状電極 の意味・用法を知る
状電極 とは、弾性表面波素子とその回路網 や位置入力装置 などの分野において活用されるキーワードであり、セイコーエプソン株式会社 や凸版印刷株式会社 などが関連する技術を5,416件開発しています。
このページでは、 状電極 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
状電極の意味・用法
-
流体輸送装置のポンプは、電極対として、スリット電極板51および尖 状電極 板52を有し、スリット電極板51は、作動流体が流通する貫通穴を板形状の導電性の板材の厚み方向に空ける加工を施すことで、貫通穴が空けられて形成され、尖状電極板52は、板形状の導電性の板材を加工することにより、平板形状ではなく凸形状に尖って曲がっており、かつ、スリット電極板51に向かって凸形状になるように配置されていることを特徴とする流体輸送装置。
- 公開日:2016/12/22
- 出典:流体輸送装置および流体輸送装置を製造する方法
- 出願人:株式会社デンソー
-
基板と、前記基板上に設置する加熱層と、前記加熱層上に設置する絶縁層と、前記絶縁層上に配列するように設置する複数の検出ユニットとを包含し、前記検出ユニットは、少なくとも一つの検出電極と、前記検出電極を囲繞する仕切り部と、反応感知フィルムとを包括し、前記検出電極は、第一帯 状電極 と前記第一帯状電極から延在する第一指状電極とを包括する第一電極と、第二帯状電極と前記第二帯状電極から延在する第二指状電極とを包括する第二電極と、を包括し、且つ前記第一指状電極と前記第二指状電極とが交互に配列し合い、前記反応感知フィルムは、前記仕切り部内にある収容空間に設置し且つ前記検出電極と接触し、さらに、複数の被検気体と接...
- 公開日:2017/06/15
- 出典:気体識別を利用し且つ肺炎感染及び肺炎菌種の疾患分析機能を有する人工呼吸器
- 出願人:台湾ナノカーボンテクノロジー股ふん有限公司
-
本開示のサーマルプリントヘッドは、長帯状の発熱抵抗体と、前記発熱抵抗体よりも比抵抗値が小さな電極層と、を備えており、前記個別側帯 状電極 の前記先端部とは反対側であって前記長手方向一方側に位置し且つ前記短手方向において最も前記共通電極側に位置する前記長手方向に沿った形状の端縁は、当該個別側帯状電極と前記長手方向前記一方側に隣り合う前記個別側帯状電極が繋がる前記先端部よりも前記長手方向前記一方側に位置する。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:サーマルプリントヘッド
- 出願人:ローム株式会社
-
すだれ 状電極 12が、交互に配置された正電極23と負電極24とを有し、正電極23と負電極24との合計がN+1本(Nは5以上の整数)であり、正電極23および負電極24のうち、1番目の電極からN+1番目の電極に向かって電極周期長が徐々に短くなる分散型である。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:弾性表面波変換器、弾性表面波フィルタおよび弾性表面波フィルタの製造方法
- 出願人:株式会社弾性波デバイスラボ
-
本発明び係る表示装置は、表示パネル、表示パネル上に位置し、液晶層、上部線 状電極 、下部線状電極、第1偏光板、および第2偏光板を含み、タッチ感知モードまたは立体映像表示モードで動作するタッチバリアパネル、およびタッチバリアパネル制御部を含み、上部線状電極と下部線状電極とは、液晶層を間において互いに交差する方向に延長している。
- 公開日:2013/11/21
- 出典:タッチ感知および立体映像表示兼用表示装置およびその駆動方法
- 出願人:三星ディスプレー株式會社
-
本発明は、比容量が高く、サイクル寿命の長い板状金属水酸化物含有シート 状電極 、その製造方法及びキャパシターを提供することを課題とする。
- 公開日:2015/02/05
- 出典:板状金属水酸化物含有シート状電極、その製造方法及び板状金属水酸化物含有キャパシター
- 出願人:国立研究開発法人物質・材料研究機構
-
尖 状電極 21と、スリット電極22とを備え、尖状電極21とスリット電極22の間において、EHD効果によって流動するEHD流体に電圧を印加し、当該EHD流体を流動させるEHDポンプに関して、その出力を高める。
- 公開日:2014/11/13
- 出典:EHDポンプ
- 出願人:株式会社デンソー
-
板状リターン電極20のサイラトロン対面部20aは、サイラトロン10の軸方向において、鍔 状電極 部12を含めてサイラトロン10の外表面10aの形状に沿う形状に形成されている。
- 公開日:2015/01/05
- 出典:サイラトロンのリターン電極構造
- 出願人:ニチコン株式会社
-
粉体 状電極 材料の熱処理時にクロム等の混入を防止し、電池特性の低下を抑制する外熱式ロータリーキルンを提供する。
- 公開日:2014/09/29
- 出典:外熱式ロータリーキルン
- 出願人:株式会社ノリタケカンパニーリミテド
-
図3、図4の例では、電極対10aが尖 状電極 11aとスリット電極12aを有し、電極対10bが尖状電極11bとスリット電極12bを有し、電極対10cが尖状電極11cとスリット電極12cを有している。
- 公開日:2015/04/27
- 出典:流体圧送装置
- 出願人:株式会社デンソー
状電極の問題点 に関わる言及
-
ここで述べた他の実施例による放電加工においても、使用するワイヤ 状電極 の曲がりがほとんどなく振れ幅もきわめて小さいので、細く長いワイヤ状電極を用いて細かい創成放電加工を精度良く行うことができる。
- 公開日: 2003/04/03
- 出典: 創成放電加工用ワイヤ状の電極の矯正方法並びに創成放電加工方法
- 出願人: 株式会社放電精密加工研究所
-
尚、線 状電極 に沿わせて新しい電解液を供給することにより、既に電解加工して反応した古い電解加工液が新しい電解液によって流され、絶えず新しい電解液と古い電解液の置換がスムーズに進行する。これにより、電解液の供給律速による加工レートの低下という問題を起こすことなく絶えず安定して加工を進行させることが可能となる。
- 公開日: 2009/02/19
- 出典: 電解加工方法並びに電解加工装置
- 出願人: 株式会社東京精密
状電極の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成