プロジェクター の意味・用法を知る
プロジェクター とは、投影装置 や電気信号の光信号への変換 などの分野において活用されるキーワードであり、セイコーエプソン株式会社 や株式会社リコー などが関連する技術を9,258件開発しています。
このページでは、 プロジェクター を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
プロジェクターの意味・用法
-
ワイヤレストランスミッター100及び プロジェクター 200は、ワイヤレストランスミッター100の第1有線通信部101とプロジェクター200の第2有線通信部201とが互いに有線で接続された状態で、第1及び第2無線送信部103、105と第1及び第2無線受信部203、205とが通信を実行する場合に使用される識別情報を送受信し、送受信した識別情報に基づき、ワイヤレストランスミッター100とプロジェクター200とを対応付けるペアリングを実行して、ペアリングで対応付けられたワイヤレストランスミッター100からプロジェクター200に映像データを無線送信する。
- 公開日:2016/04/11
- 出典:表示システム、送信装置、及び、表示システムの制御方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
投影制御装置5は、 プロジェクター 2a〜2cから画像の投影面までの3次元空間にいる人物の頭部の位置から、投影面に投影される画像上における頭部の領域をマスク対象領域として特定し、プロジェクター2a〜2cから3次元空間にいる人物までの距離を特定する。
- 公開日:2017/04/06
- 出典:投影制御装置、及びプログラム
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
プロジェクター 10は、取得した設定情報を使用して、無線通信の設定を行い、アクセスポイント30へ接続する。
- 公開日:2016/09/05
- 出典:表示装置及び表示方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
インタラクティブ プロジェクター は、投写部と;複数台のカメラと;複数台のカメラによって撮像された前記指示体を含む複数の画像に基づいて投写画面に対する指示体の3次元位置を検出する位置検出部と、を備える。
- 公開日:2016/10/27
- 出典:インタラクティブプロジェクター及びインタラクティブプロジェクションシステム
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
インタラクティブ プロジェクター 100は、投写部200と、投写画面を撮像する第1カメラ310及び第2カメラ320を含む複数台のカメラと、それらによって撮像された指示体を含む複数の画像に基づいて、投写画面に対する指示体の三次元位置を検出する位置検出部600と、を備える。
- 公開日:2016/10/27
- 出典:インタラクティブプロジェクター、インタラクティブプロジェクションシステム、及び、インタラクティブプロジェクターの制御方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
画像に乱れが生じることを抑制できる プロジェクター を提供すること。
- 公開日:2016/10/06
- 出典:プロジェクター
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
プロジェクター 10は、スクリーン50に画像を表示する投写部16と、ワンタイムパスワードと、ネットワークに接続されたリモート端末30にログインするためのログイン情報とを対応付けて記憶するアカウント管理手段130と、指示体40により指示されたスクリーン50上の位置を検出する検出手段160と、検出された位置に基づいて、ワンタイムパスワードの入力を受け付けるコード入力受付手段150と、入力されたワンタイムパスワードが記憶されたワンタイムパスワードと一致した場合には、ワンタイムパスワードに対応付けて記憶されたログイン情報を用いて、ネットワークを介してリモート端末30にログインするログイン処理手段140と...
- 公開日:2016/09/15
- 出典:表示装置及び表示装置の制御方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
...施の形態2(数値実施例2)に係る投写光学系の遠点合焦状態を示すレンズ配置図 数値実施例2に係る投写光学系の遠点合焦状態の縦収差図 実施の形態3(数値実施例3)に係る投写光学系の遠点合焦状態を示すレンズ配置図 数値実施例3に係る投写光学系の遠点合焦状態の縦収差図 実施の形態1に係る投写光学系を適用した プロジェクター の概略構成図
- 公開日:2015/09/24
- 出典:投写光学系及びプロジェクション装置
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
プロジェクター の焦点調節を行う場合に、焦点の合い具合を、分かりやすくユーザーに示すことができるプロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法を提供する。
- 公開日:2015/09/24
- 出典:プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
本実施形態に係る光学装置の製造方法で製造された光学装置1は、露光装置、 プロジェクター の他にLCD等のディスプレイにも適用することが可能である。
- 公開日:2015/09/24
- 出典:光学装置の製造方法及び光学装置
- 出願人:国立大学法人三重大学
プロジェクターの原理 に関わる言及
-
従って、ワイヤーグリッド型の反射型偏光板の品質低下を防止し、衝撃や振動に対しても反射型偏光板を確実に固定でき、また、反射型光変調装置に対する反射型偏光板の角度調整が可能であり、角度調整によりコントラストを向上できる反射型偏光板装置、電気光学装置、光学装置、及び プロジェクター が要望されていた。
- 公開日: 2013/01/31
- 出典: 反射型偏光板装置、電気光学装置、光学装置、及びプロジェクター
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
表示位置調整制御部410は、表示位置調整量算出部408によって算出された投射画像IMG2の表示位置の調整量に応じて、第2の プロジェクター 200が有する表示位置調整機構部を制御し、投射画像IMG2の表示位置を調整する。
- 公開日: 2011/09/22
- 出典: 表示位置調整方法、表示位置調整装置、プロジェクター及び表示システム
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
プロジェクターの特徴 に関わる言及
-
従って、落下衝撃に対しても反射型偏光板を確実に固定でき、反射型偏光板の品質低下を防止する反射型偏光板装置、電気光学装置、光学装置、及び プロジェクター が要望されていた。
- 公開日: 2013/04/22
- 出典: 反射型偏光板装置、電気光学装置、光学装置、及びプロジェクター
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
従って、適切な押え方により、反射型偏光板の光学特性を維持できると共に、衝撃や振動に対しても確実に反射型偏光板を固定できる反射型偏光板装置、電気光学装置、光学装置、及び プロジェクター が要望されていた。
- 公開日: 2013/05/09
- 出典: 反射型偏光板装置、電気光学装置、光学装置、及びプロジェクター
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
遮光量の変化を比較的なだらかなものにしつつ、遮光率最大時において照明光量を十分に下げることのできる調光装置及びかかる調光装置を用いた プロジェクター 用の照明装置を提供すること。
- 公開日: 2010/09/30
- 出典: 調光装置及びかかる調光装置を用いたプロジェクター用の照明装置
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
小型で指向性の高い光源装置、薄型で指向性の高い線光源装置および面光源装置を提供する。また、たとえば プロジェクター や液晶表示装置に光を供給する、薄型で省電力の面光源装置を提供する。さらに、薄型で視認性の高い液晶表示装置を提供する。
- 公開日: 2004/04/30
- 出典: 光源装置およびそれを用いた線光源装置、面光源装置、および液晶表示装置
- 出願人: 日本電気株式会社
-
本実施形態では、差分算出回路を備え、当該差分算出回路の全画素差分平均値算出結果に基づいて、画面の焼き付き防止処理を行う プロジェクター について説明する。以降、全画素差分平均値算出の処理を差分算出処理ともいう。
- 公開日: 2012/08/09
- 出典: 差分算出回路、プロジェクター、および差分算出回路の制御方法
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成