの間隙部を覆うように形成されたバンクと、複数の画素電極上、複数の第1電極上、及び前記バンク上に連続的に設けられた第1有機層と、第1有機層上の、複数の画素電極と重畳する領域に設けられた第2有機層と、第2有機層上、第1電極と重畳する第1有機層上、及びバンクと重畳する第1有機層上に連続的に設けられた第3有機層と、複数の画素電極に重畳する第3有機層上に設けられた対向電極と、第1電極に重畳する第3有機層上に設けら...
- 公開日:2017/11/24
- 出典:表示装置
- 出願人:株式会社ジャパンディスプレイ
-
互いに対向して配置された下部基板110と上部基板210、下部基板と上部基板との間に配置される液晶層300、下部基板上に配置され、第1の方向に沿って延長された複数のゲートライン、下部基板上にゲートラインと絶縁されて配置され、第1の方向と交差する第2の方向に沿って延長された複数のデータライン、ゲートライン及びデータラインに連結された薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタに連結された 画素電極 180、および上部基板210上に配置された反射層230を含み、反射層は、画素電極の全部または一部の上に配置された開口領域235hを有する。
- 公開日:2016/12/15
- 出典:表示装置
- 出願人:三星ディスプレー株式會社
-
本開示の撮像装置は、対向電極と、対向電極に対向する第1 画素電極 と、対向電極に対向する第2画素電極と、対向電極に対向する第3画素電極と、前記第1画素電極、前記第2画素電極および前記第3画素電極と対向電極との間に挟まれた光電変換層と、第1画素電極に電気的に接続された第1信号検出回路と、第2画素電極に電気的に接続された第2信号検出回路と、第3画素電極と第1信号検出回路との間に接続された第1スイッチング素子と、第3画素電極と第2信号検出回路との間に接続された第2スイッチング素子と、を備える。
- 公開日:2017/06/15
- 出典:撮像装置
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
本発明の一実施形態における表示装置は、絶縁表面上に形成された 画素電極 をそれぞれ有する複数の画素がマトリクス状に配置された表示領域を有する表示装置であって、前記画素電極の端部を覆うバンクと、前記画素電極における発光領域を覆う発光層を含む有機層と、前記有機層及び前記バンク上に設けられた対向電極と、前記対向電極上に設けられた第1無機絶縁層と、隣接する2つの前記発光領域の間で、前記対向電極及び前記第1無機絶縁層が不連続となる領域と、を有する。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:表示装置
- 出願人:株式会社ジャパンディスプレイ
-
この構成によれば、キャリア移動度の高い半導体型カーボンナノチューブを含み、半導体型カーボンナノチューブ中を移動する電荷を 画素電極 で捕集する。
- 公開日:2017/11/09
- 出典:撮像装置
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
共通電極91は、第2の絶縁膜8上に設けられており、厚み方向において 画素電極 71と対向する開口部91aを有しており、透明導電材料からなる。
- 公開日:2017/11/16
- 出典:薄膜トランジスタ基板および液晶表示装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
第1領域A1は 画素電極 PEがある領域であり、第2領域A2は画素電極PEがない領域である。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:液晶表示装置
- 出願人:株式会社ジャパンディスプレイ
画素電極の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成