現像処理 の意味・用法を知る
現像処理 とは、感光性樹脂・フォトレジストの処理 や湿式写真処理装置 などの分野において活用されるキーワードであり、ノーリツ鋼機株式会社 やコニカミノルタ株式会社 などが関連する技術を72,650件開発しています。
このページでは、 現像処理 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
現像処理の意味・用法
-
そして、一般的に 現像処理 した輝度信号及び色差信号を圧縮符号化して記録媒体に記録する。
- 公開日:2016/02/04
- 出典:撮像装置およびその制御方法ならびにプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
基板処理装置で基板を処理する基板処理方法において、前記基板処理装置でポジティブトーン現像用の現像液を用いて、ポジティブトーン 現像処理 を行う工程と、前記基板処理装置でネガティブトーン現像用の現像液を用いて、ネガティブトーン現像処理を行う工程と、を備え、前記ポジティブトーン現像処理を行う工程では、前記基板処理装置に設けられる第1カップでポジティブトーン現像用の現像液を回収し、前記ネガティブトーン現像処理を行う工程では、前記基板処理装置に設けられる第2カップでネガティブトーン現像用の現像液を回収し、前記基板処理方法は、前記ポジティブトーン現像処理を行う工程から前記ネガティブトーン現像処理を行う工程に...
- 公開日:2016/09/29
- 出典:基板処理装置
- 出願人:株式会社SCREENホールディングス
-
高速に 現像処理 を行う回路を必要とせずに、かつ、必要な際には容易に再生可能にRAW画像を記録することが可能な撮像装置およびその制御方法を提供する。
- 公開日:2015/11/05
- 出典:画像処理装置及びその制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
動画再生時のリアルタイム 現像処理 を、処理量の少ない簡易現像により小さい回路規模で少ない消費電力において可能としつつ、かつ、所定の条件下で高画質画像の提供を可能とする。
- 公開日:2016/05/16
- 出典:画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、コンピュータプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
RAWデータを画面分割することなく符号化した符号化RAWデータを分割して復号し、 現像処理 を分割画面を単位に行うための技術を提供すること。
- 公開日:2016/01/12
- 出典:撮像装置、撮像装置の制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
そして、各モードの処理負荷の小さいときにアイドル状態へ移行し、高画質の現像を行っていない場合には、記録されたRAWファイルを用いて高画質の 現像処理 を行い、簡易現像の画像ファイルと置き換えるようにする。
- 公開日:2015/07/06
- 出典:撮像装置及びその制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
高速に 現像処理 を行う回路を必要とせずに、かつ、必要な際には容易に再生可能にRAW画像を記録することが可能な画像処理装置及びその制御方法において、RAW画像の現像パラメータの設定を容易にする。
- 公開日:2015/10/08
- 出典:撮像装置及びその制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
RAW画像と、RAW画像に対して 現像処理 を行った後の画像ファイルとを保存可能な撮像装置において、連写撮影を続けることによって起こり得る連写速度の低下を抑制する装置及び制御方法を提供する。
- 公開日:2015/12/07
- 出典:撮像装置及び撮像装置の制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
画像処理装置であって、RAW画像を 現像処理 する第1の現像手段と、現像処理されたRAW画像を圧縮符号化して第1の画像ファイルを生成する圧縮手段と、RAW画像を圧縮しRAWファイルを生成するRAW圧縮手段と、第1の画像ファイルとRAWファイルとを記憶媒体に記録する記録手段と、RAW画像に対し、第1の現像手段が行う現像処理よりも処理負荷の高い現像処理を行う第2の現像手段と、動画の再生手段とを備え、画像処理装置が所定の動作状態において、第2の現像手段がRAW画像の一部について処理負荷の高い現像処理を実行し、再生手段が動画を再生するときに、複数のフレームの一部では、前記第2の現像手段によって得られたRA...
- 公開日:2015/10/29
- 出典:画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
露光後は、現像液で 現像処理 することにより、着色パターンを形成しようとする領域に合わせてフォトレジストが除去される。
- 公開日:2015/09/24
- 出典:着色組成物、硬化膜、カラーフィルタ、パターン形成方法、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、および、画像表示装置
- 出願人:富士フイルム株式会社
現像処理の問題点 に関わる言及
-
このため、印刷版の現像時間が現像液による印刷版の 現像処理 に要する時間と一致しないことになり、印刷版の過現像や現像不足が発生し、印刷版を適切に現像処理することができないという問題を生ずる。
- 公開日: 1999/04/20
- 出典: 印刷装置および印刷装置に使用する印刷版の現像処理方法
- 出願人: 株式会社SCREENホールディングス
-
すなわち、この最適化処理では、PEB処理及び 現像処理 の前後の検査結果の違いに応じて、現像処理、PEB処理、液浸露光処理の順番で、処理状態を選択し、問題が有ると判断された処理の処理条件を最適化する。
- 公開日: 2013/11/21
- 出典: 基板処理方法、基板処理装置、露光装置、測定検査装置、処理装置、コンピュータ・システム、プログラム及び情報記録媒体
- 出願人: 株式会社ニコン
-
カラー写真感光材料の処理は、通常、 現像処理 、漂白処理、定着処理、水洗処理等の一連の処理により構成されるが、処理効率を高めるために、漂白処理と定着処理とを同時に行う漂白定着処理を採用することが好ましい。
- 公開日: 1997/02/04
- 出典: 漂白定着液の電解処理方法及び装置並びに写真感光材料現像処理装置
- 出願人: 富士フイルムホールディングス株式会社
-
また、本実施形態の 現像処理 では、画像強調処理として、コントラスト強調処理、彩度強調処理、エッジ強調処理を実行したが、他の画像強調処理を加えてもよいことは言うまでもない。
- 公開日: 2014/09/08
- 出典: 画像処理装置、撮像装置、及び画像処理プログラム
- 出願人: 株式会社ニコン
現像処理の特徴 に関わる言及
-
一般的な写真処理装置は、マガジンから引き出され、所定の長さに切断された感光材料に対して露光処理を行う露光処理装置と、露光処理後の感光材料に対して 現像処理 及び乾燥処理を行う現像処理装置とを備えている。
- 公開日: 2007/06/28
- 出典: 写真処理装置
- 出願人: ノーリツ鋼機株式会社
-
上記の処理手順では、PEB処理後に現像ミストを供給しているが、PEB処理と同時に現像ミストを供給し、PEB処理及びプリウエット処理を同時にまたはPEB処理及び 現像処理 を同時に行ってもよい。
- 公開日: 2010/09/30
- 出典: 基板処理装置、基板処理方法、塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
- 出願人: 東京エレクトロン株式会社
-
ラボなどで大量の写真を効率よく処理する写真処理装置は、フィルムを現像する 現像処理 部と、フィルム面の画像を印画紙に焼付け処理する焼付け処理部と、印画紙を現像処理する現像処理部などとを有して構成されている。
- 公開日: 2005/06/09
- 出典: 乾式現像処理装置と乾式現像処理方法
- 出願人: ノーリツ鋼機株式会社
-
一方向に並ぶ複数の処理液タンク内に、現像液、漂白液、定着液、安定化液等の各種の 現像処理 液を充填し、その処理液タンク内の現像処理液中に写真感光材料を順に浸漬して現像処理する自動現像処理装置においては、処理液タンク内のそれぞれにラックを挿入し、そのラック内において写真感光材料を移送させるようにしている。
- 公開日: 1999/04/23
- 出典: 写真感光材料の自動現像装置
- 出願人: ノーリツ鋼機株式会社
-
複数の処理液タンクを一方向に並べ、処理液タンク内に、現像液、漂白液、定着液、安定化液等の各種の 現像処理 液を充填し、その現像処理液に写真感光材料を順に浸漬して現像処理する写真現像装置においては、処理液タンク内の処理液温度の均一化を図るため、各処理液タンクの外部にサブタンクを設け、そのサブタンクと処理液タンクとの間で処理液を循環させるようにしている。
- 公開日: 1998/02/20
- 出典: 写真現像装置の処理液循環装置
- 出願人: ノーリツ鋼機株式会社
現像処理の使用状況 に関わる言及
-
この熱現像材料は、通常熱 現像処理 機とよばれる熱現像材料に安定した熱を加えて画像を形成する熱現像処理装置により処理される。上述したように近年の急速な普及に伴い、この熱現像処理装置も、多量に市場に供給されてきた。
- 公開日: 2003/11/06
- 出典: 銀塩光熱写真ドライイメージング材料とその画像形成方法
- 出願人: コニカミノルタ株式会社
-
水で現像可能な感光性組成物であり、高感度で保存安定性に優れ、高画質で、 現像処理 を続けても、現像疲労液中に感光性組成物に由来するスラッジの発生が軽減され、処理性に優れた感光性組成物と、これを利用した画質および処理安定性に優れた感光性平版印刷版材料を与えること。
- 公開日: 2011/10/20
- 出典: 感光性組成物、感光性平版印刷版材料および感光性平版印刷版材料の製造方法
- 出願人: 三菱製紙株式会社
-
したがって、 現像処理 が行われない無処理版においても当該無処理版の版情報が別途目視可能に付加されるため、無処理版においても容易に版情報を視覚的に確認可能とすることができる。
- 公開日: 2007/04/05
- 出典: 印刷版管理方法、CTP装置および印刷機
- 出願人: リョービMHIグラフィックテクノロジー株式会社
-
好ましく用いられる内部潜像型ハロゲン化銀粒子は、任意のハロゲン組成のハロゲン化銀、例えば臭化銀、塩化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀であればよい。塩化銀を含有している粒子は 現像処理 性に優れ、迅速処理に適している。
- 公開日: 1999/06/22
- 出典: ハロゲン化銀写真感光材料及び該写真感光材料の処理方法
- 出願人: コニカミノルタ株式会社
-
この実施の形態においても、現像液Cを供給した段階では現像が進行せず、この後現像液Cの濃度を高めると現像が開始される。この際現像液Cの濃度はウエハWの面内においてほぼ均一に高められるので、ウエハWの面内において均一に現像が進行する。従って現像液CをウエハW表面に供給するときに、ウエハWの面内において時間的なズレが生じたとしても、均一に 現像処理 を行うことができる。またこの例でもウエハW上に供給される現像液Cは濃度が低いので、現像液Cの消費量が節約できる。
- 公開日: 1999/08/17
- 出典: 現像処理方法及びその装置
- 出願人: 東京エレクトロン株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
半導体の露光(電子、イオン線露光を除く)
- 半導体の露光の共通事項
- 紫外線,光露光の種類
- 紫外線,光露光用光源
- 光学系
- ステージ,チャック機構,及びそれらの動作
- ウェハ,マスクの搬送
- 露光の制御,調整の対象,内容
- 検知機能
- 検知機能の取付場所
- 制御,調整に関する表示,情報
- 位置合わせマーク
- 位置合わせマークの配置
- 位置合わせマークの特殊用途
- 位置を合わせるべき2物体上のマーク
- 位置合わせマークの光学的検出
- 検出用光学系
- 位置合わせマークの検出一般及び検出の補助
- X線露光
- X線光学系
- X線源
- X線露光用マスク
- レジスト塗布以前のウェハの表面処理
- レジスト塗布
- ベーキング装置
- 湿式現像,リンス
- ドライ現像
- レジスト膜の剥離
- 多層レジスト膜及びその処理
- 光の吸収膜,反射膜