特徴点 の意味・用法を知る
特徴点の意味・用法
-
また、検出機能37aは、人体の特徴的な 特徴点 を検出することで、ボリュームデータに含まれる頭部、首、胸部、腹部、足などの位置を検出することもできる。
- 公開日:2017/11/16
- 出典:X線CT装置
- 出願人:東芝メディカルシステムズ株式会社
-
本発明は、 特徴点 の照合処理の効率を改善する。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:照合方法、照合装置、照合プログラム
- 出願人:富士通株式会社
-
形状推定装置100は、複数の 特徴点 から一部の特徴点を選択し、選択した一部の特徴点に基づく被写体の3次元形状の推定に成功した場合に、複数の特徴点から一部の特徴点を除去する処理を繰り返し行うことで、複数の3次元形状を推定する。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:形状推定方法、形状推定装置および形状推定プログラム
- 出願人:富士通株式会社
-
前記差異は、前記三次元マップの 特徴点 と、該特徴点の前記入力された画像への投影位置における輝度値の差異、色の差異、距離値の差異の、少なくとも何れかであることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:情報処理装置およびその制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
一実施形態に係る視点追跡装置は、 特徴点 に基づいて画像においてユーザの目の領域を決定し、目の領域に含まれたピクセルの位置と特徴点の位置とに基づいて目の内部領域を決定する。
- 公開日:2017/03/16
- 出典:視点追跡方法及び装置
- 出願人:三星電子株式會社
-
本発明は、パワーステアリング機構(1)における摩擦を求める方法に関する。前記方法は、それぞれが測定される摩擦値(Fmes_1, Fmes_2, ... Fmes_n)を前記アシスト力を表す測定値(Caction_1, Caction_2, ... Caction_n)に関係付ける、一連の別個の 特徴点 (P1, P2, ... Pn)を経験的に取得するように、前記ステアリング機構の動作中に前記アシスト力によって連続して取られるいくつかの異なる値のために対応する摩擦値が測定される、一連の特徴点を取得するステップ(a)と、前記一連の特徴点によって形成された散布図から、前記一連の特徴点を構成する前記特徴...
- 公開日:2017/03/23
- 出典:点の分散を用いたパワーステアリングにおける摩擦のモデル化
- 出願人:ジェイテクトユーロップ
-
前記導出手段は、前記撮像装置の現在の位置及び姿勢の予測値を求める予測手段と、前記複数のキーフレームのデータのそれぞれの位置及び姿勢と前記予測値との差に基づいて1つのキーフレームのデータを選択する第2のキーフレーム選択手段と、前記第2のキーフレーム選択手段により選択されたキーフレームにおける 特徴点 を用いて前記予測値を修正することで、前記導出される位置及び姿勢を求める修正手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
位置検出方法は、前記画像に対する前記テンプレートの複数の相対位置それぞれについて、第1乃至第n(≦N)の 特徴点 を順に注目特徴点として処理を繰り返すことによって前記テンプレートと前記画像との相関性を示す指標を得る工程を有し、前記複数の相対位置それぞれについての前記工程は、注目特徴点が第J(Jは2以上かつN未満の自然数)の特徴点である場合に、第1乃至第Jの特徴点の処理に基づいて得られる前記相関性を示す中間的な指標が打ち切り条件を満たすかを判定し、前記中間的な指標が前記打ち切り条件を満たす場合に第(J+1)の特徴点以降についての処理を打ち切る。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:位置検出方法、位置検出装置、リソグラフィ装置および物品製造方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
映像補正装置は、第1視点映像で追跡された 特徴点 と第2視点映像の特徴点との間で互いに対応する特徴点の対に基づいて映像補正を行う。
- 公開日:2016/05/30
- 出典:映像補正方法及び装置
- 出願人:三星電子株式會社
-
表示モデルを有する画面を操作する操作者による 特徴点 の動きを取得する特徴点取得部302と、特徴点取得部302により取得された特徴点の動きを判定する動作判定部303と、動作判定部303により特徴点の動きが第1動作であると判定された場合に、時間計数を開始する時間計数部304と、動作判定部303により特徴点の動きが第1動作であるとの判定が継続している間、画面上の表示モデルを規定操作後の状態を示唆するように動作させ、時間計数部304により計数された時間が規定時間を経過した後、画面上の表示モデルに対して当該規定操作を行う操作部306とを備えた。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:画面操作装置及び画面操作方法
- 出願人:三菱電機エンジニアリング株式会社
特徴点の原理 に関わる言及
-
異なる場所から検出した 特徴点 の見え方が各検出場所で変化する場合であっても、移動体の位置を推定することが可能な、移動体位置推定装置及び移動体位置推定方法を提供する。
- 公開日: 2012/06/28
- 出典: 移動体位置推定装置及び移動体位置推定方法
- 出願人: 日産自動車株式会社
-
また、上記実施形態では、最低保持回転数を探索したが、不感帯を示す何らかの 特徴点 を探索し、特徴点の回転数に基づいて保持回転数を更新してもよい。例えば、不感帯の幅の変動が少ない場合には、最高保持回転数を探索してもよい。探索された最高保持回転数と、予め設定された不感帯の幅とに基づいて最低保持回転数を推定し、最低保持回転数よりやや高い目標回転数に相当するように保持回転数を更新してもよい。
- 公開日: 2010/11/11
- 出典: バルブタイミング制御装置
- 出願人: 株式会社デンソー
-
推定手段は、誤差推定量取得手段によって得られた誤差推定量と、現在の各ノードの位置とに基づいて、入力された画像における各 特徴点 の位置を推定する。即ち、顔特徴点検出手段は、推定手段によって推定された各位置において各特徴点を検出したこととなる。
- 公開日: 2008/05/29
- 出典: 顔特徴点検出装置、特徴点検出装置
- 出願人: オムロン株式会社
-
以下の説明で明らかになるように、本実施の形態による交流電動機の制御装置は、過変調PWM制御に 特徴点 を有するものである。したがって、過変調PWM制御の制御構成について詳細に説明していく。
- 公開日: 2012/07/26
- 出典: 交流電動機の制御装置
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
特徴点の問題点 に関わる言及
-
従って、網点 特徴点 検出手段で、網点特徴点としてクロス点を検出する他に、孤立点をも検出することにより、網点濃度に関係なく精度良く網点特徴点を検出することができる。これにより、網点特徴点の検出精度が向上するため、網点領域の判別精度が向上する。
- 公開日: 2002/05/17
- 出典: 画像処理装置
- 出願人: コニカミノルタ株式会社
-
当技術分野では、物体中に含まれる 特徴点 を、適切かつ高速に検出することができる特徴点検出装置、特徴点検出方法、特徴点検出プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体が望まれている
- 公開日: 2013/10/24
- 出典: 特徴点検出装置、特徴点検出方法、特徴点検出プログラム及び記録媒体
- 出願人: 株式会社モルフォ
-
この方法では、ある 特徴点 の位置を検出する際に、その特徴点を検出する単独の特徴点検出器の出力に頼るのではなく、複数の特徴点検出器が互いに他の特徴点の位置を推測し合うことにより、検出器単体の性能を上回る、より優れた検出能が得られるという利点がある。
- 公開日: 2008/01/10
- 出典: 特徴点検出装置および方法並びにプログラム
- 出願人: 富士フイルム株式会社
-
また、評価結果取得手段が、ユーザによる歌唱に基づきユーザの歌唱能力を評価した結果であり歌唱の 特徴点 を示す情報が含まれる歌唱能力評価結果を、歌唱能力評価結果を記憶する評価結果記憶手段から取得する。
- 公開日: 2011/09/08
- 出典: カラオケ装置
- 出願人: ブラザー工業株式会社
-
又、道路周辺環境の変化に影響されることなく、車両の 特徴点 を追跡して滞留車両行列の長さを正確に測定し得る滞留車両行列の長さ測定装置及びその方法を提供することを目的とする。
- 公開日: 2003/12/05
- 出典: 車両待機行列の長さ測定装置及びその方法
- 出願人: エルエス産電株式会社
特徴点の特徴 に関わる言及
-
続いて、判定着目点としての各 特徴点 の抽出処理を行なう。特徴点抽出処理は、具体的には、歩数換算処理や、接地状態統計処理、歩容期判定処理、歩容期進行記録などで構成される。
- 公開日: 2005/12/08
- 出典: ロボット装置の運動評価方法
- 出願人: ソニー株式会社
-
なお、上述の説明では、スリム化処理および関数化処理を介して得られたバンド曲線から 特徴点 を抽出しているが、スリム化処理および関数化処理を行うことなく、各肉付け線分から直接的に特徴点を抽出することもできる。
- 公開日: 2001/10/31
- 出典: ゲノムプロフィリング画像から特徴点を抽出する方法、並びに該方法で得られた特徴点群を用いた遺伝子型による種同定方法および類縁性同定方法
- 出願人: 国立大学法人埼玉大学
-
特徴点 入力手段が別途存在するとし、この特徴点入力手段により検出すべき特徴点の一部が参照点として入力され、参照点は人手で入力されるなど、精度が高く信頼できる点であると仮定する。
- 公開日: 2009/06/11
- 出典: 画像処理装置及びその方法
- 出願人: 株式会社東芝
-
指紋などの縞紋様を照合するときに、この縞紋様の画像を明瞭化する処理が行われる。例えば、指紋照合の場合、不明瞭な遺留指紋の画像が明瞭化される。明瞭化された遺留指紋の画像が、データベースに蓄積された参照指紋の画像と照合される。遺留指紋の画像を明瞭化することにより、遺留指紋の 特徴点 が正確に検出される。この結果、照合の成功率が向上する。
- 公開日: 1995/05/12
- 出典: 縞紋様の方向データの修正方法及びこれを実行するため の情報処理装置並びに縞紋様のピッチデータの修正方法 及びこれを実行するための情報処理装置
- 出願人: 日本電気セキュリティシステム株式会社
-
CM区間終了後の番組本編の開始点や、CM開始前の番組本編終了点などは、CM開始点、CM終了点から求めることができる。よって、この実施形態では、CM開始点、終了点を 特徴点 として検出するようにするが、別の観点から見れば、CM開始前の番組本編終了点、CM終了後の番組本編開始点を、それぞれ、検出すべき特徴点と考えることもできる。
- 公開日: 2006/11/02
- 出典: 特定条件区間検出装置および特定条件区間検出方法
- 出願人: ソニー株式会社
特徴点の使用状況 に関わる言及
-
従来技術は、理論上の平面拘束性、即ち全ての 特徴点 が同一平面上に存在する性質に強く依存し、対応点付けの初期段階に一回だけ変換行例Hを求め、それ以降は初期に計算された変換行列Hを画像全体にわたって利用している。
- 公開日: 2009/07/30
- 出典: 画像間の特徴点の対応付方法、画像間の特徴点の対応付装置、画像間の特徴点の対応付プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体。
- 出願人: 東日本電信電話株式会社
-
すなわち、 特徴点 でのエッジ強度に由来する一次空間微分値と特徴点でのエッジ曲率に由来する二次空間微分値とからノイズ量を減算しながら一次空間微分値と二次空間微分値で正規化した値、つまり特徴点存在確率として求められる。
- 公開日: 2007/08/23
- 出典: 画像処理装置、方法、プログラム
- 出願人: 株式会社東芝
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成