画像記録ドラム の意味・用法を知る
画像記録ドラム とは、インクジェット(インク供給、その他) やベルト、ローラ以外の手段による供給 などの分野において活用されるキーワードであり、富士フイルム株式会社 や株式会社リコー などが関連する技術を145件開発しています。
このページでは、 画像記録ドラム を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
画像記録ドラムの意味・用法
-
図13は、 画像記録ドラム に搬送方向長さが寸法公差の最小値を有する用紙Q1及び最大値を有する用紙Q2を載置した様子を示す図である。
- 公開日:2016/07/25
- 出典:記録媒体搬送装置及び画像記録装置
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
これにより、押圧ローラ42で用紙Pを 画像記録ドラム 100の周面104に押し付けた際、用紙Pを幅方向の中央から外側に向けて引っ張る力を発生でき、シワや浮きを発生させることなく、用紙Pを画像記録ドラム100の周面104に密着させることができる。
- 公開日:2017/04/27
- 出典:メディア搬送装置及び画像記録装置
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
〈描画部〉 描画部76は、用紙16の印刷面にC(サイアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(黒)の各色のインクの液滴を打滴して、用紙16の印刷面にカラー画像を描画する。描画部76は、主として、用紙16を搬送する 画像記録ドラム 124と、画像記録ドラム124によって搬送される用紙16を押圧して、用紙16を画像記録ドラム124の周面に密着させる用紙押さえローラ126と、用紙16にC、M、Y、Kの各色のインク滴を吐出する吐出ヘッドの一例としてのインクジェットヘッド98C、98M、98Y、98Kと、用紙16に記録された画像を読み取るインラインセンサ128と、インクミストを捕捉するミストフィルタ9...
- 公開日:2015/03/16
- 出典:インクジェット記録装置
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
この画像記録部18は、主として、用紙Pを搬送する 画像記録ドラム 52と、画像記録ドラム52によって搬送される用紙Pを押圧して、用紙Pを画像記録ドラム52の周面に密着させる用紙押さえローラ54と、用紙PにC、M、YおよびKの各色のインク滴を吐出して画像を記録するヘッドユニット56と、用紙Pに記録された画像を読み取る画像読取手段としてのインラインセンサ58と、インクミストを捕捉するミストフィルタ60と、画像記録ドラム52を冷却するドラム冷却ユニット62とを備えて構成される。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
〈画像記録部〉 画像記録部18は、用紙Pの印刷面にC、M、Y、Kの各色のインク(水性UVインク)の液滴を打滴して、用紙Pの印刷面にカラー画像を描画する。この画像記録部18は、主として、用紙Pを搬送する印刷胴の一例としての 画像記録ドラム 52と、画像記録ドラム52によって搬送される用紙Pを押圧して、用紙Pを画像記録ドラム52の周面に密着させる用紙押さえローラ54と、用紙PにC、M、Y、Kの各色のインク滴を吐出する液滴吐出ヘッドの一例としてのインクジェットヘッド56C、56M、56Y、56Kと、用紙Pに記録された画像を読み取るインラインセンサ58と、インクミストを捕捉するミストフィルタ60と、ド...
- 公開日:2014/09/22
- 出典:画像形成装置
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
(画像記録部) 画像記録部18は、用紙Pの印刷面にC、M、Y、Kの各色のインク(水性UVインク)の液滴を打滴して、用紙Pの印刷面にカラー画像を描画する。この画像記録部18は、主として、用紙Pを搬送する 画像記録ドラム 52と、画像記録ドラム52によって搬送される用紙Pを押圧して、用紙Pを画像記録ドラム52の周面に密着させる用紙押さえローラ54と、用紙PにC、M、Y、Kの各色のインク滴を吐出する吐出ヘッドの一例としてのインクジェットヘッド56C、56M、56Y、56Kと、用紙Pに記録された画像を読み取るインラインセンサ58と、インクミストを捕捉するミストフィルタ60と、ドラム冷却ユニット62とで...
- 公開日:2014/07/03
- 出典:画像形成装置
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
本発明の第4実施形態に係るインクジェット記録装置の 画像記録ドラム の斜視図である。
- 公開日:2014/06/05
- 出典:画像形成装置
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
画像記録部18は、主として、用紙Pを搬送する 画像記録ドラム 52と、画像記録ドラム52によって搬送される用紙Pを押圧して、用紙Pを画像記録ドラム52の周面に密着させる用紙押さえローラ54と、用紙PにC、M、Y、Kの各色のUVインク滴を吐出する吐出ヘッドの一例としてのインクジェットヘッド56C、56M、56Y、56Kと、用紙Pに記録された画像を読み取るインラインセンサ58と、インクミストを捕捉するミストフィルタ60と、ドラム冷却ユニット62とで構成されている。
- 公開日:2014/09/25
- 出典:画像形成装置
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
この画像記録部18は、主として、用紙Pを搬送する 画像記録ドラム 52と、画像記録ドラム52によって搬送される用紙Pを押圧して、用紙Pを画像記録ドラム52の周面に密着させる用紙押さえローラ54と、用紙PにC、M、Y、Kの各色のインク滴を吐出するインクジェットヘッド56C、56M、56Y、56Kと、用紙Pに記録された画像を読み取るインラインセンサ58と、インクミストを捕捉するミストフィルタ60と、ドラム冷却ユニット62とで構成される。
- 公開日:2017/02/09
- 出典:記録媒体搬送装置及びインクジェット記録装置
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
この画像記録部18は、主として、用紙Pを搬送する 画像記録ドラム 52と、画像記録ドラム52によって搬送される用紙Pを押圧して、用紙Pを画像記録ドラム52の周面に密着させる用紙押さえローラ54と、用紙PにC、M、Y、Kの各色のインク滴を吐出して画像を記録するヘッドユニット56と、用紙Pに記録された画像を読み取る画像読取手段としてのインラインセンサ58と、インクミストを捕捉するミストフィルタ60と、画像記録ドラム52を冷却するドラム冷却ユニット62とを備えて構成される。
- 公開日:2015/06/11
- 出典:液滴吐出ヘッド、画像形成装置、及び、液滴吐出ヘッドのヘッドモジュール位置決め方法
- 出願人:富士フイルム株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
用紙の取扱い
- 目的
- 印字形態
- 印字装置の種類
- 印字媒体
- 構成要素
- 紙送り装置の駆動機構
- 往復搬送による印字
- プラテン
- プラテンの層構造,材質,製造方法
- プラテンシフト
- プラテンの調整
- ピン送り装置
- ピン送りの調整
- ピン送りのガイド部材
- 手動送り
- 用紙送り制御の制御対象,制御内容
- 用紙送り制御のための検知,計測
- 用紙供給時の用紙送り制御
- 印字処理時における用紙送り制御
- 時期が特定されない用紙送り制御,その他
- カラー印字のための用紙送り制御
- ラベルに印字するための用紙送り制御
- 複数紙の取扱い
- 連続用紙と単票を取扱うもの
- 複数種の連続用紙を取扱うもの
- 複数種の単票を取扱うもの
- 折畳用紙用供給ホルダ
- 印字マスク
- 用紙の切断
- 切断装置の構造
- 切断のための制御
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン