状態設定 の意味・用法を知る
状態設定 とは、ストアードプログラム やタイプライター等へのデジタル出力 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 や株式会社リコー などが関連する技術を8,292件開発しています。
このページでは、 状態設定 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
状態設定の意味・用法
-
本発明は、アプリケーションの状態を設定するための方法及び装置に関し、コンピュータ技術分野に属する。前記方法は、アプリケーションの 状態設定 許可情報を取得するステップと、前記状態設定許可情報が、前記アプリケーションの状態の設定許可を指示する場合、前記アプリケーションの状態を非活性状態に設定するステップとを含む。本発明によると、アプリケーションの状態設定許可情報を取得し、設定許可状態にあるアプリケーションの状態を非活性状態に設定することにより、これらアプリケーションがシステムブロードキャストを受信できなくなって、ユーザにより手動的にアプリケーションの状態を変更する必要がなくなった上で、システムブロー...
- 公開日:2016/01/21
- 出典:アプリケーションの状態を設定するための方法、装置、プログラム及び記録媒体
- 出願人:シャオミ・インコーポレイテッド
-
宅内機器から監視情報を収集する統合管理装置を有し、各住宅に設置されるホームシステムと、上記各住宅とは別の建物に設置され上記ホームシステムそれぞれの上記統合管理装置に伝送路を介して接続されるセンターサーバと、を備え、上記センターサーバは、負荷判定部と、 状態設定 部と、監視情報記憶部と、を有し、上記負荷判定部は、上記センターサーバの現在の負荷量を求めるように構成され、上記状態設定部は、上記負荷判定部が求めた上記負荷量に基づいて上記統合管理装置のそれぞれの通信状態を活性状態と非活性状態とのいずれに設定するかを決定することで状態設定を行い、上記状態設定の結果に基づいて、上記通信状態を上記活性状態に設定す...
- 公開日:2012/11/01
- 出典:宅内機器監視システム
- 出願人:パナソニック株式会社
-
(解決手段3) 前記始動口への遊技球の入球率を可変とする入球率可変手段と、前記特別遊技後の遊技状態を、前記入球率可変手段によって前記始動口への入球率が高められる高入球率状態に設定する高入球率 状態設定 手段と、をさらに備え、前記遊技状態決定手段は、前記高入球率状態における前記始動口への入球率を決定することを特徴とする解決手段1または解決手段2に記載の遊技機。
- 公開日:2008/04/03
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社大一商会
-
自己発光型の表示手段110と、表示手段の表示状態の設定を入力する 状態設定 手段302と、状態設定手段302による設定を受けて表示手段110の表示状態を変更させる表示状態変更手段とを備え、装置外部からの信号に基づいて表示を行う表示装置1であって、状態設定手段302からの入力により変更された表示状態に関する情報を元にして自装置1の消費電力を推定して計算する手段を有する。
- 公開日:2006/06/22
- 出典:表示装置及びコンピュータ・ソフトウエア
- 出願人:ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
処理部300は、処理 状態設定 部の状態設定制御手段にて、目的地返答音声に基づいて車両の利用者を特定し、この特定した利用者に対応する処理を実施する状態にナビゲーション処理部および楽曲再生部を設定する制御をする。
- 公開日:2008/07/31
- 出典:処理制御装置、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
- 出願人:パイオニア株式会社
-
バーナ5の、燃焼状態を検知する燃焼状態検知手段8と、燃焼状態検知手段8の応答遅れの出力変化を補正する補正手段15と、この補正手段15の運転時の熱時定数を記憶する記憶手段と、燃焼状態検知手段8の出力を設定した 状態設定 手段14と、状態設定手段14と前記補正手段15の信号により燃料制御手段18もしくは送風制御手段6を調節する空燃比制御手段16とを設け、燃焼状態変化に対して検出遅れすることなく空燃比の制御を行う。
- 公開日:1995/01/10
- 出典:燃焼装置
- 出願人:パナソニック株式会社
-
複数の切替スイッチ131,132と 状態設定 スイッチ133とは連動して、共通コネクタ11の接続先を各通信インタフェース部に切替えると共に、切替え接続された通信インタフェース部の動作設定ポートENA〜ENDにイネーブル信号を送出する。
- 公開日:1996/11/12
- 出典:通信処理装置、及びこれを有するプログラマブルコントローラ
- 出願人:オムロン株式会社
-
空気調和機設定手段101で、空気調和機の運転状態を設定し、動作 状態設定 検出手段103により一定時間毎に、動作状態設定入力手段102の情報入力を行い、動作状態設定記憶手段104、前回動作状態設定記憶手段105の情報をもとに送信の起動を判定及び実際に送信を行う空気調和機の遠隔制御装置。
- 公開日:1994/06/07
- 出典:空気調和機の遠隔制御装置
- 出願人:パナソニック株式会社
-
所定のページ記述言語で記述された印刷データを処理して各ページのページイメージを生成するPDL処理手段と、前記所定のページ記述言語以外で表された 状態設定 データを前記所定のページ記述言語の記述に変換する変換手段と、クライアント装置からの受信データから前記状態設定データを抽出して前記変換手段に入力し、前記変換手段による前記状態設定データの変換結果を前記PDL処理手段に入力する制御手段と、を有し、前記変換手段によって変換された状態設定データを前記PDL処理手段に処理させることにより、前記PDL処理手段の内部状態を設定することを特徴とする印刷制御装置。
- 公開日:1998/05/15
- 出典:印刷制御装置及び方法
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
コンピュータ可読命令は、アセンブラ命令、命令セットアーキテクチャ(ISA)命令、マシン命令、マシン依存命令、マイクロコード、ファームウェア命令、 状態設定 データ、またはSmalltalk、JAVA(登録商標)、C++等のようなオブジェクト指向プログラミング言語、および「C」プログラミング言語または同様のプログラミング言語のような従来の手続型プログラミング言語を含む、1または複数のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述されたソースコードまたはオブジェクトコードのいずれかを含んでよい。
- 公開日:2021/03/25
- 出典:情報処理システム及びプログラム
- 出願人:本田技研工業株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
電話通信サービス
- 目的、効果
- サービス(1)応用サービス
- サービス(2)連携、協調サービス
- サービス(3)呼制御サービス
- サービス(4)呼制御の指示と処理
- 情報種別(1)通信信号
- 情報種別(2)アドレス、識別・管理情報
- 情報種別(3)状態情報
- 情報種別(4)シグナリング、プロトコル
- 処理(1)交換処理
- 処理(2)伝送処理
- 処理(3)情報処理
- 構成の特徴(1)交換網、網のトポロジー
- 構成の特徴(2)アクセス網、伝送リンク
- 構成の特徴(3)網側装置
- 構成の特徴(4)端末
- 構成の特徴(5)細部
- 構成の特徴(6)マンマシンインタフェース
- 運用・管理(1)対象項目(輻輳監視含む)
- 運用・管理(2)対処行動(輻輳制御含む)